7月31日(月)午後5時くらいから、群馬県南部(榛東村・前橋市・高崎市・玉村町・伊勢崎市など)を中心に雹が降りました。私の勤務先である高崎市でも雹が降り、会社の屋根や窓ガラスに当たる雹の音は恐ろしかったです。屋根のない駐車場に停めていた従業員の車も大きな被害が出ました。
フリードスパイク

写真では、わかりずらいですが、ボンネットや屋根には、雹によって多数の凹みができました。洗車すると凹みが目立ちますが、雨で汚れていたり、遠目に見るとわからないので、塗装が剥げてなければいいかと、あまり気になりませんが。
助手席側のスライドドア

この辺りも、雹が直撃したのか、窓ガラスの下の金属が変形していました。雹の被害ってのは車全体に広がっているんですね。
雹が降ってから数日すると、職場の同僚の中から、車両保険に入っている方は、被害額の見積もりが70万とか、60万とか話を聞くようになりました。私も車両保険に入っていたと思い、契約書を確認すると、共済金額は75万円で免責金額が5万円でした。車両保険を使って、1等級ダウンで翌年の保険料が上がるのを考慮しても、ここは使うべきだと思い保険会社に連絡しました。
8月16日(木)に自宅に来て頂き、家と車の被害状況を見てもらいました。車の方は、雹被害が広範囲に及ぶために、修理費用が高額になるとのことで、その場で受付をお願いしました。8/18(金)には、保険会社の担当者から電話があり、見積もりだけで修理しないのなら、保険会社の担当者が修理費用の見積もりしますとのこと。8/24(木)の午後に空きがあるとのことで、職場の駐車場に来て頂き、修理の見積もりをお願いしました。
8月19日(土)は、新盆でレンタルした盆棚を返却するために伊勢崎市内に来たので、雹被害の件でアドバイスを頂きたくディーラーに寄ってみました。加入している任意保険の共済証書を持参して。雹被害の相談は多く、見積もりだけでも何ヶ月先になることや、見積もりだけなら見積もり料金が発生することなど。また、修理費用が共済金額を超えてしまうと全損となり、車の所有権が保険会社に移動するなど。雹被害で全損になっても、乗り続けることができる保険会社もあれば、乗り続けるなら差額を請求する保険会社もあるなど、色々アドバイスを頂きました。最後に駐車場で車を見てもらうと、私の気づかなかった凹みを確認して、ディーラーさんの見積もりなら全損になる可能性が高いとおっしゃっていました。ディーラーでは、車全体に特殊なライトを当てて雹被害をチェックしていくので、見積もり額が高額になるとのことでした。
封書

JA共済連より、共済金を受け取る流れが記載されたパンフレットが届きました。18歳で免許を取得して、若年者の自動車保険は高いので、父親の自動車保険を年齢制限を変えて運転している時期もあり、フリードスパイクを購入してから自分名義になりました。自動車保険を使うのは、今回が初めてです。担当者は、JA共済連大阪センターから来て頂きました。
8月24日(木)は、午後4時に職場の駐車場に来て頂き、説明を受けて修理費用の見積もりをして頂きました。暑い中お疲れ様です。担当者さんからは、作業しておきますから仕事に戻っていいですよと言われて仕事に戻ったのですが、本当は立ち会って、ディーラーさんが発見した小さな凹みなどを指摘したかったのですが…
保険会社さんは、自分が支払う側で、ディーラーさんとは見積もりが違ってくると聞いていたのでどうなるかなと。
8月31日(木)には、JA共済連大阪センターから修理費用の見積もりが確定しましたと連絡があり、9月5日(火)には、無事に振り込まれました。
雹被害修理費用の見積もり額は474,898円でした。そこから免責金額の50,000円が引かれて424,898円が振り込まれていました。また、自動車保険を使ったことによる1等級ダウンで、翌年の保険料が15,390円上がり、使わなかった場合は480円下がる予定でしたので、トータル15,870円の保険料増加分を差し引いても、409,028円が今回の雹被害の共済金となりました。
保険会社さんの見積もりに立ち会って、ここも、ここもってアピールすれば、あと少しアップできたかも。そこだけは後悔かな。まぁ全損になったら所有権のこともありますが。
2013年4月末に購入して10年3ヶ月。170,000km以上走っているので、雹被害が無くても、下取り出したところで金額はほとんど付かないでしょうから、部品取りでいくらかにはなるくらいかしら。とりあえず良しとしよう。頂いた共済金は、次の車の購入資金にする予定ですが、フリードスパイクは、走りには問題ないので、まだまだ3年は乗れるかな。お世話になった道の駅でお金を落とすのも悪くないな。
まだまだやることが沢山ありますが、予定を調整して車中泊の旅に行きたいと思います。お隣の長野県では、朝晩は涼しくなり、車中泊のハイシーズンがやってきました。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村