fc2ブログ

35回目の献血

献血①カード2309

9月17日(日)は、通算35回目の献血をしてきました。8月6日から献血可能日となり、メールにて献血のお願いを受け取っていたのですが、新盆の時期と重なり、落ち着いてから行こうと思っていました。9/12に、週末献血のお願いメールで、イオンモール高崎が献血会場となっていたので、予約を入れておきました。
ただ、予約を入れた2日後の9/14から偏頭痛に悩まされ、イブクイック頭痛薬やバファリンを服用しました。その日は、仕事を早退してかかりつけ医で点滴も処方しましたので、これで献血できるのか心配になりました。

イオンモール高崎
献血②イオンモール高崎2309(2023.9.17 AM11:30頃)

日曜日のイオンモール高崎は、駐車場が混雑しています。献血をする時は、午前10時開始に近い時間に予約を入れておくと、駐車場が混雑する前に停められます。この日の予約は、午前10時15分でした。

献血バス
献血③献血会場2309

事前問診回答は自宅でスマホから済ませておいたので、こちらのバスで医師の問診を受けます。3日以内に薬を服用した場合には、職員に申し出る必要があるので、事前問診でも正直に回答して、かかりつけ医の領収書も持参して医師に見せました。3日以内に出血を伴う歯科治療を受けた場合には献血できませんが、薬の服用に関しては、当日服用していなければ、献血できることも多いです。私は、2日前にロキソニンを服用しましたが、大丈夫でした。

景品
献血④景品2309

献血に協力すると、紙パックのジュースを2本飲めるのと景品が頂けます。今回は、カシミヤボックスティッシュを1箱頂きました。また、献血予約をすると、貯まったポイントに応じて景品と交換できます。今回は、ピンバッジを頂きました。

けんけつちゃんxシナモロール
献血⑤けんけつちゃんシナモロール2309

予約ポイントによる景品は、サンリオのキャラクターとコラボしたバッチです。他にも、USB充電ケーブルなどもありました。

今回も、無事に献血をすることができました。少し休憩を取ってからイオンモールをプラプラと回りました。お昼近くになるにつれて、お客さんも増えてきました。フードコートを覗いてみると混雑気味です。1階の飲食店街も同じ感じ。こちらで昼食でもと思ったのですが、空席を探すのも大変なので、帰り道で飲食店を探すことに。

久しぶりに「山田うどん食堂」にて昼食を頂き、スーパーマーケットに寄って帰宅しました。

日本赤十字社 献血
https://www.jrc.or.jp/donation/

山田うどん食堂
https://www.yamada-udon.co.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



近江牛カレー&エアコンの買い替え

7月22日(土)は、関東甲信地方・東北地方で梅雨明けとなりました。梅雨が明けてからは、連日のように暑い日が続き、群馬県伊勢崎市では、ここ数日、最高気温が39℃前後の日々が続いています。
この暑さは、いつまで続くのやら。夕立があると、気温も下がっていいのですが、お湿りも暫くないです。今日あたりからは、天気予報に雷や雨のマークが出始めたので、雹などは困りますが、少しの雨なら降って欲しいです。

さて、7月22日(土)は、昨年10月に滋賀県の道の駅巡りで購入した「ご当地カレー」頂きました。

近江牛カレー
近江牛カレー①2307

昨年は、精力的に道の駅巡りをしていて、行く先々で「ご当地カレー」を購入していたので、自宅にストックが沢山あったのですが、今年は、なかなか遠方の道の駅に行けていなくて、ストックも少なくなりました。そろそろ、海水浴に行って、バスセンターのカレーをお土産に購入したいな。

カレーライス
近江牛カレー②食べる2307

松坂牛・神戸牛と並ぶ日本三大和牛である近江牛を使ったカレーです。昨年秋に、3泊4日で琵琶湖まで行ったことを思い出します。今年の秋は、車中泊の旅に出られるといいな。

今年の夏は新盆を迎えるのですが、仏壇の置いてある、茶の間のエアコンが一昨年くらいから故障していました。エアコンを使うのは真夏だけで、他の部屋にはエアコンがあり、夏の間はそちらで過ごすので、そのままになっていました。

古いエアコン
古いエアコン①2307

こちらのエアコンは、私が小学生の頃に設置したものです。30年以上前になるのかな。その頃の夏は、暑い日もありましたが、夜間は扇風機だけで眠ることができました。ここ15年くらいかな。夏の暑さが異常になったのは。エアコンを付けないと、命に関わる暑さです。それにしても、今年の夏の暑さは尋常じゃないな。

今年の夏は新盆で、茶の間で過ごす時間も多いと思い、エアコンを見に家電量販店に行ってきました。

新しいエアコン
新しいエアコン①2307

7/22(土)に契約して7/25(火)に取り付けて頂きました。HITACHIの白くまくんです。店員さんから、これがオススメと言われて、そのまま購入です。
これで、新盆を迎える準備も整ってきました。あとは、仕出し弁当を手配するだけかな。

ゆうメール
荷物①230724

長期優待ポイントやau PAYマーケット限定ポイントなどを受け取っていたので、期限が過ぎる前に使用しました。
何がいいかと商品を見ながら、クールネックリングもいいな。やっぱり道の駅関連かなと。

まっぷる おいしい道の駅 首都圏発
首都圏発・おいしい道の駅2307

こちらのシリーズは、昨年12月に東北地方版を購入しました。道の駅や高速道路のSA・PAで食べられるグルメや周辺の観光施設のグルメも載っています。こちらを見ながら、道の駅の知識を高めて、グルメも楽しみたいと思います。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まっぷる 首都圏発 おいしい道の駅ドライブ (まっぷるマガジン)
価格:1,078円(税込、送料無料) (2023/7/27時点)




こちらは東北地方です。







ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

Amazonプライムデーでお買い物 第2弾

7月21日(金)は、四国と北陸で梅雨明けとなりました。私の住む関東地方も、今週は暑い日が続き、梅雨明けは秒読みとのことで、この土日には梅雨明けとなるのかな。今年も、新潟県に海水浴に行けたら行きたいな。

7月20日(木)と21日(金)にAmazonプライムデーで注文していた商品が届きました。

2つの荷物
Amazon①230721

同時に注文しても、別々に配送されるのは、AmazonのFBA在庫の場所が違うからかしら。この辺りは良くわかない。

中身
Amazon②中身230721

ブラックブラックワンプッシュボトルとブラックブラックタブレットです。ワンプッシュボトルは、車のドリンクホルダーにちょうどいいサイズなので、道の駅巡りの途中や帰りの高速道路で運転中に眠気を感じた時にワンプッシュで取り出せるのがいいです。
タブレットの方は、職場でデスクの引き出しに入れておき、午後の眠くなる時間に食べて気分転換しています。

タブレットは10本
Amazon③ブラックブラックタブレット10本230721

プッシュボトルは、スーパーマーケットやホームセンターなどでも販売されていますが、タブレットを扱っているリアル店舗は少なくなっているんです。Amazonのプライムデーで安く購入できてよかったです。

賞味期限
Amazon④賞味期限230721

今回届いたタブレットの賞味期限は2024年4月まで。これだけ長ければ、10本あっても大丈夫でしょう。

梅雨明けすれば、本格的な夏が来るのかな。毎日暑い日が続きますと、朝からエアコンを使いますので、電気代が怖いですね。
父が亡くなってから5ヶ月近くになります。葬儀・告別式~四十九日法要から相続手続きなどで、慌ただしく過ごしていましたが、だいぶ落ち着いてきました。新盆を迎える準備も進み、今月末頃は、ちょっと息抜きしたいです。








ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

Amazonプライムデーでお買い物

7/11~7/12までAmazonプライムデー2023が開催されていました。プライムデーとは関係なく、購入を考えているものがいくつかありました。たまたま、プライムデーが開催されている時に検索すると、プライム会員価格でお得になっていました。今までは、プライム会員にメリットを感じていなかったので、会員にはなっていなかったのですが、誘惑に負けて無料体験を試してしまいました。

商品が到着
Amazon荷物①230717

7月17日(月)に商品が2箱届きました。こちらには3アイテム入っています。これ以外にも、注文しているので、近々届くと思います。

中身
Amazon荷物②中身230717

小さな箱には、イブクイック頭痛薬DX40錠が入っていました。偏頭痛持ちなので、定期的に頭痛薬を購入しています。ドラックストアで買うより価格が安いのがありがたいです。



クールネックリング
Amazon③クールネックリング2307

職場で同僚の方が同じようなものを使っていて、気になっていたので、ホームセンターに行ったときなどはチェックしていました。どの商品も28℃以下で自然凍結するみたいです。クーラーボックスを持って行けば、車中泊の旅でも使えるかなと購入してみました。

ブルー色
Amazon④クールネックリング商品2307

早速、冷蔵庫に20分ほど入れてから使用してみました。エアコンの効いた室内では、1時間以上は冷たさをキープしていて首元が涼しくて快適です。エアコンのない屋内や炎天下では、温まるのも早そうですが、熱中症対策にはなるかな。



簡易トイレ
Amazon⑤簡易トイレ2307

こちらも、以前から気になっていた商品です。車中泊の旅をしていると、道の駅ではトイレが使えますが、万が一の装備として積んで置くものいいかなと。まぁ、災害時の防災用品としても使えますからね。

収納時
Amazon⑥簡易トイレ折り畳み時2307

使わない時は、折り畳んで収納できます。処理袋も10枚ついてます。

使用時
Amazon⑦簡易トイレ組み立てビニール2307

簡単に組み立てることができます。ビニール袋を被せます。

フタを取り付ける
Amazon⑧簡易トイレビニールとフタ2307

これで簡易トイレとして使用できます。

簡易トイレ以外にも
Amazon⑨椅子や小物入れ2307

椅子としてや、収納箱やゴミ箱としても使用できそうです。



日曜日から、私の住む地域では猛暑日が続いています。明日も予想最高気温が39℃とのこと。熱中症には十分に気を付けて仕事をしていこうと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

JAで法定相続情報一覧図が通用しない?

フリードスパイク168,000km①230615(2023.6.12 通勤途中)

6月12日(月)は、フリードスパイクの走行距離が168,000kmとなりました。今年は、3月から葬儀・告別式~四十九日法要と慌ただしい日々でした。なかなか道の駅に行けない時期もありましたが、相続の手続きも、ようやく終わりが見えてきました。行政書士さんにお願いしていた、銀行や信用金庫にゆうちょ銀行の解約手続きも無事に終わりました。司法書士さんにお願いした土地と不動産の名義変更も済みました。あとは、私の方で行くJA共済だけとなりました。

6月15日(木)は、有給休暇を使って、事前に電話で来店予約をした午前9時に、地元のJA佐波伊勢崎某支店に行ってきました。
行政書士さんから5月下旬に「法定相続情報一覧図」を受け取っており、これ1枚で戸籍の代わりになります。
こちらの法定相続情報一覧図を作成するために、仕事帰りに役場で必要な戸籍謄本や住民票の除票などを取得して、印鑑登録証明書と一緒に行政書士さんのところに持っていき「法定相続情報一覧図」を作成して頂きました。
2017年5月に、この制度が始まる前は、金融機関に戸籍謄本一式を持って手続きに行き、手続きが終わって返却してもらってから、戸籍謄本一式を持って次の金融機関に行くなど手間が掛かっていました。戸籍を何部か用意すれば同時進行も出来ましたが、戸籍謄本(被相続人の出生から死亡まで連続したもの)は、改製原戸籍謄本、その他に除籍謄本も必要なので、1通揃えるのも費用が結構掛かるのよね。

さて、午前9時にJA佐波伊勢崎某支店に行き、窓口で担当職員さんに「法定相続情報一覧図」を見せると、戸籍謄本と除籍謄本がないので手続きができませんと言われました。え、え~そんな訳ないでしょ。これ1枚で戸籍の代わりになるように、町役場で高い費用を払って戸籍謄本や住民票を所得して法定相続情報一覧図を作成したのに。他にも、JAの場合は共済なので、預貯金ではないため、遺産分割協議書を不動産と預貯金で作成していたので、遺産分割協議書にその旨書き加える必要があるそうです。
JAの場合は、他の金融機関と違って相続専門の部署がなく、各支店の職員が担当することが多く、本来要らない書類の提出を求められることもあるそうです。怖い怖い。

この日は、門前払いを喰らってしまったので、JAで相続の手続きが出来ませんでした。

このあとは、町役場にて、高額療養費の申請と固定資産税を重複して払ってしまったので、その手続きをしてきました。その次は、郵便局に行き、相続で母の通帳が必要になったので口座を作りに行きました。最近は、保険証だけでは口座は作れないのですね。運転免許証がない人はマイナンバーカード必要なんですね。母、マイナンバーカードを作ってないので、町役場に戻って住民票を取得してきました。最後に信用金庫に寄って、こちらでも手続きをしてきました。

自宅に戻ったのは、何だかんだでお昼近くになっていました。

6月16日(金)は、電話で行政書士さんと話す機会があったので、JAで法定相続情報一覧図があるのに、戸籍謄本と除籍謄本が必要と言われた件をお話してみました。行政書士さんも、そんなことはないとのことで、JAに電話して確認してみましょうか?とおっしゃってくれたのでお願いしました。

結果は……
間違った対応をしたことを認め謝っていますとのことでした。法定相続情報一覧図があれば、戸籍を持って行く必要はありません。
遺産分割協議書も、訂正印を打って共済を書き加えれば大丈夫とのことでした。

なんだよ~、昨日で手続きできたかも知れないじゃない。せっかく1日有給休暇を使ったのに。また、仕事を休んでJAに行かなきゃじゃない。有給休暇は使いにくいから、朝一で手続きを済ませて遅刻して出勤することになりそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)