fc2ブログ

茨城・栃木の道の駅巡り その8(道の駅ましこ)

道の駅はがを出発して、栃木県を南下して行きます。

道の駅ましこ
道の駅ましこ①2205

30分ほどで到着しました。
こちらの道の駅は、2016年10月にオープンしました。建物もキレイです。

建物
道の駅ましこ②建物2205

外壁には、益子焼の原料となる土が使われています。地域の特産を活かした作りです。

館内(野菜)
道の駅ましこ③館内野菜2205

館内に入ると、新鮮野菜が豊富に並んでいる売り場があります。

さつまいも
道の駅ましこ⑤さつまいも2205

海外でも大人気のさつまいもが並んでいます。石焼き芋にして食べたいです。

館内(お弁当)
道の駅ましこ④館内お弁当2205

お弁当やお菓子・パンなどの加工品もあります。

とろたまぷりん
道の駅ましこ⑥とろたまぷりん2205

こちらの道の駅名物のプリンもあります。

益子の贈り物
道の駅ましこ⑦館内益子の贈り物2205

益子産の食材を使ったお土産もあります。

ピクルス
道の駅ましこ⑧ピクルス2205

こちらのピクルスも美味しそうです。

益子焼
道の駅ましこ⑨益子焼2205

この地域の芸術品である益子焼が展示されていました。

ヤギ駅長
道の駅ましこ⑩やっくん駅長2205

道の駅を散策していると、ヤギ駅長がいることを知りました。

ヤギ駅長「やっくん」
道の駅ましこ⑪ヤギ駅長2205

この日は暑かったので、日陰で涼んでいました。

こちらの道の駅でスタンプを押して、関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022で栃木県をコンプリートすることができました。
この日も、順調に6ヶ所の道の駅を巡って時刻は午後2時くらいでした。このあとは、ゆっくりと群馬県に向かっていきます。

道の駅ましこ
http://m-mashiko.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

茨城・栃木の道の駅巡り その7(道の駅サシバの里いちかい~道の駅はが)

道の駅もてぎから車で10分くらいのところに次の道の駅があります。

道の駅サシバの里いちかい
道の駅サシバの里いちかい①2205

栃木県市貝町にある道の駅です。町役場の近くに2014年4月にオープンしたところです。

構内案内図
道の駅サシバの里いちかい②構内案内図2205

農産物直売所やレストランがあり、イベントスペースもあります。

農産物直売所
道の駅サシバの里いちかい③農産物直売所2205

こちらの広々とした建物に農産物直売所が入っています。

店内
道の駅サシバの里いちかい④館内2205

新鮮野菜から特産品が並んでいます。

パン
道の駅サシバの里いちかい⑤パン2205

おいしそうなパンもあります。

ジェラートなど
道の駅サシバの里いちかい⑥加工所2205

日光の天然氷を使ったかき氷もありました。この日は暑かったので、かき氷もおいしそうでした。

力士団ライブ
道の駅サシバの里いちかい⑦力士団ライブ2205

この日は、午後0時からイベント広場で、白菜とヤンキーの國からきた「力士団」のライブが開催されていました。
コロナ禍で、なかな開催できなかったライブを見ることができて、少しずつ日常が戻って来ているなぁと実感しました。20分ほどライブを見たあとは、次の道の駅に向かいます。

道の駅はが
道の駅はが①2205

道の駅サシバの里いちかいから車の10分くらいの距離にあります。こちらの道の駅があるのは栃木県芳賀町。こちらの道の駅も町役場の近くにあります。

施設案内図
道の駅はが③施設案内図2205

農産物直売所や物産館のある施設と日帰り温泉のある道の駅です。

芝生広場
道の駅はが②敷地内レストランなど2205

中央に芝生広場があり、両側に直売所やレストランがあります。

農産物直売所
道の駅はが④直売所2205

東棟には、農産物直売所と物産館が並んでいます。

館内
道の駅はが⑥店内2206

館内に入ると、芳賀町で生産された新鮮野菜が並んでいます。

タカミメロン
道の駅はが⑤タカミメロン2205

おいしそうなメロンもありました。

はちみつ柚子ドリンク
道の駅はが⑦はちみつ柚子2205

この日は、こちらの商品が3割引で販売されていました。

パン工房 エムズベーカリー
道の駅はが⑧エムズベーカリー2205

物産館の奥には、パン工房があります。焼きたてのパンを食べたくなります。

芳賀温泉 ロマンの湯
道の駅はが⑨はがロマンの湯2205

道の駅から、こちらを通ってロマンの湯に行くことができます。
こちらの温泉は源泉が2本あり、炭酸水素イオン濃度が高い美人の湯と塩素イオン濃度の高いあたための湯を楽しむことができます。こちらの温泉に浸かってもう1泊したいところですが、次の道の駅に向かうことにします。

道の駅サシバの里いちかい
http://www.michinoeki-ichikai.jp/

道の駅はが
http://www.michinoeki-haga.gr.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

茨城・栃木の道の駅巡り その6(道の駅もてぎ~ゆず塩らーめんを食べる)

道の駅かつらを出発して国道123号線を進んで行きます。茨城県から栃木県に入りました。こちらの道は、関東「道の駅」スタンプラリーを始めてから毎年のように通っている道です。年々道の駅も増えて、通るルートも変わってきました。

道の駅もてぎ
道の駅もてぎ⓪トップ2204

午前10時15分頃に到着しました。いつもは、店舗の前の駐車場に停めていますが、道路の向かい側にも駐車場があるので、今回はそちらに停めました。混雑もなく空いています。地下歩道で道の駅に行けます。

道-1グランプリ 3連覇
道の駅もてぎ①ゆず塩らーめん2205

こちらの道の駅には、大人気のゆず塩らーめんがあります。今回も頂きますが、まずは、お腹を空かせるためにも、道の駅をいろいろ見ていきます。

もてぎの朝採り野菜
道の駅もてぎ②もてぎの朝採り野菜2205

こちらは農産物直売所です。朝早くから沢山のお客さんで賑わっています。

店内
道の駅もてぎ③店内2205

店内には、地元で採れた野菜や山菜が並んでいます。
他にも店舗があるので見ていきます。

バウム工房 ゆずの木
道の駅もてぎ④バウム工房ゆずの木2205

バウムクーヘンを販売しているお店もあります。

ショーケース
道の駅もてぎ⑤バウムショーケース2205

おいしそうなバームクーヘンが並んでいます。こちらをお土産に買うと喜ばれます。

おみやげ けやき(欅)&もてぎ十石屋
道の駅もてぎ⑥もてぎ十石屋・おみやげ欅2205

こちらの、もてぎ十石屋で、大人気のゆず塩らーめんが頂けます。まずは、おみやげ けやきで特産品を見ていきます。

店内
道の駅もてぎ⑦おみやげ欅店内2205

栃木県のお土産がいろいろと並んでいます。

もてぎの本格カレー
道の駅もてぎ⑧もてぎの本格カレー2205

こちらの道の駅のオリジナルカレーでしょうか。ゆずにいちごと、どんな感じなのか気になります。

もてぎのえごま・もてぎのジャム
道の駅もてぎ⑨もてぎのえごま2205

体に良さそうなえごまや、おいしそうなジャムも並んでいます。

もてぎクッキー
道の駅もてぎ⑩もてぎのクッキー2205

こちらのお店には、茂木町のオリジナルのお土産が多数ありました。
このあとは、いよいよ「ゆず塩らーめん」を頂くために、もてぎ十石屋で食券を購入して順番を待ちます。

道の駅もてぎのゆず塩らーめん
道の駅もてぎ⑪ゆず塩らーめん2205

こちらのらーめんを頂くのは2020年11月以来です。
ゆずの香りが食欲をそそります。今回も、おいしく頂きました。

つけ汁うどん
道の駅もてぎ⑫つけ汁うどん2205

こちらの道の駅には、お食事処がいくつかあります。こちらのうどんも美味しそうです。

レストラン 桔梗
道の駅もてぎ⑬手打ちそば・わっぱ飯2205

こちらでは、本格的な手打ちそばや茂木町産のもち米を使用したわっぱ飯などが頂けます。

食後は、道の駅に隣接している公園を散策していきます。

十石河川公園
道の駅もてぎ⑮公園2205

土日祝日には、SLを見ることができます。

しあわせの鐘
道の駅もてぎ⑯しあわせの鐘2205

公園内には、しあわせの鐘や遊具があります。こちらの道の駅も、1日中遊ぶことができそうです。

こいのぼり
道の駅もてぎ⑰こいのぼり2205

こいのぼりが元気に泳いでいました。
このあとは、関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022で、栃木県の道の駅をコンプリートするために、未訪問の道の駅を巡っていきます。

道の駅もてぎ
http://www.motegiplaza.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

茨城・栃木の道の駅巡り その5(道の駅みわ~道の駅かつら)

5月29日(日)は、道の駅常陸大宮で車中泊の朝を迎えました。
前日には、レストラン常陸亭で夕食を頂き、道の駅スタンプも押せたので、この日は、道の駅を午前8時15分に出発しました。

道の駅みわ
道の駅みわ①2205

午前8時40分頃に到着しました。こちらの道の駅は、野菜直売所が朝早くから営業しています。

建物
道の駅みわ②オブジェ建物2205

しいたけのオブジェがあります。

館内
道の駅みわ③店内2205

売り場面積の広い店内には、新鮮な野菜が沢山並んでいます。

きゅうり
道の駅みわ⑤きゅうり2205

大根・かぶ
道の駅みわ⑥大根・かぶ2205

新鮮な野菜がお買い得な値段で購入できます。

メロン
道の駅みわ④メロン2205

茨城県の特産品であるメロンが並んでいました。

五目ふかし
道の駅みわ⑦きのこたっぷり五目ふかし2205

常陸太田市のB級グルメ「きのこたっぷり五目ふかし」がありました。2013年には「優勝」しているんですね。

物産館・レストラン
道の駅みわ⑧レストラン街2205

こちらの物産館やフードコートは、午前9時からの営業です。

レストラン北斗庵
道の駅みわ⑩レストラン2205

こちらのレストランは、午前11時から午後3時(土日祝日は午後4時)までの営業です。
こちらの道の駅に到着するのは、早朝か夕方が多いので、レストランの開いている時間に、なかなか来れないのよね。手打ちそばがオススメみたいです。

芝生広場
道の駅みわ⑨庭2205

レストランの前には芝生広場が広がっていて、こいのぼりが元気よく泳いでいました。

このあとは、栃木県方面に向かいつつ、茨城県最後の道の駅に向かいます。

道の駅かつら
道の駅かつら①2205

午前9時30分過ぎに到着しました。

那珂川
道の駅かつら②河川敷2205

道の駅の裏には那珂川が流れていて、河川敷で遊ぶことができます。

キャンプ場
道の駅かつら③キャンプ場2205

キャンプ場もあり、日曜日の朝は沢山のお客さんで賑わっていました。

直売所
道の駅かつら④直売所2205

キャンプ場のある道の駅ですので、軒先で薪が販売されています。

館内
道の駅かつら⑤館内2205

新鮮野菜や特産品が並んでいます。

奥久慈卵
道の駅かつら⑥奥久慈卵2205

濃厚でおいしそうな卵がありました。

売店
道の駅かつら⑦売店2205

こちらの売店では、ジェラートなどが販売されています。

ここまで、茨城県の道の駅を巡ってきました。ここから先は、栃木県の道の駅を巡って行きます。

道の駅みわ
https://miwa.s55.biz/

道の駅かつら
https://www.m-katsura.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

3泊4日の車中泊の旅から帰宅

この週末は、6月9日(木)と10日(金)の2日間に有給休暇を使い、土日休みを含めて4連休となりました。
この4連休を利用して、以前から車中泊の旅を計画していました。候補はいくつかあり、琵琶湖一周を兼ねた滋賀県周辺の道の駅巡り、東北「道の駅」スタンプラリーで未訪問の北東北3県(青森・秋田・岩手)を少しずつ巡る。
ルートは何となく決めて、どこに行こうか天気予報とにらめっこしていました。直近の天気予報で、一番天気の良かった秋田県を目指して出発しました。

フリードスパイク走行距離220612(2022.6.12 帰宅時の走行距離)

3泊4日で1,500km近く走りました。群馬県から秋田県は遠かったです。秋田県の道の駅巡りは、3年前にも計画していましたが、体調がイマイチだったりで実行できずにコロナ禍になり、今年になって、ようやく行くことができました。

秋田県の道の駅
秋田県道の駅2206

南北に広く、海沿いや内陸に道の駅が点在しているので、走行距離も伸びました。3泊4日と言っても、初日と最終日は、ほとんど移動日なので、間の2日間を使って精力的に巡って来ました。

道の駅岩城から
道の駅岩城2206

海沿いの道の駅からは、日本海を望むことができました。
こちらの道を走っていると、水曜どうでしょうの「原付東日本縦断ラリー」を思い出しました。

今回の旅では、ヒッチハイカーの方を2人お見掛けしました。助手席にパソコンラックを設置しちゃっていたり、後部座席を畳んで寝室にしてしまっていたので乗せられなかったのがちょっと後悔。ヒッチハイカーの方に、荷物の移動を手伝ってもらおうかなとも思ったけど、あいにくのゲリラ豪雨だったのよね。

こちらの旅の模様も、コツコツとブログにアップしていきたいですが、まずは、先月末の茨城・栃木の道の駅巡りを完結させなければ。来月中旬頃まで、ブログのアップで忙しい日々が続きそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)