fc2ブログ

いよいよ大晦日

今年の仕事納めは、12月29日(火)でした。
仕事の方は、年末にかけてバタバタしましたが、大きなミスもなく出来たかな。
年末年始のお休みは、12月30日(水)から1月3日(日)までの5日間です。

30日は大掃除をしました。
KIMG0938[1]

道の駅図を貼ってみた。
KIMG0948[1]

31日の今日は、午前中に洗車をして、午後はお買い物して来ました。
スーパーマーケットには、沢山の方が、買い物に来られていました。
いよいよ明日から新しい1年が始まるんだなぁと実感しました。

洗車したスパイク
KIMG0944[1]

先ほど、年末ジャンボ宝くじの当選番号を確認しました。
KIMG0950[1]

宝くじは、買っても、なかなか当たらないモノですね。
来年も、全力で仕事をして、プライベートを充実できるようにしたい。
今年1年を振り返ると、6月からブログを始めたり、関東道の駅スタンプラリーの他に、東北・北陸・中部地方の道の駅スタンプラリーに参加したりと、新しい事に挑戦しましたが、ブログタイトルにした『道の駅巡り時々車中泊』からみると、回った道の駅は100駅くらいですし、車中泊は、年間5泊しかしていない。
来年は、今年以上に道の駅&日帰り温泉を回って、車中泊を楽しみたいです。
せっかく、フリードスパイクに乗って、車中泊するために、いろいろな工夫をしているのだから、これを活かさなければ。

正月休みは、初詣に行くくらいかな。

各地の道の駅スタンプブック
KIMG0822[1]
スポンサーサイト



収納スペースを増設

今年の9月に改良した収納スペースに引き出しと小物入れを取り付けた。

前回の記事 http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

ホームセンター&100均にて購入したもの
KIMG0932[1]
KIMG0750[1]

まず、収納ラックのようなものは、結束バンドで頭上の収納スペースに取り付けました。
コの字レールを必要な長さに切断して、両面テープと結束バンドで固定しました。
KIMG0925[1]

コの字レールに引き出しを入れます。
KIMG0927[1]

走行時には、後方視界を確保したいので、引き出しは、取り外しておきます。
KIMG0929[1]

車中泊の時に、テーブルの上に置いてしまうものを収納出来るかな。
テーブルの隣りにも、100均のワイヤーネットで作成した小物入れもあるので、荷物の整理に役立ちそうです。

フリードスパイクにセンターカーテン

昨年の5月、千葉県の『道の駅オライはすぬま』にて車中泊した時に、隣で車中泊されていた秋田ナンバーの方の車にセンターカーテンがついていたので、あると便利かと思い、以前からカーテンを探していました。
私が、前に乗っていた『ストリーム』には、10年前にカー用品店で購入してセンターカーテンをつけていました。
早速、カー用品店に行ってみると、今は、取り扱いがなくなっていました。
なので、ネットで購入しました。
KIMG0864[1]

天井にレールを取り付けます。
KIMG0911[1]

完成しました。
KIMG0920[1]

走行時はこんな感じ。
KIMG0908[1]

今日は、カーテンを装着して、午後から車内で昼寝をしていました。
この時期の車内は、ポカポカで爆睡してしまいました。

ストリーム時代のカーテン
DSC_0171[1]

商品は全く同じものだったような気がします。
取り付け方も同じでした。

追記

2017.4.15

商品パッケージ(裏側)
センターカーテン

購入した商品
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00314QVEG/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
現在は品切れでした。

取り付け方法(みんカラからお借りしました)
http://minkara.carview.co.jp/userid/152900/car/47374/86563/note.aspx

電車で都内まで

本日は、午後から都内で用事があったので、久しぶりに電車を利用して行ってきました。
休日の電車は混雑していて、赤羽までの1時間20分くらい立ちっぱなしでした。普段は、車通勤をしているので、腰が痛くなりました。

新橋駅に到着
KIMG0877[1]

駅前にSL
KIMG0879[1]

新橋駅から地下鉄を使って目的地に向かいました。
本日の用事の内容は、主催者側の意向で詳しく書けませんが、色々な意見が聞けて、自分にとってプラスになる内容でした。

国道1号線を歩きました。
KIMG0882[1]

帰りは、地下鉄~山手線~高崎線を乗り継いで帰宅しました。
電車内では、席に座ることができましたが、1時間半くらい座っていると、腰が痛くなりました。

20代の頃は、長距離の移動も大丈夫だったのになぁ(´・_・`)
青春18きっぷで仙台に行ったり、高速バスで大阪に行ったりしても、へっちゃらだったのに。
体力つけなきゃ。

スタッドレスタイヤに交換

本日、フリードスパイクのタイヤ交換をしてきました。
ここ数日、朝晩の冷え込みが厳しくなり、雪に備えての交換です。
KIMG0876[1]

毎年、この時期は、スタッドレスタイヤに交換していますが、雪の降らない年や、降っても道路に積もらないことも多いです。
でも、昨年2月の大雪では、群馬県前橋市で73cmの積雪を記録するなど、自宅周辺は、一時的に孤立しました。この時は、道路の雪も、なかなか融けずにスタッドレスタイヤが、威力を発揮しました。
今シーズンは、暖冬傾向ですが、関東地方で、降雪の回数が多いとの予報もあるので、3月いっぱいまでは、スタッドレスタイヤで過ごします。

昨年2月の大雪
DSC_0485[1]

人力で除雪中
DSC_0486[1]

除雪後
DSC_0487[1]

普段は、雪のあまり積もらない地域で、除雪車などがないので、大雪には参りました。
雪国の大変さを感じた大雪になりました。

今日は、洗車もしました。
KIMG0874[1]

年賀状も投函して、来年を迎える準備を進めています。
明日は2年ぶりに東京に行ってきます。



Suica購入

近々、都内の方に電車で行く用事がありそうなので、Suicaを購入して来ました。

KIMG0851[1]


普段は、車通勤のために、電車に乗る機会が少なく、今までは『りんかいフリーきっぷ』と言う、群馬県から都内に向かう便利なきっぷがあったので、都内で乗り降りするのに重宝していました。
しかし、2013年3月で、こちらのきっぷが廃止になり、いちいち券売機できっぷを買わなければならなくなり、Suicaがあると便利だなぁと思い、とりあえず最低金額で購入しました。チャージはいつでも出来るからね。

Suicaを購入した後は、カー用品店に行ってきました。

LEDのルームランプを購入しました。
KIMG0852[1]

自宅に戻り取り付けて見た。
KIMG0853[1]

昼間なのでわかりにくいですが、LEDは明るいです。

夕方になり、マックに行って来ました。
KIMG0856[1]

今年も、残り1ヶ月をキリました。
これから年末に掛けて、仕事も慌ただしくなってくるので、気を引き締めていきたいです。
また明日から現実が始まる。

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)