fc2ブログ

道の駅巡り 信州 その1

この週末、長野県の天気は、土曜日の午前中は雨の予報でしたが、午後からは天気も回復して、日曜日は暑くなる予報だったので、久し振りに車中泊を兼ねた道の駅巡りに出掛けてきました。

9月22日(土)は、朝9時から歯医者の予約を入れていましたので、治療が終わり次第、出発することにしました。
治療を終えて、朝9時40分に出発。長野方面を目指します。出発時間が遅れた分、高速道路を使います。

横川SA
横川SA180922

「もふもふにゃんじゅう」なる物が販売されていました。
今年も6月に長野県に来た時は、こちらで「峠の釜めし」を購入しましたが、今回は、長野県で蕎麦を食べる予定です。
ここから小諸ICまで高速道路で向かいます。

道の駅雷電くるみの里
道の駅雷電くるみの里2018

小諸ICから浅間サンラインを走って午前11時過ぎに到着。駐車場は、ほぼ満車で、出る車を見つけて、停めることが出来ました。3連休の初日ですからね。

スタンプ
雷電くるみの里スタンプ2018

ここでスタンプを押して、今回のスタンプラリーが始まりました。
天気も、徐々に良くなってきました。

道の駅みまき
道の駅みまき2018

こちらの道の駅は、温泉施設「御牧乃湯」がメインになります。

良選茶
良選茶2018みまき

温泉施設の入口に直売所があって、以前から気になっていたお茶があったので、購入してみました。
じっくり飲んでみたいと思います。

郷土料理 御牧苑
郷土料理御牧苑2018

道の駅の敷地内に、こちらのお店があります。ちょうどお昼近くになったので、こちらで昼食を頂きました。

天婦羅と手打ちざるそば
天婦羅と手打ちざるそば2018

長野県に来て、信州そばを美味しく頂きます。
お腹を満たして、次の道の駅に向かいます。

道の駅 上田道と川の駅
道の駅上田 道と川の駅2018

こちらの道の駅は、6年前の秋に初めて来ました。その時は、まだスタンプラリーを始める前で、旅の途中に寄っただけでしたが、その頃から、放浪癖が始まったような気がする(#^.^#)

国道&道の駅グッズ
上田道と川の駅国道ステッカー2018

こちらの道の駅には、道の駅グッズの他に、国道ステッカーを販売していました。

お茶
上田道と川の駅お茶2018

体に良さそうなお茶がいっぱいあります。このところ、道の駅で、お茶を沢山買っている気がする。

芝生広場
上田道と川の駅 川の駅2018

道の駅の建物の裏には、広大な芝生広場が広がっています。

岩鼻
上田道と川の駅 鼻岩2018

日本百景に選ばれた「岩鼻」を望むことが出来ます。
ドックランもある公園です。

道の駅あおき
道の駅あおき2018

先ほどの道の駅から、国道18号線~国道143号線を走って到着。
こちらの道の駅は、ここ3年くらいで、道の駅の近くに公園が出来たり、道の駅も、建物が新しくなったりして、だいぶ雰囲気が変わって来ました。

ケールチップス
あおきケールチップス2018

玄米パスタ&珈琲
あおき玄米2018

道の駅あおきには、身体に良さそうな物が、沢山並んでいます。
こうやって、地元の特産品を見て回れるのが、道の駅の魅力ですね。

道の駅さかきた
道の駅さかきた2018

国道143号線~県道12号線~国道403号線を走って到着。
自然豊かな場所にある小さな道の駅ですが、食堂と直売所があります。
この日、到着したのが、午後3時近くだったため、食堂は閉まっていました。名物の「もえぎうどん」食べたかったです( ゚Д゚)

直売所
さかきたえごま2018

えごま関連の商品がありました。
ここで、季節の野菜を使った「おやき」があれば、食べたいなぁと思って覗いてみると、この日は、品切れでありませんでした。到着時間が遅かったかぁ(´・ω・`)

収穫時期
さかきた稲刈り2018

この辺りは、ちょうど稲刈りが始まっているのかな。道の駅にも、新米が並び始めていますからね。

ここまで、5ヶ所の道の駅を巡ってきて、時刻は、午後3時を過ぎました。
日帰り温泉&車中泊をする場所を検討しながら旅を進めます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

ケールチップスが気になります^^

Ricoさん

こんばんは(^O^)
コメントありがとうございます。
ケールチップス。気になりますね。青汁にも使われているケールですから、身体に良さそうですね。
非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)