fc2ブログ

エアコンフィルターの交換

昨年くらいから、交換しなきゃなぁとは思っていたが、種類も豊富にあり、量販店が安いのか、ネット通販のが安いのか、悩んでいるうちに先延ばしになってた。
今回の車検で、だいぶ汚れてきていると言われて、もう限界なんだなぁど実感。

購入したもの
KIMG1217[1]

『フリードスパイク エアコンフィルター』と検索して出てきたので、値段もリーズナブルで、フリードスパイクに適合しているので昨日注文して、本日の午前中には到着しました。
夕方に車検から戻ってきて、早速交換しました。

グローブボックスを外して
KIMG1219[1]

3年間使ったものは汚れがすごっ
KIMG1220[1]

5分もかからず交換完了。
これで、今年の夏はエアコンが快適だ。
エアコンを使うようになれば、今のバッテリーも早く交換しなければ...



楽天
スポンサーサイト



免許証更新&車検

3月27日(日)免許証更新に行って来ました。土日休みの仕事なので、会社を抜けて更新に行くのが苦手なのと、日曜日の更新窓口があるので、事前に電話予約をして今日となりました。
更新に来るのは5年ぶりです。5年前は、東日本大震災の直後で、ガソリンが品切れになったりと、生活がバタバタした中で更新に来た記憶があります。
更新の受付のときに、『交通安全協会』に加入お願いできますか?と聞かれた。
今は、交通安全協会に入らなくても、更新案内のハガキは来るし、免許証の写真だって無料です。
昔は、更新のときに加入を断ると何か言われると言うテレビの報道もありましたが、今は、そんなことはない。
今回の更新でも、加入していない方は沢山いました。時代が変わったなぁと実感。
KIMG1214[1]

交通安全協会には入会しました。
更新費用3,000円+交通安全協会(5年分)3,500円 合計6,500円
優良講習なので、10時40分から受付開始で、適正検査と30分の講習で、お昼前には、新しい免許証を頂きました。

夕方4時頃にディーラーから電話があり、車検が終わったので、車を取りに行って来ました。
KIMG1223[1]

今回の車検では、バッテリーとエアコンフィルターの交換にオートマオイルの交換などの追加費用が3万円発生すると連絡がありましたが、バッテリーとエアコンフィルターは、自分で交換した方が、安く済むので、オートマオイルなどの交換をお願いしました。
今回の掛かった車検代は、法定費用が、53,540円にお任せパックの前払金33,480円に追加整備分が19,980円でした。ここから、車検早期予約割引5,000円を差し引いた、102,000円でした。
KIMG1226[1]

今週末は、車検と免許証の更新でお休みが終わりました。
来週は、スタッドレスタイヤからの履き替えとバッテリー交換をしなきゃだなぁ。
土日車検なので、車検証がまだ出来ていない。これも取りに行かなきゃだなぁ。
エアコンフィルターは、車検から戻ってきて交換しました。

車検&献血&誕生日

3月26日(土)この週末は、相棒の車検のために朝一でディーラーに行って来ました。車検は、明日の午後までの予定です。
今週末は、道の駅巡りはお休みです。また来月から道の駅巡りを楽しみたい。

代車のシビック
KIMG1203[1]

初年度登録から15年が経っていて、10万kmを超えていますが、元気に走ります。
午後からショッピングモールに行って来ました。

献血の案内
KIMG1208[1]

何度か案内が来ていましたが、先週末は、道の駅巡りをしていて献血に行けなかったので、本日献血して来ました。
今回も、無事に献血をすることが出来ました。献血に協力すると、記念品がもらえて、ジュースも2本飲めるので、至れり尽くせりです。

頂いた記念品
KIMG1207[1]

今年初の献血になります。
休日のショッピングモールは、イベントを開催していて、混雑していました。

誕生日ケーキ
KIMG1212[1]

自宅に帰ってケーキを頂きました。
今年で34歳か...時の流れは早い。
ついこの前、就職したと思ったら15年目になるのか。
明日は、運転免許の更新に行って来ます。

道の駅 ごか

KIMG1197[1]

こちらの道の駅には、ポイントカードがあります。道の駅切符のデザインに似ていて、道の駅好きなら是非とも欲しい1枚です。
100円のお買い上げごとに1ポイント貯まり、500ポイント貯まるとお買い物券と引き換えできるらしいです。
ただ、こちらの道の駅限定のポイントカードなので、群馬県民の私だと、なかなかポイントが貯まらないです。
道の駅でポイントカードを導入するなら、関東道の駅スタンプラリーに加盟している全駅で使えるようになったら嬉しいです。

道の駅店内には、ねばーる君グッズ
KIMG1146[1]

茨城県のゆるキャラの中でも、有名ですね。
時々、テレビでも見かけます。

今回買ったお土産
KIMG1147[1]

茨城県の道の駅限定の『なめてみそ納豆みそ』
今回は、久慈浜しらす入りが、新発売していたので、こちらを購入しました。

パンフレット
KIMG1194[1]

ローズポークまんを始め、おいしそうなメニューが沢山あります。

こちらの道の駅は、大型車の駐車スペースが充実していて、大型車67台・普通車70台です。
イベントなどで混雑しているときは、普通車の駐車スペースに空きがないときもありました。普通車用に第二駐車場があると助かります。

こちらの道の駅には、2007年の夏から冬にかけて『ストリームクラブ』のオフ会で、3回ほどミーティングのような集まりできたことがあり、思い出のある道の駅です。
道の駅スタンプラリーを初めてからも、毎年のように訪れています。
道の駅の前を走る『新4号バイパス』は、以前は片側1車線でしたが、昨年3月の圏央道の開通に伴い、片側2車線になりました。
周辺のアクセス道路が、整備されていて道の駅も賑わいますね。

道の駅ごか
http://roadgoka.gozaru.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅巡り 埼玉・千葉 2日目

3月20日(日)は、トラックのアイドリングの音で、明け方に目が覚めた。
朝6時頃の車内温度は、12℃くらいでした。この時期は、まだまだ朝は冷え込みます。
身支度を済ませて、朝8時過ぎに道の駅スタンプラリーに出発です。

道の駅庄和
KIMG1159[1]

道の駅アグリパークゆめすぎとから車で10分くらいで着きます。
新4号バイパス沿いにあり、朝8時から営業しているので、朝早くから沢山の人々で賑わっています。
『食彩館』もあり、さまざまなメニューの食事が楽しめます。
こちらの道の駅での車中泊も考えましたが、交通量も多く、夜間でも車の出入りがありそうなので、車中泊はしませんでした。
でも、トイレはきれいで、治安面ではいいと思いました。

春日部市と言えば
KIMG1160[1]

こちらで、煎餅のお土産を買いました。
次の道の駅に向かいます。

道の駅川口・あんぎょう
KIMG1166[1]

埼玉県の最も南にある道の駅です。
花や植木が充実しています。
これで、埼玉県全19カ所の道の駅をCOMPLETEしました。
ここから千葉県に向かいます。

道の駅やちよ
KIMG1167[1]

午前10時40分頃に道の駅川口・あんぎょうを出発して、こちらの道の駅に到着したのは、午後2時でした。
当初は、外環道~常磐道を走って向かう計画でしたが、3連休の中日とあって、高速道路は渋滞していたので、一般道で行くことにしました。しかし、一般道も大渋滞で、通常の倍近い時間が掛かってしまいました。
埼玉県草加市~埼玉県三郷市~千葉県流山市~千葉県柏市までの幹線道路は凄かった。抜け道もわからないので、ナビに従って走りました。、道の駅で昼食を考えていましたが、お腹が空いたので、途中で牛丼を食べました。
あまりの大渋滞に心が折れそうになりました。

道の駅でも、いちご&ミルクまつりを開催していて、通常の駐車場は満車で、臨時駐車場に停めました。
やはり3連休に首都圏近郊の観光地に車で行くのは大変だ。
渋滞に時間を取られて、ゆっくり出来ませんでした。
あと1カ所道の駅に向かいます。

道の駅しょうなん
KIMG1168[1]

こちらの道の駅の向かいには、『満天の湯』があります。
この日は、駐車場も混雑していて、臨時駐車場に停めました。
翌日が休みなら、日帰り温泉を利用して、こちらの道の駅で車中泊もしたいですが、日曜日の夕方なので、群馬県に帰宅します。
帰り道は、昨年の秋に埼玉県内の圏央道が全線開通したので、圏央道~関越道を走って帰宅しました。

菖蒲PA
KIMG1169[1]

今回のスタンプラリーは、回る順番を間違えたかな。
庄和→しょうなん→やちよ→川口・あんぎょうと回ったほうが、渋滞も少なく済んだのかも知れない。
次への教訓になりました。

満天の湯
http://www.manntenn.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅巡り 茨城・埼玉 1日目

3月19日 (土)、朝のうちは、雨が降っていましたが、お昼前には天気も回復したので、午後から車中泊を兼ねた道の駅巡りに出発しました。
この週末は、3連休の方もいらっしゃいますので、普段の週末より交通量も多く、道の駅の駐車場も混雑しているのを承知で出掛けます。
自宅を出発して2時間弱で、最初の道の駅に到着です。

道の駅ごか
KIMG1142[1]

昨年に圏央道の五霞インターが開通してアクセスがよくなりました。
こちらの道の駅は、今年で開業11周年になります。
初めて来た時は、2周年だった気がします。
月日が経つのは早い。あっという間です。

感傷に浸っている場合ではない。
ここの名物を食べます。

ローズポークまん
KIMG1144[1]

ここに来ると食べたくなる。
次の道の駅に向かいます。

道の駅さかい
KIMG1149[1]

『道の駅ごか』から同じ茨城県の『道の駅さかい』に向かうのに、ルートににもよりますが、茨城県猿島郡五霞町→埼玉県幸手市→千葉県野田市→茨城県猿島郡境町と走ります。
地図で見ると、真ん中に利根川が流れているからですかね。五霞町は、利根川の南西側に位置しているので、埼玉県の方がアクセスしやすそうですね。

道の駅の向かいには、立派な日帰り温泉があります。
道の駅の食堂には、地元産のそば粉を使ったメニューに魅かれます。
そろそろ夕方になるので、日帰り温泉と、車中泊の場所を考えながら次の道の駅に向かいます。

道の駅アグリパークゆめすぎと
KIMG1156[1]

こちらの道の駅に到着したのは、夕方4時半頃でした。
駐車場も広く、夜も静かそうなので、こちらで車中泊させて頂くことにしました。
閉館間際の農産物直売所で、お惣菜とパンを購入して、夕飯&朝食にしました。
近くには、日帰り温泉が、いくつかあり、今回は『杉戸天然温泉 雅楽の湯』に行って来ました。

この日は、午後に出発したので、道の駅を3つ回って温泉で疲れを癒して、明日に備えます。

杉戸天然温泉 雅楽の湯
http://www.utanoyu.com/

春日部温泉 湯楽の里
http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/kasukabe.php

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

フリードスパイクの走行距離

2013年4月末に納車したフリードスパイクが、3年近く経ち、最初の車検が迫って来ました。
今朝、埼玉県の道の駅庄和にてメーターを確認すると『43,000Km』でした。

2016.3.20『道の駅庄和』にて
KIMG1163[1]

この週末、土曜日の朝は雨でしたが、お昼前には、天気も回復したので、道の駅巡りをして来ました。
また、明日からブログを更新していきたいと思います。
3連休のところもあるので、道の駅では、イベントをやっていたりしていて、駐車場も道路も混雑していました。

車中泊の時に助かる日帰り温泉のガイドブック
KIMG1170[1]

こちらのガイドブックを参考にして、道の駅で車中泊しています。
また明日から仕事が始まります。
今日は、長距離を運転して疲れたので、ゆっくり休んで明日に備えたい。

香取神宮

KIMG1096[1](駐車場から参道への入口)

3月6日(日)、道の駅水の郷さわらで車中泊をして、朝の散歩をしていると、目の前の国道の青看板に、『香取神宮』の文字を見つけました。
早速、スマホでルートを検索すると、道の駅から車で10分も掛からないではないか!
これは行くしかない。
次の目的地である『道の駅季楽里あさひ』に行くのにちょうどいいじゃないか。
行き当たりばったり過ぎる。もっと計画的にプランを決めなければ行けないかも知れない。

それはさておき、香取神宮に到着。
朝の早い時間は、観光地も空いている。

参道を歩き境内に向かいます。
KIMG1106[1]

手を清めます(手水舎)
KIMG1101[1]

参拝してきました。
KIMG1097[1]

三本杉
KIMG1098[1]

神池
KIMG1103[1]

神社の中は、居心地がいいです。強力なパワーを感じることが出来ます。
この雰囲気が好きです。
道の駅巡りも好きですが、神社の御朱印集めにも興味が出て来ました。
パワースポットと言われるところにも、いってみたいですね。

とちぎわんぱく公園

道の駅みぶには、『みぶハイウェーパーク』『とちぎわんぱく公園』『おもちゃ博物館』などの施設があります。
今までは、『みぶハイウェーパーク』でスタンプを押すだけでしたが、今回は、初めて『とちぎわんぱく公園』に寄ってきました。
道の駅の駐車場からも徒歩で入れます。

とちぎわんぱく公園
KIMG1068[1]

南門より中に入ります。
公園内には、遊歩道が整備されています。
運動がてら歩きました。
KIMG1059[1]

この季節の公園は、木々が寒々しいです。
桜や新緑の時期だと過ごしやすいのかな。

ぱなぱなの街
KIMG1062[1]

街の中はこんな感じ
KIMG1063[1]

風の原っぱ
KIMG1067[1]

公園内は、広大の敷地でびっくりしました。
道の駅の裏にこんな施設があったとは、1日中楽しめるところですね。
動物を連れての旅行で、ドックランも出来そうですね。


道の駅巡り 千葉・茨城 2日目

3月6日(日)明け方の車内温度は、11℃近くまで冷え込みましたが、寒さ対策をしていたので、ぐっすり眠れました。
昨晩は、夜の7時過ぎに到着したため、道の駅のスタンプを押せなかったので、車内で朝食を食べて、道の駅が開く9時まで、道の駅周辺を散策してました。

道の駅水の郷さわら
KIMG1095[1]

道の駅で、スタンプを押して、お土産に落花生を購入しから、香取神宮に向かいました。

香取神宮
KIMG1099[1]

道の駅スタンプラリーをメインに旅していると、道の駅以外の観光が、なかなか出来ませんが、せっかく来たのだから、観光地には寄りたいです。マイペースに楽しむのがいいんです。
香取神宮では、ゆっくり散策をしながら、パワーを頂きました。
車中泊をすると、有名な観光地に朝早くに行けるので、駐車場も空いていました。私が帰る頃には、観光バスも到着して、沢山の人で賑わって来ました。
次に、昨年の10月にオープンした『道の駅季楽里あさひ』に向かいます。

道の駅季楽里あさひ
KIMG1113[1]

さすがに新しい道の駅で、とてもキレイでした。
こちらの道の駅のある、千葉県旭市は、5年前の東日本大震災の津波で大きな被害がありました。
道の駅で、お惣菜を購入してお昼ご飯を食べました。
そろそろ、群馬県に向けて帰らなければ。。
土日だけの休みは、あっという間です。
次に、こちらも、昨年の5月にオープンした『道の駅発酵の里こうざき』に向かいます。

道の駅発酵の里こうざき
KIMG1119[1]

道の駅の中にコンビニエンスストアがあり、圏央道の神崎ICの近くで、高速道路からもアクセス出来るようになると便利ですね。
千葉県には、昨年だけで道の駅が、新しく4カ所オープンしているので、なかなか完全制覇は難しいです。

ここからは、圏央道を走り、つくば中央ICでおりて、茨城県にある『道の駅まくらがの里こが』に向かいました。
途中に、昨年の9月に水害のあった常総市を通りました。鬼怒川は穏やかに流れていました。自然ってのは恐ろしいです。
常総市には、圏央道のICも出来るので、建設工事が進んでいました。
圏央道の茨城区間が開通すると、便利になります。
圏央道からは、牛久大仏が見れました。

道の駅まくらがの里こが
KIMG1123[1]

こちらの道の駅に着く頃には、腰が痛くなってきました。
一般道をひたすら走り続けます。
道の駅では、地元茨城県古河市出身のシンガーソングライターのルルさんがライブをしていました。

古河市から、休憩しながら帰宅しました。
今年初の車中泊でしたが、道の駅スタンプを沢山押せたので、充実した2日間になりました。
今回は、460kmくらい走りましたが、一般道が多かったので、運転している時間は長かったかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)