fc2ブログ

献血

今年の夏以来、久々に献血して来ました。
本日は、祝日ですが、休日出勤でした。午後3時前に仕事が終わり、近くのショッピングモールにて献血を実施していたので、献血してきました。
KIMG0837[1]

献血後にコーヒー
KIMG0838[1]

頂いた記念品
KIMG0843[1]

今回の献血では、献血前にジュース1本、献血後にジュース1本とコーヒー1杯を頂き、水分を充分に補給出来たので、自宅に帰るまでに3回もトイレに行きました。
今年は、年3回の献血が出来たので満足しています。

帰宅途中に車のメーター
KIMG0840[1]

来年の4月に最初の車検を受けますが、タイヤ交換しないと車検を通らないかも(´・_・`)
来月には、スタッドレスタイヤに履き替えだなぁ。


スポンサーサイト



羽毛布団

これから朝晩が寒くなりそうなので、布団の中で快適に過ごすために『羽毛布団』を購入しました。

ネットで購入
KIMG0829[1]

先週の日曜日の夜に注文して、火曜日の午後に届きました。

羽毛布団は、1万円以下のモノから、何十万円もするモノもあるもで、羽毛の種類やダウン比率などをチェックして、悩み抜いて、納得したモノを購入しました。

購入した羽毛布団の品質表示
KIMG0832[1]

掛ふとんカバー
KIMG0830[1]

完成
KIMG0834[1]

今年の冬は、暖冬になるという予想もありますが、冬は寒いので奮発して購入しました。
この布団なら、寒い時期の車中泊にも使えるかな。

こんにゃくパーク

『こんにゃくパーク』
KIMG0789[1]

群馬県の名産品である『こんにゃく』を楽しめるテーマパークです。
駐車場・入場料・工場見学・バイキングが、全て無料で楽しめます。

『工場見学』
KIMG0791[1]
KIMG0793[1]

『足湯もあります』(もちろん無料)
KIMG0795[1]

観光バスも沢山来ています。
KIMG0796[1]

この日は、日曜日と言う事もあり、私が訪れた午後3時頃は、こんにゃくバイキングは、60分待ちの状態でした。
昨年、世界遺産に登録された『富岡製糸場』の隣町にあり、沢山の観光客の方が来ていました。
群馬県は、都道府県魅力度ランキングでは、常に茨城県と最下位争いをしているので、観光産業をアピールしていかないとだなぁと感じます。

道の駅巡り 群馬県 その2

道の駅みょうぎの近くには、妙義神社や日帰り温泉もみじの湯などがあります。
妙義神社周辺には、登山道もあり、沢山の人々で賑わっていました。

『妙義神社』
KIMG0774[1]

参拝するには急な階段があります。
KIMG0780[1]


登山道もあります。
KIMG0778[1]

妙義山には、10代の頃にトレッキングしたことがありますが、あの頃に比べると体力が落ちたなぁと実感します。

『道の駅甘楽』
KIMG0785[1]

こちらの道の駅は、物産センターだったところが、4年前に道の駅になりました。
そして、昨年の3月にリニューアルオープンしました。
私が訪れるのは3回目になります。最初に来たときより、駐車場もわかりやすくなりました。

こんなお土産もあります。
KIMG0784[1]

道の駅甘楽から車で10分くらいのところに『こんにゃくパーク』があります。

『こんにゃくパーク』
KIMG0789[1]

ここで、本日の道の駅巡りを終了して帰宅しました。

妙義ふれあいプラザもみじの湯

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅巡り 群馬県 その1

11月1日(日)この時期の朝は、冷え込むようになりました。
本日は、天気がよかったので、道の駅巡りに行って来ました。
朝9時前に出発しました。

『道の駅万葉の里』
KIMG0751[1]

山沿いを走る国道沿いの道の駅で、この辺りは、そばの栽培が盛んです。

道の駅からの景色
KIMG0753[1]

『道の駅上野』
KIMG0755[1]

こちらでは、イノブタ料理などが食べられます。近くに日帰り温泉もあり夏の車中泊にはいいかな。
こちらの道の駅から南牧村に向かう塩之沢峠の旧道沿いには、『峠のうどん屋 藤屋』があります。

『道の駅オアシスなんもく』
KIMG0761[1]

こちらの道の駅のある南牧村は、山に囲まれていて、村内に滝があったりと、自然豊なところです。
昨年の2月に関東地方で大雪が降った時には、県道が通行出来なくなり、テレビでも報道されました。

道の駅からの眺め
KIMG0759[1]

お昼に食べた山菜そば
KIMG0758[1]

『道の駅しもにた』
KIMG0764[1]

下仁田町と言えば、ネギとこんにゃくが有名です。こちらの道の駅でも、特産品として売られています。
こちらの道の駅で散策をしていると、女子大生から、大学での講義で、道の駅についてのアンケートに答えていただけますか?
と話しかけられ、私は、道の駅スタンプラリーをしていますとアンケートに答えて来ました。
若い女の子はいいですね(^∇^)ノ

『道の駅みょうぎ』
KIMG0768[1]

本日、こちらの道の駅は、かなりの混雑でした。

駐車場の様子
KIMG0781[1]

続く

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)