fc2ブログ

Amazonプライムデーでお買い物

7/11~7/12までAmazonプライムデー2023が開催されていました。プライムデーとは関係なく、購入を考えているものがいくつかありました。たまたま、プライムデーが開催されている時に検索すると、プライム会員価格でお得になっていました。今までは、プライム会員にメリットを感じていなかったので、会員にはなっていなかったのですが、誘惑に負けて無料体験を試してしまいました。

商品が到着
Amazon荷物①230717

7月17日(月)に商品が2箱届きました。こちらには3アイテム入っています。これ以外にも、注文しているので、近々届くと思います。

中身
Amazon荷物②中身230717

小さな箱には、イブクイック頭痛薬DX40錠が入っていました。偏頭痛持ちなので、定期的に頭痛薬を購入しています。ドラックストアで買うより価格が安いのがありがたいです。



クールネックリング
Amazon③クールネックリング2307

職場で同僚の方が同じようなものを使っていて、気になっていたので、ホームセンターに行ったときなどはチェックしていました。どの商品も28℃以下で自然凍結するみたいです。クーラーボックスを持って行けば、車中泊の旅でも使えるかなと購入してみました。

ブルー色
Amazon④クールネックリング商品2307

早速、冷蔵庫に20分ほど入れてから使用してみました。エアコンの効いた室内では、1時間以上は冷たさをキープしていて首元が涼しくて快適です。エアコンのない屋内や炎天下では、温まるのも早そうですが、熱中症対策にはなるかな。



簡易トイレ
Amazon⑤簡易トイレ2307

こちらも、以前から気になっていた商品です。車中泊の旅をしていると、道の駅ではトイレが使えますが、万が一の装備として積んで置くものいいかなと。まぁ、災害時の防災用品としても使えますからね。

収納時
Amazon⑥簡易トイレ折り畳み時2307

使わない時は、折り畳んで収納できます。処理袋も10枚ついてます。

使用時
Amazon⑦簡易トイレ組み立てビニール2307

簡単に組み立てることができます。ビニール袋を被せます。

フタを取り付ける
Amazon⑧簡易トイレビニールとフタ2307

これで簡易トイレとして使用できます。

簡易トイレ以外にも
Amazon⑨椅子や小物入れ2307

椅子としてや、収納箱やゴミ箱としても使用できそうです。



日曜日から、私の住む地域では猛暑日が続いています。明日も予想最高気温が39℃とのこと。熱中症には十分に気を付けて仕事をしていこうと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

JAで法定相続情報一覧図が通用しない?

フリードスパイク168,000km①230615(2023.6.12 通勤途中)

6月12日(月)は、フリードスパイクの走行距離が168,000kmとなりました。今年は、3月から葬儀・告別式~四十九日法要と慌ただしい日々でした。なかなか道の駅に行けない時期もありましたが、相続の手続きも、ようやく終わりが見えてきました。行政書士さんにお願いしていた、銀行や信用金庫にゆうちょ銀行の解約手続きも無事に終わりました。司法書士さんにお願いした土地と不動産の名義変更も済みました。あとは、私の方で行くJA共済だけとなりました。

6月15日(木)は、有給休暇を使って、事前に電話で来店予約をした午前9時に、地元のJA佐波伊勢崎某支店に行ってきました。
行政書士さんから5月下旬に「法定相続情報一覧図」を受け取っており、これ1枚で戸籍の代わりになります。
こちらの法定相続情報一覧図を作成するために、仕事帰りに役場で必要な戸籍謄本や住民票の除票などを取得して、印鑑登録証明書と一緒に行政書士さんのところに持っていき「法定相続情報一覧図」を作成して頂きました。
2017年5月に、この制度が始まる前は、金融機関に戸籍謄本一式を持って手続きに行き、手続きが終わって返却してもらってから、戸籍謄本一式を持って次の金融機関に行くなど手間が掛かっていました。戸籍を何部か用意すれば同時進行も出来ましたが、戸籍謄本(被相続人の出生から死亡まで連続したもの)は、改製原戸籍謄本、その他に除籍謄本も必要なので、1通揃えるのも費用が結構掛かるのよね。

さて、午前9時にJA佐波伊勢崎某支店に行き、窓口で担当職員さんに「法定相続情報一覧図」を見せると、戸籍謄本と除籍謄本がないので手続きができませんと言われました。え、え~そんな訳ないでしょ。これ1枚で戸籍の代わりになるように、町役場で高い費用を払って戸籍謄本や住民票を所得して法定相続情報一覧図を作成したのに。他にも、JAの場合は共済なので、預貯金ではないため、遺産分割協議書を不動産と預貯金で作成していたので、遺産分割協議書にその旨書き加える必要があるそうです。
JAの場合は、他の金融機関と違って相続専門の部署がなく、各支店の職員が担当することが多く、本来要らない書類の提出を求められることもあるそうです。怖い怖い。

この日は、門前払いを喰らってしまったので、JAで相続の手続きが出来ませんでした。

このあとは、町役場にて、高額療養費の申請と固定資産税を重複して払ってしまったので、その手続きをしてきました。その次は、郵便局に行き、相続で母の通帳が必要になったので口座を作りに行きました。最近は、保険証だけでは口座は作れないのですね。運転免許証がない人はマイナンバーカード必要なんですね。母、マイナンバーカードを作ってないので、町役場に戻って住民票を取得してきました。最後に信用金庫に寄って、こちらでも手続きをしてきました。

自宅に戻ったのは、何だかんだでお昼近くになっていました。

6月16日(金)は、電話で行政書士さんと話す機会があったので、JAで法定相続情報一覧図があるのに、戸籍謄本と除籍謄本が必要と言われた件をお話してみました。行政書士さんも、そんなことはないとのことで、JAに電話して確認してみましょうか?とおっしゃってくれたのでお願いしました。

結果は……
間違った対応をしたことを認め謝っていますとのことでした。法定相続情報一覧図があれば、戸籍を持って行く必要はありません。
遺産分割協議書も、訂正印を打って共済を書き加えれば大丈夫とのことでした。

なんだよ~、昨日で手続きできたかも知れないじゃない。せっかく1日有給休暇を使ったのに。また、仕事を休んでJAに行かなきゃじゃない。有給休暇は使いにくいから、朝一で手続きを済ませて遅刻して出勤することになりそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

Amazonで園芸用ハサミを購入

5月13日(土)は、以前にお墓を見学をした霊園に行って、樹木葬の個別墓で、お墓の契約をしてきました。これでようやく納骨ができます。自分のお墓も契約しようかと考えましたが、今回は両親の2人分にしました。自分のお墓は定年を迎えてから考えるとしよう。
翌日の14日(日)は、生前に父が契約していた生命保険会社の方に来てもらい、保険金請求の手続きをしてもらいました。行政書士さんや司法書士さんにも手続きをお願いしていて、少しずつ日常生活が戻ってきたかな。

自宅の庭
Amazon⑥庭2305

4~5年前までは父が手入れをしていましたが、デイサービスに通うようになってからは、認知症の症状も進み、枝も伸び放題になっていました。昨年の6月に枝切りばさみを購入してコツコツと手入れを始めましたが、太い枝はなかなか切断できないので、今回は太い枝も切断できる枝切りばさみを購入しました。

Amazonにて
Amazon①2305

5月13日(土)に注文して15日(月)に届きました。

箱の中
Amazon②箱の中身2305

枝切りばさみが入っていました。

購入した商品
Amazon③商品2305

昨年6月に購入した枝切りばさみと比べると、重量感もあり、剪定作業が進みそうです。

昨年6月の記事
枝切りばさみを購入

太い枝もいける
Amazon⑤太い枝2305

これだけ開けば、太く育ってしまった枝も切断できるかな。

伸縮性
Amazon④伸縮性2305

これだけ伸びるので、荷台に乗って作業すれば、結構高いところの枝も切断できるのではないでしょうか。こちらで切断できない枝があれば、父が生前使っていたノコギリがあったかな。






ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

仏壇が到着&フリードスパイクのタイヤ交換

仏壇①2304

4月1日(土)の夕方に、3週間前に購入した仏壇が届きました。設置までして頂き、これで、四十九日法要の時に、位牌開眼と仏壇開眼を行うことができます。
父が亡くなって4週間が経ちます。3月は、あっという間に過ぎていきました。今年は、河津桜やソメイヨシノをゆっくりと見ている時間もありませんでした。仕事の方も、年度末でバタバタしており、週明けからは、新会計年度もスタートします。慌ただしくなりますが、相続の手続きで、役場や法務局に行かないとなので、早退できる日を作らないとです。

4月1日(土)は、フリードスパイクのタイヤ交換もしてきました。3月に入って暖かい日も多くなり、群馬県南部平野部では、最高気温が20℃を超えるくらいの陽気が続いていたので、1週間前にタイヤ交換の予約をしてきました。

スタッドレスタイヤ
スタッドレスタイヤ①2304

こちらのタイヤを購入したのは、2019年秋でした。タイヤには「4019」とありました。4シーズン使ったのか。使えても、あと2年くらいかしら。今年は、雪道を運転したのは2回くらいだったかな。あまり雪が積もりませんでしたが、たまには降るのでスタッドレスタイヤは必要なんですね。

ノーマルタイヤ
ノーマルタイヤ②2304

こちらのタイヤは、2019年10月に購入しました。その時の走行距離は「109,400km」くらいだったので、今の走行距離「165,630km」からみて56,000kmくらい走ってきたのか。冬場はスタッドレスタイヤにしているので、あと数ヶ月は持つかな。そろそろスリップサインが見えてきそうですが(*_*;

フリードスパイクのタイヤ交換
バイキングタイヤ CITY TECHⅡを購入した時のブロブ

フリードスパイク
フリードスパイク③230402

2013年4月の納車から10年になります。道の駅を旅した相棒です。今年は、なかなか出掛けるのは難しいかとは思いますが、落ち着いたら、無理せず道の駅巡りに行きたいですね。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

父との別れ

令和5年3月4日(土)午前5時32分。私の父が74歳の生涯を閉じました。

私の父は、還暦を過ぎた頃から認知症の症状が表れ始めました。その時、20代後半だった私は、仕事や遊びで、自宅に帰る時間も遅く、気付いてなかったです。
母親や介護福祉士として働く姉は、父の認知症の初期症状に、いち早く気付いていたと後になって聞きました。
その頃、姉貴も嫁いで間もない時期ではありましたが、この先、家族で旅行に行けなくなるかも知れないと、還暦祝いに家族で温泉に行く計画を立ててくれました。あの時の旅行には、そんな意味があったのかと、懐かしく思い出します。
今思えば、父に隣町のバス乗り場まで送迎を頼んだ時に、遠回りなルートで行くなぁと思ったことはありました。私って、細かいところに気付けないです。

認知症の症状は、少しづつ進んできました。3年前からはデイサービスに通うようになり、施設では穏やかに過ごされていましたが、ズボンのポケットにティッシュペーパーを畳んで沢山入れていたり、自宅の棚にも、ティッシュペーパーを畳んで並べたりと収集癖が酷くなったなぁと感じていました。
介護判定も、デイサービスに通い始めた頃は、要介護1でしたが、1年後に要介護2になり、それから2年近くになる昨年の秋頃から、いつまで在宅介護が続けられるのか考えていました。

今年に入り、私は、男42歳(数え年)の本厄年を迎えました。九紫火星は低迷運で、仕事や家庭で責任が増し心労が多くなる年と高島暦に書いてありました。今年は、大変な1年になりそうだと、お正月休みに地元の神社で厄払いを済ませておきました。
仕事の方でも、新しい仕事を任されることも増えて、緊張感を持って取り組んできました。2月に入り、今年初の車中泊をしたり、3月には、2泊3日で東北地方の道の駅巡りを計画していました。

父が亡くなる1週間前の2月25日(土)には、父母私の3人で、大型のスーパーマーケット&ホームセンターに買い物に出掛けていました。翌日にも、地元のスーパーマーケットで買い物をして、灯油も買ってきました。父は、18リットル入った灯油のポリタンクを持って物置まで運んでいました。この時は、まさか1週間後に亡くなるなんて思ってもみなかったです。

これから数日後、父が体調不良でデイサービスを早退して帰宅しました。自宅では、ぐっすり眠っていたので、少し休めば元気になるかなと思ってしまいました。認知症以外は持病もなく、過去にも、発熱でデイサービスを早退したことがありましたが、翌日には元気になっていたので、安心してしまったのです。ここで、直ぐに病院に連れて行けば違ったのかなと悔やまれます。

夜中に体調が急変して、救急車で病院に向かいましたが、病院で亡くなりました。死因は脳出血でした。全く実感がわかないまま、病院の待合室で葬儀屋さんに連絡して病院を出ました。葬儀屋さんに移動して、告別式・火葬の手配をして一旦帰宅しました。自宅では、親族に電話で報告したり、告別式の出席人数を確認したりと慌ただしかったです。翌日には、母の親族がお見舞いに来てくれたり、葬儀屋さんとの打ち合わせもあり、その帰りには、告別式に着るスーツがないので、紳士服専門店に行ったりと、目まぐるしい1日でした。
火葬場の空き状況の関係で、葬儀が3月8日(水)となりましたので、週明けの月曜日には、町役場に行ってきました。自宅でも、公共料金の名義変更や引き落とし口座の変更。携帯電話やクレジットカードの解約など。やることが多くて、何が何だか、わからないうちに1日が終わりました。
葬儀・告別式前日には、葬儀屋さんと最終打ち合わせをしたり、スーツを取りに行ったりと、バタバタしていました。

葬儀・告別式・火葬と無事に終えたことを職場に報告をして、手続きが残っているので、週末までお休みをくださいとお願いしました。この時は、かなり参っていましたので、少し時間が欲しかったのです。翌週の月曜日からは仕事に復帰しました。1週間休んだ分の仕事は、2週間で何とか取り戻せたかな。職場の皆さんに感謝です。

四十九日法要の日時やお斎も決まり、引出物をお願いする場所も決まりました。法要花や供物の手配もしておかないと。菩提寺がないので、これから先のことも考えないと。
相続の方も進めていかなくては。実印を注文して印鑑登録も済ませました。住民票や固定資産評価証明書や登記簿謄本など、揃えなくちゃいけないものが沢山あります。行政書士さんにどこまで頼もうかな。

新盆・一周忌法要と、これからの1年は、慌ただしく過ぎて行くのかな。初めてのことばかりでバタバタしそうです。忌が明けても、今年は喪中が続きますので、道の駅巡りや車中泊の旅に出るのは難しいかな。ただ、母も、父の介護で苦労してきましたので、落ち着いたら温泉に泊りで行くくらいならいいのでは。

父の遺影
お父さん2303

こちらの写真は、通っていたデイサービスで、2021年8月に73歳の誕生日に撮ってもらった写真です。背景と服装は合成してもらいました。父は大工の仕事をしていましたので、作業着姿がしっくりくると、家族の意見が一致しました。毎日、お線香を上げています。

最後に一言

「親父!早すぎるんだよー」

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)