fc2ブログ

道の駅巡り 長野県 2日目

10月18日(日)は、朝5時半頃に目が覚めました。
この時期になると、朝の車内温度は13℃まで下がりました。
道の駅にあった自動販売機で朝食を購入しました。
KIMG0722[1]

朝8時半になると、道の駅が開きます。お買い得な野菜を求めて地元の方で賑わっています。
この日は、特に予定もなかったので、9時半頃に道の駅を出発しました。
紅葉も、まだまだだなぁと長野県内をドライブ。

お昼に食べたお蕎麦
KIMG0725[1]

『道の駅マルメロの駅ながと』
KIMG0728[1]

こちらの道の駅には、日帰り温泉にコンビニや居酒屋などがあります。
これだけ施設が充実していると、車中泊には便利です。

ささやき神社
KIMG0729[1]

『道の駅ほっとぱ~く・浅科』
KIMG0730[1]

この日は、日曜日とあって、道の駅では、フリーマーケットが行われていて駐車場も満車に近い状態で賑わっていました。

帰りは、佐久市内から上信越道を使い帰宅しました。
藤岡ICで高速を下りてららん藤岡に寄りました。

『道の駅ふじおか』
KIMG0735[1]

観覧車もあります。
KIMG0731[1]

こちらの道の駅は、上信越道の上り線からもアクセスできます。

長野県で購入したお土産。
KIMG0746[1]

道の駅マルメロの駅ながと
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/nagano_nagato/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト



道の駅巡り 長野県 1日目

10月17日(土)は、朝から雨が降っていました。
お隣の長野県は、天気が良さそうなので、道の駅巡りに出発しました。
まずは、おぎのや横川店にて『峠の釜めし』を購入しました。

『おぎのやドライブイン横川店』
KIMG0683[1]

『峠の釜めし』
KIMG0684[1]

国道18号を走っていると、ついつい寄ってしまいます。
このあと、碓氷峠から浅間サンラインを走って、道の駅雷電くるみの里に向かいました。

『道の駅雷電くるみの里』
KIMG0694[1]

江戸時代に活躍した力士・雷電為右衛門生誕の地であり、道の駅に展示館があります。
KIMG0695[1]

次に、道の駅みまきに行きました。

『道の駅みまき』
KIMG0696[1]

主な施設は、日帰り温泉です。
他にも、お食事処やプールもあるみたいです。

『道の駅上田 道と川の駅』
KIMG0707[1]

こちらの道の駅は、建物の裏にヘリポートやドッグランに芝生広場もあり、災害時の拠点になります。
KIMG0705[1]

『道の駅あおき』
KIMG0709[1]

国道143号沿いにあり、道の駅の反対側では、公園を作っている工事が行われていました。
道の駅の敷地内に芝生広場やお食事ところもあります。
KIMG0712[1]
KIMG0711[1]

『道の駅さかきた』
KIMG0713[1]

こちらは、農産物直売所と食堂がある小さな道の駅です。
駐車場とトイレは、広々していて休憩にはいいです。
KIMG0715[1]
KIMG0716[1]

『道の駅池田』
KIMG0718[1]

今年の6月にも行きました。ハーブが楽しめる道の駅です。

『道の駅安曇野松川』
KIMG0719[1]

こちらの道の駅も6月に行きました。2年前に車中泊した思い出があります。
本日の道の駅巡りは、ここまでにして、2年前に訪れた『すずむし荘』に日帰り温泉に入ろうと向かったら、なんと改装中。
今回は、『安曇野市営しゃくなげ荘』にしました。

『安曇野市営しゃくなげ荘』
KIMG0720[1]

この日は『道の駅アルプス安曇野ほりがねの里』にて車中泊しました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村



道の駅巡り 埼玉県(後半)

〈前半の続き〉
道の駅あらかわの次に『道の駅大滝温泉』に向かいました。
その道中に『ボトル電気ケトル』を使い、お湯を沸かしてみました。

『ボトル電気ケトル』
KIMG0681[1]

こちらの商品の注意書きには、走行中は使用しないでくださいとありますが、道の駅の駐車場でのアイドリングも良くないので、お湯がこぼれないように、しっかり固定して自己責任で走行中に使用しています。沸くまでの時間は、お湯の量にもよりますが、20分~30分くらいなので、目的地の到着時間に合わせて使っています。

『道の駅大滝温泉』
KIMG0664[1]

併設の日帰り温泉施設『遊湯館』
KIMG0663[1]

道の駅からの眺め
KIMG0665[1]

この時期だと、紅葉は、まだまだですね。
紅葉の時期に、雁坂トンネルを通って山梨県にも行きたいなぁ。

『道の駅両神温泉薬師の湯』
KIMG0667[1]

こちらの道の駅にも、日帰り温泉が、併設されています。

『道の駅龍勢会館』
KIMG0671[1]

こちらの道の駅のある地域では、手作りロケット花火の歴史があり、10月11日(日)には、龍勢祭りが行われるとのことでした。
KIMG0670[1]

これで、本日の道の駅巡りは、終了ですが、帰り道に『道の駅上州おにし』に寄りました。

『道の駅上州おにし』
KIMG0673[1]

ダムカレーもあります。
KIMG0676[1]

これからの季節は、朝晩が寒くなるので、寒さ対策をして車中泊をしながら道の駅巡りをしたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅巡り 埼玉県(前半)

10月10日(土)今週末は、3連休のところもあるのかな。
本日は、埼玉県の秩父地方の道の駅に行って来ました。
自宅を出発して、まずは、道の駅ならぬ『道のオアシス神泉』に寄りました。

『道のオアシス神泉』
KIMG0641[1]

施設
KIMG0640[1]

道の駅と比べると小規模な感じです。
建物の下には、公園の様なものがあります。
KIMG0642[1]

この辺りは『冬桜』が有名であり、春と秋から冬にかけて咲く桜があります。
KIMG0643[1]

次に、埼玉県では、一番新しい道の駅に向かいます。

『道の駅みなの』
KIMG0648[1]

元々、農産物直売所だったところが、道の駅に登録されたみたいですね。
地元産の野菜が、安く販売されていて賑わっていました。
近くにファミレスがあり、幹線道路から奥まっているので、夜間は静かそうです。

『道の駅ちちぶ』
KIMG0656[1]

こちらの道の駅は、秩父市の中心にあり、連休中の週末だけあって、周辺道路も混雑していました。
道の駅の隣りには、スーパーマーケットがあり、道の駅の敷地内に『ちちぶの水』を汲めるので車中泊に向いています。

『ちちぶの水』
KIMG0651[1]

『道の駅の館内』
KIMG0653[1]

『道の駅果樹公園あしがくぼ』
KIMG0657[1]

こちらの道の駅は、国道299号沿いにあり、本日は、ツーリングの方が沢山いらっしゃいました。
駐車場の方も、満車状態で、車を停めるにも苦労しました。

『道の駅あらかわ』
KIMG0660[1]

秩父市街地から、山梨県に向かう国道140号沿いにあります。
道の駅の向かいには、そば屋さんがあります。
KIMG0662[1]

〈後半に続く〉

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)