fc2ブログ

車中泊用に湯たんぽを購入

1月28日(土)に、スーパーマーケットに買い物に行った時に、ホッカイロなどのあったかグッズを見ていると、湯たんぽが置いてありました。昔ながらの湯たんぽも、使える電力が限られる車中泊には、便利かなぁと考えました。

ベイシアにて
湯たんぽ①ベイシア2301

大きさや材質など、様々なものが並んでいました。車中泊で使うには、お湯を沸かさないといけないので、容量の小さいミニサイズが気になりました。

1月29日(日)は、午前中に買い物を済ませて、午後からは、私が注目している道の駅YouTuberの方が、「道の駅YouTuberが道の駅を作ります!〜全国道の駅制覇編〜」というプロジェクトを立ち上げて、クラウドファンディングで資金を集めています。支援すると、リターン品で、道の駅特産品や限定オリジナルTシャツなどが貰えます。同じ、道の駅巡りをする仲間として応援するために20人目の支援者となりました。CAMPFIREというサイトに、初めて会員登録しましたよ。



道の駅YouTuberが道の駅を作ります!〜全国道の駅制覇編〜
https://camp-fire.jp/projects/view/646710

20人目の支援者
クラウドファンディング①2301

私は、「拝啓道の駅からTシャツ」ロゴ入りTシャツ+拝啓道の駅からのLINEトークグループに招待。のリターン品のあるプロジェクトを支援しました。今年の夏頃には、こちらのTシャツを着て、道の駅を巡る旅に出られるかなぁ。

プロジェクトへの支援者になったところで、湯たんぽを見にスーパーマーケットへ行ってきました。

購入した湯たんぽ
湯たんぽ②湯たんぽ2301

マルカ 湯たんぽ ポリゆた 600ml オレンジを購入しました。このサイズなら、お湯を調達するのも何とかなりそうなのと、狭い車内で使うのにちょうどいいかなと。

ポータブル電源にて
湯たんぽ③ポータブル電源にて2301

車内で使う想定で、ポータブル電源でお湯を沸かします。電気ケトルの容量は750mlですので、満タンに近いくらい入れました。お湯が沸くまでは、36分くらい掛かりました。冬は水道水も冷たいので、沸くまでの時間も、夏より掛かります。今回使用したJackeryポータブル電源400も、100%から79%まで減ってしまいました。Jackeryポータブル電源708もありますので、こちらを電気毛布用に使うとして、冬の車中泊では、ポータブル電源2台使い分けていけば、寒さをしのげそうです。

お湯を入れる
湯たんぽ④お湯を入れる2301

お湯が沸いたので、こちらからお湯を入れます。この大きさなら、狭い車内でも、ロートなどを使わずに、電気ケトルから直接お湯を注げます。

カバー付
湯たんぽ⑤袋に入れる2301

カバーを被せて完成です。寒い車内では、こちらを布団の中に入れておくと、ポカポカになりそうです。低温やけどに注意は必要ですが。ただ、この大きさですので、4~5時間もすればぬるくなってしまいます。

車中泊以外にも、自宅の布団だったり、屋外でも使えそうです。
早いもので、今年も2月になりました。日中は暖かい日もありますが、まだまだ朝晩の冷え込みが厳しいです。もう少し暖かくなったら、冬の寒さを想定した車中泊をしたいです。電気毛布や湯たんぽの準備はできましたので。






ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

寒い冬にぴったりですね

寒い冬に湯たんぽ暖かそうですね。
カイロと同じ低温やけどにきおつけなくては。

Re: 寒い冬にぴったりですね

あっきーさん。こんばんは!

昔からある湯たんぽもいいですね。
布団の中に入れておくと、ポカポカと暖かくなりそうです。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)