fc2ブログ

群馬県の道の駅巡り あがつま峡~くらぶち小栗の里

(続き)
道の駅八ッ場ふるさと館を出発して、県道375号線を川原湯温泉駅の方に進んでいきます。昨年12月18日には、大柏木川原湯トンネルが開通して、国道406号線で高崎市から川原湯温泉へのアクセスがよくなりました。
新しいトンネルも通りたいですが、次の道の駅に行くには、ルートが違うんですよね。

道の駅あがつま峡
道の駅あがつま峡201811(写真は2018.11に訪れた時)

先ほどの道の駅から車で10分くらい。午後3時半頃に到着です。

道の駅あがつま峡 案内図
道の駅あがつま峡案内図2106

天狗の湯を中心に、直売所・ドックラン・多目的広場などもある広々とした道の駅です。
早速、道の駅を散策していきます。

天狗の湯
道の駅あがつま峡天狗の湯2106

源泉掛け流しの吾妻峡温泉です。
2019年3月に訪れた時には、こちらの温泉に浸かってまったり過ごしました。

直売所 てんぐ
道の駅あがつま峡農産物直売所てんぐ2106

こちらの直売所の中には、お食事処あがつま亭があり、過去のスタンプラリーの際には、生姜焼き定食を頂きました。
群馬県のブランド豚「やまと豚」を使っていてオススメです。

道の駅マグネット・ステッカー
道の駅あがつま峡マグネット・ステッカー2106

直売所では、道の駅マグネットやステッカーが販売されています。デザインも豊富で欲しくなります。
せっかく、道の駅ギフト券が当選したのだから、どこかで使っていかないと。

あがつまふれあい公園の方を散策していきます。

子供広場
道の駅あがつま峡あがつまふれあい公園遊具2106

公園内には遊具が設置されています。
ドックランも写真も撮りたかったのですが、沢山のお客さんで賑わっていましたのでやめておきました。

多目的広場
道の駅あがつま峡広場2106

1週250mの遊歩道もあり、周りには足湯や健康器具も設置されています。
この後は、もう1ヶ所の道の駅に向かいます。

道の駅くらぶち小栗の里
道の駅くらぶち小栗の里2106

国道145号線から、県道58号線~国道406号線を走る、いつものルートで午後4時半近くに到着しました。
1階に直売所と食堂があり、2階が休憩所になっている道の駅です。
直売所を見ていきます。

野菜
道の駅くらぶち小栗の里野菜2106

レタスやキャベツなどの野菜が並んでいます。昨年、訪れた時は、葉物野菜が安かったような記憶があります。

ぱんコーナー
道の駅くらぶち小栗の里パンコーナー2106

おいしそうなパンが並んでいます。パンは、道の駅八ッ場ふるさと館のYショップで購入してしまったんです。

おいしいごはん
道の駅くらぶち小栗の里おいしいごはん2106

こちらの道の駅では、秋になると、地元くらぶちの新米が並んでいるんです。
地元のお米を使ったおいしいごはん。ちょっと食べてみたくなりますね。

ここから1時間くらいで無事に自宅に帰ってきました。
この日は、9ヶ所の道の駅に寄って走行距離も183キロくらいでした。久しぶりに本格的な道の駅巡りとなりました。やっぱり、道の駅を目指して運転するのはウキウキします。
そろそろ、車中泊の旅に出たいなぁ。だんだん暑くなってきたので対策が必要かな。

購入したもの
お土産210626

新鮮野菜にパンとおせんべいをお土産に。
草津温泉で飲んだサイダーも美味しかった。

冊子
冊子210626

道の駅には、無料で頂ける観光案内のパンフレットなどが置いてあります。
今回は、こちらの冊子を頂きました。
おでかけ・みちこは、毎号見ています。こちらを見ていると、東北地方の道の駅巡りがしたくなります。東北地方の道の駅巡りは、2019年6月から行けてないんです。他にも、るるぶには、お得クーポンが付いていたり、首都高じゃらんも、各地の観光案内が載っていていいですね。
道の駅を巡りながら日帰り温泉に浸かる旅ができるといいな。

道の駅あがつま峡
https://agatsumakyo.jp/

道の駅くらぶち小栗の里
http://www.kurabuchi-oguri.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

前にも書きましたが群馬の道の駅大好きなので、このあたりに4時半までいて、1時間ぐらいで帰宅できるのはうらやましいですね。自分の場合は自宅までおおよそ130キロ、2時間半だそうです。なのできっと近くで一泊してしまう事でしょう 笑

Re: No title

HIROさん

群馬県も、ここ10年くらいで、道の駅がだいぶ増えました。
自宅から1時間くらい車を走らせるとあちこちに道の駅があります。

私も、茨城県の道の駅に行く時は、袋田の滝を見たり、日帰り温泉に浸かって車中泊します。



非公開コメント

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)