fc2ブログ

車中泊の旅in栃木県 その2

(続き)

道の駅富弘美術館を出発して、国道122号線を進んで行きます。
栃木県に入り、足尾銅山を通過して、日光東照宮の方に来ました。この辺りでは、桜がキレイに咲いていました。
日光東照宮に寄ろうかとも思いましたが、何度も参拝しているので通り過ぎてしまいました。駐車場もそんなに混雑していませんでした。やっぱりコロナ禍の影響なのかな。

道の駅日光
道の駅日光202104

こちらの道の駅は、日光市の市街地にあります。
週末になると、駐車場待ちの渋滞ができるのですが、この日は、意外とすんなりでした。

船村徹記念館
道の駅日光船村徹記念館202104

栃木県塩谷郡塩谷町出身の作曲家・歌手の船村徹さんの記念館が併設されています。

ニコニコマルシェ(直売所)
道の駅日光農産物直売所202104

新鮮野菜からお惣菜に日光土産もあり、そば処もあります。何年か前のスタンプラリーで訪れた時は、こちらで昼食を食べました。

KANAYA HOTEL BAKERY
道の駅日光KANAYAHOTELBAKERY202102

有名なパン屋さんもあります。
先月の山梨県の道の駅巡りの時にも、パン屋さんに寄りましたが、車中泊の時には、夜食や朝食にパンを頂きます。

日光ラスク
道の駅日光日光ラスク202104

ここに来ると、コチラをお土産に購入します。

時刻もお昼近くになりましたが、丸美屋自販機で天ぷらうどんを食べているので、もうちょっとお腹は持ちそうです。
ここから国道121号線を北上して行きます。少し走ると2年前におそばを頂いた「そば処 一歩庵」がありました。駐車場には沢山の車が停まっていて、コロナ禍でも、元気に営業していて嬉しかったです。

道の駅湯西川
道の駅湯西川202104

こちらに来るのは、2年前のGWに山形県から下道で帰って来る時に寄って以来です。

天然温泉
道の駅湯西川天然温泉202104

平家落人の里「湯西川温泉」の玄関口にある道の駅です。天然温泉も併設されています。

足湯
道の駅湯西川足湯202104

こちらの足湯は無料で利用できます。

日光東照カステラ
道の駅湯西川日光東照宮カステラ202104

お土産処には、日光・湯西川の特産品が並んでいます。

鬼滅の刃クッキー
道の駅湯西川鬼滅の刃202104

このケースが欲しかったのでクッキーを買ってみました。
そろそろお腹も空いてきたので昼食にします。

昼食
道の駅湯西川ゆば入り鴨せいろそば202104

ゆば入り鴨せいろそばがおいしそうだったので頂きました。
こちらで昼食を食べるのは2015年5月以来かな。その時は、国道121号線を北上して福島県会津地方の道の駅巡りをしたんです。このまま福島県に行きたくなっちゃいます。

鹿肉コロッケ
道の駅湯西川鹿コロッケ202104

こちらの鹿肉コロッケも旨いんです。
お腹も満たして、ちょっと散策します。

会津鬼怒川線
道の駅湯西川会津鬼怒川線202104

国道と並走して鉄道が走っています。
午後も、道の駅巡りを続けます。この辺りは、温泉街なので、ゆったり浸かっていたいですが(^^♪

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは!今日はずいぶん走りましたね。
自分は関東地方の【温泉のある道の駅】制覇を目指していまして、道の駅湯西川も行きました。鹿コロ丼が美味しかったです。いちご食パンを買いたかったのだけど、残念ながら売り切れ。「数に限りがある」と言ってましたが、まだ売ってますかね?

Re: No title

HIROさん

温泉のある道の駅は、群馬県にも沢山あります。
いちご食パンは、見逃してしまいました。「数に限りがある」とか聞くと食べてみたいです。
開店直後に行かないとないのかな。
道の駅オアシスなんもくの「とらおのパン」も、午後に行くと品切れです。



非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)