fc2ブログ

コストコ

本日、仕事帰りにコストコに寄って来ました。
KIMG0378[1]

コストコは、アメリカで誕生した、会員制のスーパーマーケット。
群馬県にも、2011年の夏にオープンしました。

店内の陳列は、こんな感じ。
KIMG0390[1]

定番のディナーロール
KIMG0385[1]

お菓子もビックサイズ
KIMG0389[1]

本日、購入したもの
KIMG0393[1]

会社で、お昼に飲むカップスープが、少なくなったので、これでしばらくは大丈夫かな。
一緒にミネラルウォーターも購入しました。

さて、明日から7月。関東道の駅スタンプラリー2015が、いよいよ始まる。
今年もスタンプ帳を購入します。

スポンサーサイト



フリードスパイクにカーテン

KIMG0353[1]

車中泊をする時は、銀マットを窓枠の大きさにカットしたものを自作して使っています。
たまたま、ネットで見かけた『サイドカーテンストレッチワイド』が、フリードスパイクにちょうどいいとレビューにあったので、購入してみました。
KIMG0150[1]

カーテンを閉めた状態。
KIMG0350[1]

少し、隙間がありますが、純正品ではないので問題ない。
銀マットと併用も出来ます。
KIMG0358[1]

今までは、銀マットだけで網戸を使ったことがなかったので、暑い季節には、カーテンと網戸の併用を考えてみようかな。
少しづつ快適な車中泊に近づいたかな。

続きを読む

フリードスパイクの隙間

フリードスパイクは、後部座席を畳むとフルフラットになります。
KIMG0366[1]

しかし、このままだと運転席・助手席の後ろに少しだけ隙間があきます。
KIMG0364[1]

この隙間が、フラットになると、足を伸ばして快適に眠ることができます。
父親が、大工なので、家にあった板を使って、こんな感じのものを作って頂きました。
KIMG0368[1]

早速、隙間に置いてみると、隙間がキレイに埋まりました。(運転席は、動かすと直すのが大変なので、助手席側のみです。)
KIMG0371[1]

布団を敷いてみました。
KIMG0374[1]

シングルサイズの敷布団を敷くことができます。(運転席側は、隙間に押し込みますが)
自宅のベットと同じ大きさなので快適に眠れます。
この板の中を収納スペースとして活用するには、上に扉を付ければよかったかな。
おいおい考えるとするか。

続きを読む

長野県 最終日

この日の朝は、『道の駅アルプス安曇野ほりがねの里』にて朝を向かえました。
こちらの道の駅は、朝7時に開店なので、朝早くから車の出入りがあります。
朝食を食べて、『道の駅安曇野松川』に向かいます。

『道の駅安曇野松川』
KIMG0273[1]

こちらの道の駅では、たけのこ祭りを開催していました。
KIMG0275[1]
こちらの道の駅は、2年前に車中泊したことがあります。そのときは、9月の中旬でしたが、朝晩は冷え込みました。

次に、『道の駅池田』に行きました。
KIMG0282[1]
こちらの道の駅は、ハーブを特産品にしているところで、ハーブ園も併設されています。駐車場も道路を挟んで両側にあり、トイレも両側に設置されているので、車中泊に向いているかな。

次は、『大王わさび農場』に寄りました。
こちらは、入場料が無料で、名物のわさびソフトクリームやわさびコロッケが食べられます。
農場内を散策できて、展望台や湧き水もあります。

『大王わさび農場』
KIMG0284[1]

湧き水
KIMG0297[1]

お昼頃になったので、長野県に来て、まだお蕎麦を食べていないので、群馬県方面に向かいながら、お蕎麦屋さんを探して車を走らせました。

『信州 立岩和紙の里』
KIMG0309[1]

こちらのお店にて、信州そばを頂きました。

その後は、『道の駅マルメロの駅ながと』にて休憩。
こちらの道の駅には、日帰り温泉とコンビニが敷地内にあり、駐車場も道路から離れているので、車中泊は出来そうですが、大型車の駐車スペースも広いので夜間はどうかな。

帰り道は、初日の朝に寄った『道の駅ほっとぱーく・浅科』で休憩し、佐久南ICより高速道路を使って帰宅しました。
3日間の移動距離は500Kmくらいでした。
以前は、3日間で740Kmくらい走ることもありましたが、今回は、のんびり観光できたかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

長野県 2日目

長野県旅2日目は、朝風呂に入り、朝食バイキングを頂き8時半にホテルを出発。
最初に向かったのは、パワースポット『分杭峠』
KIMG0319[1]
分杭峠周辺は、道幅が狭く駐停車禁止になっているので『栗沢駐車場』に車を停めてシャトルバスにて分杭峠に向かいます。

栗沢駐車場
KIMG0228[1]

シャトルバスで15分ほどで分杭峠に到着します。

まずは、気場に向かいます。
KIMG0229[1]

ここで天然の気を体感する
KIMG0231[1]

少し離れたところに水場もあります。
林道を歩きますが、ところどころに土砂崩れの跡があるので注意が必要です。
KIMG0240[1]

水を頂きました。
KIMG0241[1]

分杭峠にお昼過ぎまで滞在していました。
お昼を食べるために『道の駅南アルプスむら長谷』に寄りました。
こちらの道の駅は、クロワッサンが有名ですが、売り切れで入荷予定が午後4時とのこと。

お昼に食べたカレー
KIMG0242[1]

『道の駅小坂田公園』
KIMG0251[1]
こちらの道の駅は、駐車場も広くトイレも何箇所もありますが、国道に面しているため、騒音も多く車中泊にはなぁと次の道の駅に向かいました。
後から知ったのですが、こちらの道の駅では、夜に集会があるらしいです。

『道の駅今井恵みの里』
KIMG0260[1]

こちらの道の駅は、2年程前に、鉄腕DASHの0円食堂の訪れた場所です。
こちらの道の駅で、明日の朝食のパンを購入しました。

『道の駅アルプス安曇野ほりがねの里』
KIMG0264[1]

夕方にこちらの道の駅に到着すると、キャンピングカーやミニバンなどが、数台停まっていました。
駐車場も、幹線道路から奥まった場所にもあるので、車中泊に向いています。
本日の車中泊場所の決定です。
道の駅から、車で15分くらいのところに、『安曇野市営しゃくなげ荘』と言う日帰り温泉が利用できるところがあったので、温泉で汗を流して、道の駅にて車中泊しました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

長野県 1日目

6月12日(金)は、有給にて仕事が休みになり3連休になりました。
早速、長野県に向けて出発です。
まずは、上信越自動車道横川SAにて『峠の釜飯』を購入しました。
KIMG0180[1]
佐久市で高速を下りて『道の駅ほっとぱーく・浅科』にて休憩。
KIMG0161[1]
女神湖によってみた。
KIMG0168[1]
こちらの湖は、遊歩道が整備されており、運動がてら1周してみた。(後で後悔する)
KIMG0176[1]
『峠の釜飯』を女神湖の公園で食べようとしたが、雨が降り出し、車内で食べました。
午後からは、諏訪大社。上社(本宮・前宮)下社(秋宮・春宮)の4ヶ所に参拝に向かいました。
諏訪大社上社前宮
KIMG0184[1]
諏訪大社上社本宮
KIMG0198[1]
諏訪大社下社秋宮
KIMG0209[1]
諏訪大社下社春宮
KIMG0216[1]
諏訪大社を参拝するのに駐車場から歩いていると、女神湖を1周した疲れが・・・
普段の運動不足を実感しました。
この日は、諏訪湖周辺の公園で車中泊したいと思いましたが、諏訪湖周辺のホテルに宿泊しました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅 玉村宿

5月31日(日)、関越道高崎玉村スマートIC上り線の出入り口の東側に、道の駅玉村宿がOPENしました。
OPEN初日は、かなりの混雑だったみたいです。
さっそく、6月1日(月)に仕事帰りに寄って来ました。

KIMG0122[1]

道の駅の中に入ると、玉村町のゆるキャラである『たまたん』のグッズありました。
たまたん

他にも、地元で採れた野菜やお惣菜が売っていました。
奥には、食堂があって、夜の8時半まで営業しています。

KIMG0146[1]

こちらの道の駅は、駐車場も広く、トイレがキレイですので車中泊が出来そうかな。
近くに日帰り温泉があると嬉しいです。
幹線道路が近く、大型車の駐車スペースも22台ありますから、これからどの様な道の駅になるのか楽しみです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

初ブログ

本日、登録しました!

まずは、自己紹介
群馬県に暮らしています。
週末は、道の駅を巡るのが趣味です!

道の駅スタンプラリーをマイペースで頑張ってます(*^^*)

愛車のフリードスパイクで、車中泊しながらの旅が楽しいです★

フリードスパイク車中泊使用

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)