fc2ブログ

道の駅巡り 新潟県

7月26日(日)は、車中泊の旅をされている方との交流もあり、旅の醍醐味を満喫できました。
この日は、せっかく新潟県まで来たので、新潟県の道の駅を巡ります。
まずは、道の駅越後出雲崎 天領の里に向かいます。

『道の駅越後出雲崎 天領の里』
KIMG0439[1]

こちらの道の駅からは、日本海に沈む夕日が、キレイに見えそうです。
桟橋もありました。
KIMG0443[1]

次に、道の駅ちぢみの里おぢやに寄ってみました。
こちらの道の駅は、国道17号線から側道に少し入ったところにあり、天然温泉がメインなのかな。
大浴場に露天風呂にサウナもあるので、1日のんびりしたいです。

『道の駅ちぢみの里おぢや』
KIMG0445[1]

次に、道の駅越後川口に行きました。
こちらの道の駅では、鮎の塩焼きが売っていたり、農産物が充実しているので、沢山のお客さんで賑わっていました。

『道の駅越後川口』
KIMG0448[1]

次に寄った道の駅にて昼食を頂きました。

『道の駅ゆのたに』
KIMG0449[1]

お昼に食べた『魚沼B級グルメ!開高めし』
KIMG0450[1]

このあとは、関越道小出ICより高速道路にて帰宅しました。
今回は、海水浴&道の駅巡りという組み合わせになり、初めてのパターンでしたが、休日をのんびりと過ごせました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村


にほんブログ村
スポンサーサイト



車中泊での交流

7月26日(日)朝6時半過ぎには、車内の温度が上昇してきたので、車の外にて荷物の整理をしていると、1台あいだを置いて、隣で車中泊をしていた方から、話掛けられました。
札幌ナンバーで夫婦で車中泊をしながら観光をされていて、本日は、柏崎市で開催される花火大会を見に行くとおっしゃってました。
私の車をみて、どのように工夫しているのか聞いてきました。

『車中泊の車内』
KIMG0272[1]

自家用車の限られたスペースで車中泊するには、荷物をどのように収納するのか、寝るときにシートの段差をどう埋めるかなどの話をしました。
こういった車中泊の仲間と交流ができるのがいいですね。
快適な車中泊ができるように、工夫していこうと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

石地海水浴場

この週末、関東地方内陸部では、気温が40度近くまで上がると予想されていたので、新潟県まで海水浴に出かけました。
7月25日(土)朝7時前に自宅を出発して、3時間弱で新潟県柏崎市にある石地海水浴場に到着。

『石地海水浴場』
KIMG0429[1]

海水浴場周辺は、午前中は、曇り空で風もあり、過ごしやすい感じでしたが、午後からは、雲が取れて陽射しが差す時間が長くなり、気温も上がって来ました。
パラソルの中にいましたが、結構日焼けしました。
海水浴に行く時は、いつも日帰りでしたが、自宅に戻っても、暑くて寝苦しいので、今年は、新潟県の道の駅にて車中泊しました。

『道の駅西山ふるさと公苑』
KIMG0434[1]

こちらの道の駅は、幹線道路から離れたところにあり、駐車場も広々していて車中泊には快適です。
24時間使用出来る屋外のトイレには、夜になると、カエルが沢山いました。
道の駅から車で2~3分のところには、スーパーマーケットとコメリがありました。
スーパーマーケットでは、夕方になると、おにぎりが1つ20円で売っていたり、お弁当が半額になっていたりと、かなりお買い得でした。

この日の車中泊は10台くらいでした。
今回の車中泊では、先月購入した網戸を使用しましたが、快適とまではいかないが、よく眠れました。
流石に夏は暑いです。

フリードスパイク専用バグネット
http://review.rakuten.co.jp/item/1/217633_10003402/1.0/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅巡り 埼玉県

7月12日(日)
今月から始まった、関東『道の駅』スタンプラリーを制覇するために、埼玉県に行って来ました。
まずは、朝7時から営業している道の駅おかべに向かいます。

『道の駅 おかべ』
KIMG0412[1]

朝8時半頃に到着しましたが、日曜日という事もあり、道の駅は、沢山の人で賑わっていました。
駐車場は、第1と第2があり、第1の方は、車の出入りが多いですが、第2の方は、空いていて、幹線道路からも離れているので、夜は静かだと車中泊が出来そうかな。
次に道の駅いちごの里よしみに向かいました。

『道の駅 いちごの里よしみ』
KIMG0415[1]

道の駅の名前にあるように、イチゴの産地であり、いちごの収穫時期(1月~5月初め)ならイチゴ摘み&食べ放題も出来ます。
次に、道の駅おがわまちに向かいます。

『道の駅 おがわまち』
KIMG0418[1]

小川町は、和紙が有名であり、道の駅には、埼玉伝統工芸会館が併設されてます。工芸会館は、入館料が必要ですが、職人による紙漉きの実演や予約すれば、体験も出来るみたいです。
駐車場は、幹線道路より奥まったところにあり、車中泊向きですが、トイレの規模が小さいのが気になりました。
次に、道の駅はなぞのに向かいます。

『道の駅 はなぞの』
KIMG0422[1]

こちらの道の駅は、駐車場がとても広く、高速道路のインターから近いので、観光バスが、ツアーの途中に休憩に寄ったりします。
埼玉県の深谷市にあり、農産物直売所には『深谷ねぎ』が沢山ありました。お土産コーナーには、深谷ねぎを使った、カレーやドレッシングがありました。
次に、道の駅かわもとに向かいます。

『道の駅 かわもと』
KIMG0426[1]

こちらの道の駅は、道の駅に登録される前は、農産物直売所として営業していたところなので、直売所は、沢山のお客さんで賑わっていました。物産館は、食堂もあり、コロッケが100円でした。

本日は、5箇所の道の駅を巡り、時間には、まだ余裕がありましたが、日用品の買い物や散髪の予定があったので、道の駅巡りを終えました。
しかし、埼玉県の熊谷市周辺は暑かったです。群馬県に戻り伊勢崎市周辺もですが・・・・。
関東内陸部の暑さは、体にこたえます。水分補給をしっかりしないと危険ですね。
真夏のスタンプラリーは、標高の高いところがいいかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

関東『道の駅』スタンプラリー

今年も、スタンプラリーの季節が、やってきました。
本日、スタンプブックを購入してきました。
KIMG0396[1]

本日は、こちらの道の駅。
KIMG0402[1]
幹線道路に面していて、大型車の交通量も多いです。

『道の駅おおた』
KIMG0397[1]

建物の前には、ケータリングカーが、営業しています。
地元の特産品を使用したものなどが、美味しそうです。

店内には、群馬県のゆるキャラ『ぐんまちゃん』グッズもあります。
KIMG0407[1]

今年のスタンプラリーは、全161駅あります。
昨年の夏に、ゆったりコースを完全制覇したときには、147駅くらいだったのですが、新駅が増えてきました。
前回と同じルートでは、1日で回りきれないこともあるかと思いますが、のんびりマイペースで行きたいです。
フリードスパイクなら、車中泊もありですから。

関東『道の駅』スタンプラリー2015

『道の駅おおた』

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村





プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)