fc2ブログ

冬の寒さを体験する車中泊

昨年の11月に電気毛布を購入して、その後、電気毛布を一晩中使うために、AmazonのBLACKFRIDAYセールで、Jackeryポータブル電源708を購入しました。昨年の車中泊の旅では、2022年3月に購入したJackeryポータブル電源400を使って、パソコンでテレビを見たり、電気ケトルでお湯を沸かしたりと、快適に過ごしてきましたが、まだ、Jackeryポータブル電源708を使っての車中泊を試していなかったので、冬の寒さで電気毛布が何時間使えるのか調べるために地元で車中泊をしてきました。
2月4日(土)は、午前中にスーパーマーケットで買い物を済ませて、自宅で荷物の整理などをしていると、あっという間にお昼になってしまいました。午後イチから車内に毛布や布団を積み込んで、午後2時に自宅を出発しました。

このはなパーク上里
アグリパーク上里①2302

自宅から車で20分くらいで到着しました。昨年12月に神流川橋が新しくなり、こちらに向かうのに、旧道を通りました。車中泊する前に、観光地に寄って旅気分を高めます。

このはなパーク上里 案内図
アグリパーク上里②このはなパーク上里2302

関越自動車道上里SA(上り線)や上里スマートIC近くに、様々なお店が並んでいます。

アグリパーク上里
アグリパーク上里③農産物直売所2302

こちらが、農産物直売所です。フードコートを併設していて、武蔵野うどんやハンバーグを頂くことができます。

上里カンターレ
アグリパーク上里④上里カンターレ2302

館内には、スイーツや焼きたてパン、ピザやパスタを味わえるお店があります。

アウトレットコーナー
アグリパーク上里⑤アウトレットコーナー2302

おいしそうなバームクーヘンが並んでいます。切れ端でしょうか。毎月第4水曜日には、アウトレット品が、さらにお得になる特売日があるみたいです。

関越自動車道上里SA(上り線)
上里SA①2302

このはなパーク上里の駐車場から徒歩で高速道路のサービスエリアを利用することができます。一般道側にも専用の駐車場がありますので、ここで車中泊できそうですが、長時間の駐車は、他の利用者の迷惑になりますね。

道の駅玉村宿
道の駅玉村宿①2302

午後3時40分くらいに到着しました。車中泊をするために、道の駅に向かって運転するのは、いつもわくわくします。

建物
道の駅玉村宿②建物2302

夕方になると、軒先に並んでいたキッチンカーも、店じまいの準備に入ります。1店だけになっていました。

バンズパン
道の駅玉村宿③バンズパン2302

こちらのバンズパンは、小中学校時代に、給食に出ていたメニューなので、懐かしくなって買ってみました。

上州麦豚コロッケ
道の駅玉村宿④上州麦豚コロッケ2302

こちらのコロッケは、注文してから揚げてくれるので、アツアツを頂くことができます。
地元の特産品を頂いた後は、車内を車中泊仕様にしていきます。

Jackeryポータブル電源400
道の駅玉村宿⑤Jackery4002302

昨年は、メインで活躍してくれたJackeryポータブル電源400は、助手席のパソコンラックの上に設置しました。こちらは、湯沸し専用にします。変換アダプターを接続して、寝室にコードを伸ばすとちょうどいいです。

車内
道の駅玉村宿⑥車内2302

こちらに、Jackeryポータブル電源708を設置しました。パソコンでテレビを見たり、電気毛布(夏は扇風機)を使ったりするのに、AC出力が2口あると便利です。この日は、出川哲朗の充電させてもらえませんか?3時間スペシャルが放送されていましたので、車内でじっくりと見ます。

この時の車内で温度は14℃くらいありましたが、夜が深まるにつれて、徐々に下がってきます。夕方からパソコンでテレビを見ていたので、午後10時過ぎには、ポータブル電源の残量も80%くらいになりました。ここから電気毛布を使って眠りにつきます。プログラムタイマーの付いている電気毛布ですが、消費電力を確認したいので、一晩中つけたままにします。

翌朝
道の駅玉村宿⑦翌朝2302

朝6時に目覚めた時の車内温度は5℃まで冷え込みました。電気毛布を一晩中つけていたので、寒さを感じることはありませんでしたが、ポータブル電源の残量は20%になっていました。朝食を食べたりテレビを見たりしていたので、最終的には、ポータブル電源の残量は7%まで減りました。電気毛布だけでは寒いかと思い、スペース暖シートプレミアムを敷きパットの下と掛ふとんの下に2枚使用しましたが、寝ている間に暑くて、はいでいました。節電のために、プログラムタイマーを使っても良かったかな。この日の群馬県伊勢崎市の最低気温は2.1℃でした。冬の車中泊も、快適に過ごせそうです。

2月に車中泊をしたのは始めてですが、電気毛布などで対策をしていれば、快適に眠れそうです。このあとは、いろいろ寄り道をしようかと思いましたが、ポータブル電源を充電したいのと、車中泊をした寝具を干したり、洗濯もしたいので、早めに帰宅しました。

バームクーヘン
上里カンターレ①バームクーヘン2302

上里カンターレでは、アウトレットコーナーでバームクーヘンを購入しました。

上里カンターレ
https://kamisato-cantare.com/

道の駅玉村宿
https://www.tamamura-juku.com/







ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Jackery ポータブル電源 708 を試す

昨年11月に、AmazonのBLACKFRIDAYのセールにて35%オフで購入したJackeryポータブル電源708を、真冬の車内で快適に過ごせるのか試してみました。本当は、近場でもいいので、土曜日の晩から車中泊して、電気毛布やパソコンに電気ケトルなどをフルに使ってみたかったのですが、お買い物や洗濯に追われて出掛けられず。

1月15日(日)は、午前中に用事を済ませて、車内を車中泊仕様にして自宅を出発しました。

車内
車内①20230115

午後1時過ぎに到着。この日は、曇り空で夕方から雨予報でした。日差しがないと、昼間でも車内は寒いです。車内では、パソコンでテレビを見たり、電気毛布で暖をとります。こちらのパソコンは、暫く使っていなかったので、バッテリーが半分以下になっていました。パソコンを充電するのにポータブル電源を消費してしまった。旅に出る時は、自宅でしっかりと充電しておかないと。
パソコンと電気毛布に電気ケトルを同時に使うと、230Wくらいになりますが、こちらのポータブル電源は、定格出力は500Wなので、安心して使えます。

ミスターマックス
ミスターマックス①20230115

この日は、こちらの店舗の駐車場をお借りしました。屋上の駐車場は比較的空いているので、入口から離れたところに駐車しました。ただ、車中泊の消費電力を試しに来たわけではなく、ちゃんと日用品のお買い物目的でもあります。アプリをダウンロードすると、アプリ会員価格で購入できたりとお買得なんです。お味噌汁やカップスープを購入しました。

夕方近くになると、雨も降り出してきました。車の屋根に当たる雨音は嫌いじゃないです。自然の音ってのは癒されます。雨が降っていると寒いので、電気毛布が大活躍です。
この日は、午後5時近くまで4時間ほど滞在していました。ポータブル電源の残量も55%まで減っていました。ノートパソコンを充電したのが余計でしたが、電気毛布だけなら一晩中使っても大丈夫かな。

シガーソケットからの走行充電の方も、Jackeryポータブル電源400では40Wでしたが、こちらは80Wくらいだったので、回復も早いかしら。道の駅巡りで走り回っていれば、連泊でも大丈夫かな。








こちらの電気ケトルは、お湯が沸くまで30分くらい掛かりますが、容量が大きいので、カップ焼きそばとコーヒーを同時に頂けます。


こちらの変換アダプターは、AC電源からDC製品を使えるので重宝しています。


ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

海水浴&長岡花火(ドームシアター)

7月30日(土)からの週末は、新潟県柏崎市の海水浴場に行ってきました。海水浴をした後は、車中泊をして、翌日に道の駅を巡って帰宅しました。毎年恒例ではありますが、夏の車中泊は暑さとの戦いでした。土曜日は、新潟県内でも、日中に猛暑日を観測したところもあり、夜間も、なかなか気温が下がらず寝苦しかったです。

柏崎市の海
柏崎市の海2207

毎年行っている石地海水浴場です。昨年は、まん延防止等重点措置が出ている地域もあり、それほど混雑していませんでしたが、今年は、3年振りに行動制限も出ていないので、沢山のお客さんで賑わっていました。新型コロナウイルスの第7派が心配ではありますが、感染防止策をして楽しみました。

長岡まつり&長岡花火
道の駅ながおか花火館ドームシアター2207

海水浴をした翌日は、道の駅ながおか花火館にて、ドームシアターを観賞しました。
長岡まつりは昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々の慰霊と長岡の復興を願って開催された「長岡復興祭」が起源です。
そのため、毎年8月1日に平和祭。2日・3日に大花火大会が日付が固定されて行われます。今年は明日から開催されます。平日の開催だと、なかなか見に行けませんが、いつか行ってみたいです。

ドームシアターでは「長岡花火に込められた想い」を学習して、大迫力の花火をリクライニングシートで見ることができました。私は、鳥肌が立って感動して涙が出そうになりました。2004年に発生した水害と中越地震の復興を願って、2005年から始まった「フェニックス」も良かったです。西山茉希さんのナレーションも丁寧に紹介されていました。
私がYouTubeでチャンネル登録している「Like Saturday」さんが、昨年7月の動画で、道の駅ながおか花火館を紹介されていて、長岡花火ミュージアムの「ドームシアター」を絶賛していました。大人600円を払う価値はあります。



こちらのドームシアターを見て、明日からの長岡まつり&大花火大会を見てみたくなりますが、群馬県の自宅に帰ってきました。

2日間の走行距離
走行距離220731

長岡市周辺を散策して、あっという間の2日間でしたが、いろいろ見れて勉強になりました。週明けからコツコツとブログにアップしていきます。
明日から8月とは、月日が経つのが早いです。

道の駅ながおか花火館
https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

夏の車中泊&ブレーキランプの交換

車中泊20220710(2022.7.9 新潟県 道の駅うみてらす名立)

この週末は、長野県の北信地方と新潟県の上越地方の道の駅巡りをしてきました。この時期の車中泊は、暑さとの戦いになるので、網戸や扇風機などの暑さ対策グッズを持参して行きました。車中泊をさせて頂きました道の駅うみてらす名立には、キャンピングカーを中心に自家用車を含めて30台以上の車が車中泊をしていました。皆さん、マナーを守って車中泊をされていましたが、自家用車が3台ほど一晩中アイドリングをされているようでした。この時期に車中泊をされるのなら、しっかりと暑さ対策をして欲しいものです。できないのならホテルや旅館に泊まりなさい。

2日間の走行距離
フリードスパイクの走行距離220710

今回の旅も良く走ってくれました。午後6時25分には帰宅しました。地元には、午後5時30分には戻ってきたのですが、参議院議員通常選挙の投票に行ったり、洗車をしたり買い物をしていて、何だかんだ1時間くらいかかりました。
今回の旅の模様も、コツコツとブログにアップしていこうと思います。

今回の参議院通常選挙は、7月8日(金)に安倍晋三元首相が、参院選の街頭演説中に銃撃を受け殺害される事件がありました。職場で昼休みにテレビを付けて、とんでもない事件が起きたと衝撃を受けました。安倍晋三元首相のご冥福をお祈り申し上げます。

8日(金)は、職場の同僚から、ブレーキランプの左側が切れてましたよと教えて頂きました。前日に、私の車の後ろを走っていて気付いたとのことでした。翌日から車中泊の旅に出る予定でしたので、帰りに、いつものディーラーではなく、通勤途中にあるディーラーに駆け込んで交換して頂きました。

左ストップバブル切れ
ブレーキランプ220708

夕方の6時30分過ぎに飛び込みで伺ったのに、作業をして頂きありがとうございました。
おまけにタオルまで頂きました。

バスタオル?
バスタオル220708

バスタオルよりコンパクトですが、厚みもありしっかりふけそうです。ハンガーに掛けられるのがいいですね。車中泊の旅や海水浴で使えるかな。

ブレーキランプの球切れを教えてくれた同僚に感謝です。今回の旅でも、あちこち走り回りましたので、整備不良のままでは危ないですからね。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

茨城・栃木の道の駅巡り その9(道の駅にのみや~帰宅)

道の駅ましこでスタンプを押して、関東「道の駅」スタンプブック2021~2022で栃木県の道の駅25ヶ所をコンプリートしました。群馬県・神奈川県に次いで3県目です。まだまだ先は長いですが、全駅制覇に向けて頑張っていきます。
カーナビを自宅にセットすると、新4号バイパスから国道50号線を走るルートが表示されました。このルートは車の流れも早いので、時間的には早いかな。

道の駅にのみや
道の駅にのみや①2205

カーナビ通りなら通らないルートでしたが、国道294号線を選択して寄り道してみました。
こちらの道の駅は、駐車場もキレイに整備されて、いつの間にか建物もリニューアルしています。関東「道の駅」スタンプラリーを10年近く参加していると、道の駅の変化を楽しむことができます。

施設案内図
道の駅にのみや②案内図2205

いちご栽培の盛んな地域にある道の駅です。いちご情報館があったり、いちごを使った特産品が並んでいます。

館内
道の駅にのみや③館内野菜2205

広々とした館内は、手前に農産物が並んでいます。

デザート
道の駅にのみや④デザート2205

いちごを使ったデザートもあり、美味しそうです。

メロン
道の駅にのみや⑤メロン2205

しばらくメロンを食べてないなぁ。2年前に頂いたのが最後かしら。

トートバッグ
道の駅にのみや⑥トートバッグ2205

道の駅にのみやのオリジナルトートバッグがありました。車中泊の旅をしていると、着替えを入れたり食料品を入れたりとトートバッグが役に立ちます。

ご当地ポテトチップス
道の駅にのみや⑦ご当地ポテトチップス2205

あしかが美人トマトポテトチップスは初めて見たかな。
ザワつく!金曜日で、また取り上げて欲しいです。

おもてなし広場
道の駅にのみや⑧おもてなし広場2205

直売所の奥には、休憩とお食事のできるおもてなし広場がありました。
食事のメニューには、こちらのご当地食材を使った、いちごカレーもありました。

いちご情報館
道の駅にのみや⑨いちご情報館2205

道の駅には、いちごについて学べる情報館もありました。

こちらの道の駅で休憩したあとは、国道294号線を南下して国道50号線から群馬県を目指します。

北関東自動車道 波志江PA
波志江PA①2205

北関東自動車道太田桐生ICから高速道路を使いました。
こちらの波志江PAには、スマートインターチェンジが併設されているので、こちらで下りて、帰りにガソリンスタンドとスーパーマーケットに寄って帰宅しました。

購入したお土産など
お土産220529

新鮮野菜を中心に、特産品を少し買ってきました。

1日目 263.3km
2日目 200.8km  TOTAL 464.1km 

今回の旅は2日間で464kmくらい走りました。
関東「道の駅」スタンプラリー2021~2022は、今回の11駅を加えて110駅の訪問(スタンプ)となりました。残りは70駅。遠方を残していますが、今年度中に巡りたいですね。

道の駅にのみや
https://michinoeki-ninomiya.jp/


[追記]

フリードスパイク 151,515km
フリードスパイク151515km(2022.6.17 通勤途中)

本日は、フリードスパイクの走行距離が15が3つ揃いました。
車検を受けた時の走行距離は「145,618km」だったので、2ヶ月半で6,000km近く走っています。そろそろタイヤローテーションをしておいた方がいいかな。

ようやく、先月末に旅した、茨城・栃木の道の駅巡りをブログにアップできました。次は、3泊4日で巡った東北地方の旅をアップしていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)