fc2ブログ

関東『道の駅』スタンプラリー 2016

4月29日(金)今日から大型連休が始まりますが、本日は休日出勤です。
朝の通勤時間帯の一般道は、渋滞もなく空いていました。
いつもより10分以上早く会社に到着しました。
月末になると仕事が山積みになり、処理しなくてはいけない事が沢山あります。来月の始めも、バタバタするんだろうなぁ((+_+))
本日は、休日出勤と言う事もあり、午後3時前には、業務を終えました。

仕事が早く終わったので、GW気分を味わうために、今週の月曜日から始まった、関東『道の駅』スタンプラリー2016のスタンプブックを購入するために道の駅に寄ってみた。

関東『道の駅』スタンプラリー2016
関東『道の駅』スタンプラリー

関東道の駅スタンプラリーは、毎年、7月1日からの開催でしたが、道の駅の増加に伴い、今年は、4月25日から開催されています。これから7ヶ月間ありますので、コツコツ道の駅巡りをしようと思います。

購入したスタンプブック
スタンプブック

本日訪れた道の駅
道の駅よしおか温泉
『道の駅よしおか温泉』

こちらの道の駅までは、勤務先から車で25分くらいでした。
日帰り温泉と無料で足湯が利用できるのがいいですね。

本日、購入したパン
KIMG1454[1]

道の駅で見かけて、気になったので食べてみました。
長野県で食べる野沢菜のおやきに近いですね。

関東『道の駅』スタンプラリー

道の駅よしおか温泉

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。


にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト



道の駅 川場田園プラザ

4月23日(土)4番目に訪れた道の駅
川場田園プラザ

こちらの道の駅は、休日となるとかなりの混雑です。駐車場は500台くらい収容可能なようですが、私が訪れた午後1時頃は、常に満車に近い状態でした。
さすが、日経プラス1『家族で一日楽しめる道の駅』東日本第1位に選出されていますから、沢山の家族連れで賑わっていました。

園内にはこんな飲み物が
KIMG1413[1]

この日は、暑かったので飲んでみようと思いましたが、値段が450円でした。悩んだ挙句、のむヨーグルト(125円)を飲みました。

ブルーベリー公園
ブルーベリー公園

道の駅の裏にこんな公園の入口があったのか(;゜0゜)
運動がてら入ってみました。

コース案内
KIMG1421[1]

展望台に到着
展望台

傾斜にすべり台がありました
すべり台

道の駅周辺を散策するといい運動になりました。
いい汗をかきました。この汗を流すために、日帰り温泉のある道の駅白沢に向かいました。

道の駅 川場田園プラザ
http://www.denenplaza.co.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅 月夜野矢瀬親水公園

4月23日(土)3番目に訪れた、昼食を食べた道の駅。

KIMG1394[1]

道の駅の裏に公園があります。
道の駅月夜野矢瀬親水公園

とても広い公園です。
これだったら、子供たちが、元気に遊べます。

矢瀬遺跡
矢瀬遺跡

縄文時代の遺跡
縄文時代の遺跡

公園内に展示してあります。
中に入ると、当時の暮らしが、人形で再現されています。

橋の向こうには遊具があります。
縄文橋

これだけ施設が充実している道の駅はありがたいです。
入場料は掛からないので、1日のんびり過ごせそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅 みなかみ水紀行館

4月23日(土)2番目に寄った道の駅。

みなかみ清流公園
KIMG1381[1]
(道の駅の駐車場から入れます)

遊歩道と桜の木
みなかみ1

今年は、桜の開花が早かったので、散り始めていました。

利根川
利根川

道の駅に車を停めて、河川敷でのんびり出来るのが、いいですね。
温泉街にある道の駅なので、周辺には、日帰り入浴出来るところが沢山あります。
夏場は、登山の前に前泊などされる方もいるのかな。

周辺の日帰り温泉施設

ふれあい交流館
http://www.minakami-onsen.com/spa.php?itemid=273
仏岩温泉 鈴森の湯
http://suzumorinoyu.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅巡り 群馬

4月23日(土)は、朝から暖かく天気も良かったので、道の駅巡りに出掛けてきました。
今回は、群馬県の温泉街にある道の駅に日帰りで行ってきた。
自宅を朝8時半頃出発して、関越道を走り、月夜野ICで降りて、こちらの道の駅に向かいました。

道の駅たくみの里
KIMG1363[1]

こちらの道の駅に来たのは3年ぶりです。3年前は、フリードスパイクを購入して、初めて高速道路を走って道の駅巡りをしたところです。

道の駅周辺
KIMG1367[1]

のどかな街並み
KIMG1365[1]

こちらの道を歩いていると、パン工房や和紙のお店がありました。
3年前にも訪れた『熊野神社』

熊野神社
KIMG1368[1]

道の駅周辺を散策して、いいお散歩が出来ました。
次の道の駅に向かうために、国道17号線を走っていると、赤谷湖近くには、猿ヶ京温泉があります。
ここの日帰り温泉にも寄りたかったです。
この国道17号線は、1999年6月に『水曜どうでしょう原付東日本縦断ラリー』にて、どうでしょう軍団が、群馬県から新潟県まで走っています。水曜どうでしょうみたいな旅が好きです。

道の駅みなかみ水紀行館
KIMG1379[1]

ここの道の駅には、道の駅の裏に『清流公園』があったり『水産学習館』があります。
KIMG1378[1]

ここの道の駅は、駐車場も広く、150台とガイドブックに載っていました。
15分弱で、次の道の駅に到着します。

道の駅月夜野矢瀬親水公園
道の駅月夜野矢瀬親水公園

ここの道の駅は、第1駐車場の駐車台数が少ないので、混雑時は、第2駐車場の方が、すんなり停められそうです。
こちらの道の駅で、昼食に『舞茸天ぷらうどん』を頂きました。

舞茸天ぷらうどん
舞茸天ぷらうどん

お昼ご飯を食べて、道の駅の裏の公園を散策してから、次の道の駅に向かいます。

道の駅川場田園プラザ
道の駅川場田園プラザ

こちらの道の駅は、全国的にも有名で、パン工房・ミート工房・ビール工房などがあります。
駐車場も、臨時駐車場も含めて、道の駅の周りに沢山ありますが、土曜日の午後になると、どこも満車に近いです。
こちらで、飲むヨーグルトとブルーベリーのジュースを購入しました。
次の道の駅には、10分弱で到着しました。

道の駅白沢
道の駅白沢

ここの道の駅には、日帰り温泉が、併設されています。

白沢高原温泉 望郷の湯
KIMG1435[1]

今日は、汗ばむ陽気だったので、日帰り温泉に入って運転の疲れと汗を流しました。
大浴場と露店風呂にサウナがあり、休憩室もあり、のんびりできました。
入館料金は、2時間の利用で560円でした。
こちらの道の駅は、駐車場も広く、車中泊にはかなり快適だろうなぁという印象です。本日も、キャンピングカーが何台か停まっていました。
標高も高いので、夏の車中泊もいいですね。
本日は、こちらを夕方4時半頃に出発して、沼田ICより関越道を走り、帰りに洗車をして、6時頃帰宅しました。
車中泊したかったなぁ...
いよいよ来週の月曜日には、関東道の駅スタンプラリー2016が始まる。
車中泊を兼ねた、道の駅巡りを楽しみたい。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

熊本地震

この度の熊本地震により、過大な被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の皆様におかれましては、未だ厳しい状況が続いておりますが、一日も早く復興されますことを心からお祈り申し上げると共に、自分の出来る協力をしていきたいと思います。
今でも、大きな余震が頻発していて心配です。

先週末は、偏頭痛がひどく、ちょっと買い物に出掛けただけで、自宅で、たまっていたダイレクトメールを整理したりして、のんびり過ごしました。
その中で、改めて、防災グッズの準備が大切だと感じました。
日頃から、車中泊の旅をしていますと、災害の時には、車中泊グッズが、防災グッズになってくれます。

車中泊の車内
車中泊の車内

普段積んでいる車中泊グッズ
車中泊グッズ

電池式のノーマットやLEDランタン
電源不要のスペース暖シート
パソコンにつないでテレビが見られるチューナー

ポータブル電源も車中泊に持って行きます。
ポータブル電源

これ以上、被害が拡大しないことを祈ります。
芸能人の方からも、救援物資などの支援が始まっているので、復興に向けて進んで欲しいです。

日光東照宮

4月9日(土)は、『日光東照宮』に参拝してきました。
2013年9月に訪れた時は、風邪気味で体調があまりよくなかったのですが、日光東照宮に参拝して、パワーを頂いたら体調がよくなりました。(個人の感想です)
2014年9月に訪れた時は、駐車場待ちをしている時に、私の車に貼ってある『水曜どうでしょう』のステッカーを見た警備員さんに『水曜どうでしょう』って何ですか?って聞かれました。駐車場の警備員の仕事をしていると、水曜どうでしょうのステッカーを貼った車をよく見かけるとおっしゃっていました。

参道を歩いていると
KIMG1266[1]

石鳥居
KIMG1269[1]

五重塔
KIMG1270[1]

三神庫
KIMG1275[1]

見ざる・言わざる・聞かざる
KIMG1277[1]

眠り猫
KIMG1281[1]

眠り猫を見てから奥宮に向かう階段は足にこたえました。
日光東照宮に来ると空気が澄んでいて居心地がいいです。
ここでパワーを頂いて元気になりました。
1300円の参拝料を払う価値はあります。

道の駅巡り とちぎ 2日目

4月10日(日)は、道の駅やいたにて朝を向かえました。こちらの道の駅で車中泊をするのは、昨年の9月以来2度目になります。

道の駅やいた
KIMG1311[1]

朝の車内温度は、10℃近くまで冷え込みました。
先月に千葉県&埼玉県で車中泊した時より寒かった。北関東の朝晩は、まだまだ寒いです。
道の駅の自動販売機で温かい飲み物を購入して朝食を済ませて、この日も、のんびりと道の駅を巡ります。

道の駅那須野が原博物館
KIMG1314[1]

こちらの道の駅は博物館と道路情報館があります。

敷地内の桜
KIMG1315[1]

ちょうどいい時期でした。
道の駅の敷地内には、那須野が原の開拓に使われた大農具や説明書きがありました。
KIMG1316[1]
KIMG1317[1]

次の道の駅に向かいます。

道の駅湯の香しおばら
KIMG1323[1]

こちらの道の駅で、自宅と職場にお土産を購入しました。
こちらの道の駅は、5年前の震災の時に、風評被害があったと聞きましたが、風評被害に負けずに頑張って欲しいです。道の駅スタンプラリーを通じて応援して行きたいです。

敷地内の桜
KIMG1321[1]

このあたりは桜が満開で癒されました。

次の道の駅に向かう途中に、ふくしま名物 柏屋薄皮饅頭のお店が、那須高原にありますので、薄皮饅頭を購入しました。

柏屋
KIMG1326[1]

道の駅那須高原友愛の森
KIMG1329[1]

こちらの道の駅では、ポテトコロッケを食べました。

敷地内の桜
KIMG1330[1]

こちらの道の駅の桜は、つぼみもあり、あと少しで満開になる直前でした。
桜前線を追いかけるのも楽しいですね。

道の駅明治の森・黒磯
KIMG1332[1]

こちらの道の駅でお惣菜とお土産を購入しました。
これで、今回の道の駅巡りは完了しました。
このまま帰るのは、時間が早いので、アウトレットに寄ってきた。

那須ガーデンアウトレット
KIMG1342[1]

今回購入したお土産。
KIMG1344[1]

この2日間の走行距離は340kmくらいでした。
今回は、のんびりと観光したり、桜を見たり出来たかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

道の駅&散策 群馬・栃木 1日目

車の整備が一段落したこの週末。
タイヤもノーマルタイヤに履き替えて、どこかに行こうと数日前から考えていました。
今月の25日(月)には、関東道の駅スタンプラリー2016が始まりますので、道の駅巡りを本格的にスタートするのは、新しいスタンプ帳を入手してからがいいかな。
ということで、この週末は、道の駅で休憩しながら、のんびりと車中泊をすることにしました。
4月9日(土)朝8時頃に自宅を出発。まず訪れたのはこちら。

道の駅くろほね・やまびこ
くろほね・やまびこ

こちらの道の駅は、群馬県から日光・鬼怒川方面に向かう途中にあるので、休憩には最適です。
ここで、しょうが乾燥粉末を購入しました。

桜の開花状況
さくら

この辺りだと、桜も散りはじめていました。
次の道の駅に向かいます。

道の駅星野富弘美術館
KIMG1258[1]

今回は、のんびり過ごすことがテーマなので、美術館を観賞しました。
群馬県勢多郡東村(現みどり市)出身の星野富弘さんは、大学卒業後に教師になりますが、クラブ活動の指導中に頸髄を損傷、手足の自由を失いますが、口に筆をくわえて絵や詩を書いています。
入館料は500円(JAF優待で450円)来週末(4.15・16)なら開館25周年記念で入館料は無料でした。
こちらの美術館を観賞したあとは、日光東照宮に向かいます。

日光東照宮
KIMG1290[1]

こちらに参拝に訪れるのは2年振りです。軽食をして、2時間ほど滞在してました。パワースポットは居心地がいいです。
普段の運動不足から足が痛くなりました。

手打ちそば 日光の庄
KIMG1305[1]

こちらのお店に着いたのは、午後2時過ぎでした。
お蕎麦を頂き、鬼怒川温泉に向かいます。

鬼怒川公園岩風呂
KIMG1306[1]

こちらで、日々の疲れを癒します。温泉に入ると体が温まります。鬼怒川温泉には、何度も来ていますが、今回は車中泊なので、公共浴場があると助かります。こちらに向かう途中に廃虚になったホテルがあります。

道の駅湧水の郷しおや(写真は昨年9月のもの)
KIMG0574[1]

この日は、こちらの道の駅で車中泊をしようと思いましたが、道の駅に到着した時には、夕方5時を過ぎていて、道の駅は閉まっていました。道の駅で、夕食&朝食を購入しようと考えていたので、となりにある道の駅やいたに向かいながら食材探しです。
途中にスーパーがあり、おにぎり&パンを購入しました。
この日は、道の駅やいたにて車中泊しました。

鬼怒川公園岩風呂
http://yumap.jp/tochigi/spot/1115

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

廃バッテリー処分&花見

午後からは、廃バッテリーの処分とノーマルタイヤを価格を見るためにカー用品店に行って来ました。
KIMG1238[1]

カー用品店の軒先には、廃バッテリーの回収ボックスが設置してあります。
今回は、こちらで回収して頂きました。
ネットで購入したショップでも、バッテリーの引き取りは無料ですが、送料がかかるので、申し込みはしなかった。

店頭で、タイヤの値段やメーカーを見てきました。次に購入するタイヤをだいたい絞って来ました。

帰りに公園に寄って桜を見て来ました。
KIMG1241[1]

今週の始め頃に咲き始めた桜が、週末には、満開に近い状態になりました。
今日明日の休日が見頃ですかね。

今月から新年度が始まりました。
今年度の関東道の駅スタンプラリーは4月25日(月)から始まります。(短期集中コースは11月30(水)まで)昨年までは、7月1日から11月30日までの5ヶ月でしたから、2ヶ月増えて7ヶ月です。関東エリアには、毎年、新駅が増えてますから、短期集中コースで全駅巡るには、年々きつくなりますので、期間が延びたのかな。


関東道の駅スタンプラリー2016

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)