fc2ブログ

道の駅巡り 千葉県2日目(前半)

5月28日(土)南房総富浦ロイヤルホテルにて、朝風呂・朝食バイキングを頂き、朝9時前にホテルを出発しました。
この日は、朝から天気がよく、楽しい道の駅巡りになりそうです。

『道の駅南房パラダイス』
道の駅南房パラダイス

こちらの道の駅は、2014年5月に訪れた際には、改装中で看板に布みたいなものが覆ってありました。
道の駅と言うより、動植物園ですね。
時間があれば、有料エリアも満喫したいですが、売店でお土産を購入して、次の道の駅に向かいます。

『道の駅白浜野島崎』
道の駅白浜野島崎

とても小さな道の駅です。道の駅の周りには、田畑が広がっています。

『磯笛公園』
磯笛公園

こちらの公園は、2013年の夏に放送されたドラマ「サマーヌード」のロケ地にもなりました。
サマーヌード
(公園内に設置された看板)
南房総は、「ビーチボーイズ」「サマーヌード」などの海を舞台にしたドラマの撮影場所が沢山あります。
4年前の6月には、「ビーチボーイズ」のロケ地巡りをしたことがあります。ドラマで見たところに、実際に自分で足を運んでみると、ワクワクした思い出があります。道の駅巡りをしていると、道の駅以外を観光する時間が取れないのがなぁ。
いつか、スタンプラリーなしで、南房総を観光したい。さて、次の道の駅に向かいます。

『道の駅ちくら・潮風王国』
道の駅ちくら・潮風王国

海の近くの道の駅なので、魚介類が豊富にあります。食事処も沢山あります。
磯遊びも出来るし、芝生エリアも多く、子連れ犬連れの方が沢山いらっしゃいました。
ちくら・潮風王国 敷地内
(道の駅ちくら・潮風王国 芝生エリア)

道の駅の近くにドラマ「ビーチボーイズ」の舞台となった民宿を忠実に再現したカフェがあります。
本日の昼食は、こちらで頂きます。

『喫茶ダイヤモンドヘッド』
喫茶ダイヤモンドヘッド

1997年の夏に放送されたドラマ「ビーチボーイズ」のセットの設計図を元に忠実に再現されています。
店内も、ドラマで見た間取りを忠実に再現されていて、とても居心地がいいです。
こちらのカフェに来たのは、2012年6月以来2回目になります。

お昼に食べたチャーシュー丼
炙りチャーシュー丼

とてもボリュームがあり、美味しく頂きました。
店内には、ドラマ「ビーチボーイズ」の映像が流れていて、放送当時を思い出します。
さて、道の駅スタンプラリーを再開します。

『道の駅ローズマリー公園』
道の駅ローズマリー公園

はなまる市場には、千葉県の特産品が並んでいて、沢山の人々で賑わっていました。

『道の駅和田浦WA・O!』
道の駅和田浦WA・O!

こちらの道の駅に到着する頃には、気温も上昇してきて暑くなってきました。

『道の駅鴨川オーシャンパーク』
道の駅鴨川オーシャンパーク

(後半に続く)
後半は、海沿いから内陸に道の駅巡りをしていきます。ホテルは予約していないので、日帰り温泉を探しながら車中泊に適した道の駅を目指します。

喫茶ダイヤモンドヘッド
http://cafe-dh.sakura.ne.jp/top.shtml

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。


にほんブログ村

スポンサーサイト



道の駅巡り 千葉県1日目

5月27日(金)有給休暇を頂き、土日を含めた3連休となりました。
年に一度あるかないかの3連休。
せっかくなので、千葉県の道の駅巡りに出発しました。この日の天気は、千葉県の沿岸部は、午前中は雨の予報...
朝5時半頃に自宅を出発。
関越道~外環道~首都高~東関道~京葉道路~館山道と走り最初の道の駅に向かいます。
関越道の三芳PAで休憩中に雨が降ってきました。外環道から首都高に入ると、断続的に渋滞していて、都心を抜けるのに苦労しました。

道の駅あずの里いちはら
道の駅あずの里いちはら

こちらの道の駅に到着したのは、9時45分くらいでした。自宅から休憩も含めて4時間ちょっと掛かったかな。
直売所にておにぎりを購入して食べました。
到着した頃には、雨脚も強くなり、少しひんやりしていました。

道の駅ながら
道の駅ながら

こちらの道の駅は、元々、農産物直売所だったこともあり、沢山の野菜が売っており、沢山のお客さんで賑わっていました。
まだ、雨は降り続いています。

道の駅保田小学校
道の駅保田小学校

こちらの道の駅に到着する頃になると、雨も上がりそうでした。
2年前に千葉県の道の駅巡りをした時は、こちらの道の駅は、まだ小学校でした。昨年の冬に、道の駅としてオープン。今回が、初訪問になります。

宿泊施設
宿泊棟

そろそろお腹が空いてきたので、近くの漁港へ向かいます。

お食事処ばんや
お食事処ばんや

お昼に食べた海鮮丼
海鮮丼 ばんや

せっかく千葉県に来たので、海産物を頂きました。
海の近くっていいなぁ(#^.^#)群馬県では、なかなか味わえないです。

道の駅きょなん
道の駅きょなん

こちらの道の駅は、近くに、ODOYAとコインランドリー、入浴施設のばんやがあり、車中泊には快適な気がしますが、近くに、道の駅保田小学校ができた影響なのか、お客さんも少なかったです。

道の駅 富楽里とみやま
道の駅富楽里とみやま

一般道&富津館山道路からもアクセスできます。
2階のお惣菜屋のつみれ汁や1階の巻きずしが美味しいと言うお話を頂きました。スウィートポテトもおすすめ(^^♪

道の駅三芳村 鄙の里
道の駅三芳村 鄙の里

田園地帯の中にある道の駅で、足湯もあり、のんびり過ごせそうです。

道の駅おおつの里花倶楽部
道の駅おおつの里花倶楽部

花摘みなどを楽しむことができます。枇杷を使った特産品も充実していました。

道の駅とみうら枇杷倶楽部
道の駅とみうら枇杷倶楽部

全国道の駅グランプリ最優秀賞を受賞した道の駅です。
びわカレーなどのびわを使ったグルメが沢山あります。

本日の道の駅巡りもここまでにしました。朝5時半に出発して、300kmちょい走りました。予定していた8ヶ所の道の駅を巡ることが出来たので満足です。
この日は、近くの南房総富浦ロイヤルホテルに宿泊しました。

南房総富浦ロイヤルホテル
南房総富浦ロイヤルホテル

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅 あがつま狭

5月22日(日)3番目に寄った道の駅。
道の駅としてオープンしたのは、2014年10月。

道の駅 あがつま狭
道の駅あがつま狭案内図

2010年天狗の湯、2012年に多目的広場が完成していた。
群馬県の道の駅は、日帰り温泉を併設してあるところが多いです。

足湯
あがつま狭 足湯

健康広場
健康広場

ドッグラン
ドッグラン

とても施設が充実していました。温泉があるのが、ありがたいです。
今回の訪問では、スタンプラリーの途中のために、温泉に浸かることが出来なかったので、次回の訪問では、温泉に浸かって車中泊とかしてみたいです。

道の駅 あがつま狭
http://agatsumakyo.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村


にほんブログ村

道の駅 霊山たけやま

5月22日(日)2番目に寄った道の駅。
こちらの道の駅に寄ったのは、2013年5月以来3年振り。
前回の訪問では、スタンプラリーを急いだために、農産物直売所に寄ったくらいでした。

道の駅 霊山たけやま
霊山たけやま 案内図

もともと、公園だったところが道の駅に登録されたのかな。
様々な施設があります。

そば処『けやき』
そば処 けやき

ぼうけん砦
ぼうけん砦

こども館
こども館

この日も、スタンプラリーで先を急がなくてはいけないのですが、せっかく道の駅に来たのだから、いろいろと道の駅を見てみたくなります。
登山道の入口もあり、ここを発着点とした登山も楽しめます。
こちらの道の駅は、少し標高が高く、幹線道路からも離れているので、快適な車中泊が出来そうです。

道の駅霊山たけやま
http://www.town.nakanojo.gunma.jp/takeyama/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。


にほんブログ村


にほんブログ村

道の駅巡り 群馬県 完全制覇

群馬県伊勢崎市などで、真夏日を記録した5月22日(日)、道の駅巡りに出掛けて来ました。
この日は、朝から日差しが強く暑かったです。8時半に自宅を出発しました。

道の駅おのこ
道の駅おのこ

まず立ち寄ったのは、こちらの道の駅。
昨年の夏にも、来ています。渋川市内から、群馬県の温泉街に車で向かう途中にあり、とてもいい休憩スポットです。

道の駅霊山たけやま
道の駅霊山たけやま

中之条町の街中より、少し上ったところにあります。
ハイキングコースもありました。

道の駅あがつま狭
道の駅あがつま狭

こちらの道の駅は、平成26年10月に道の駅となったところです。
日帰り温泉や公園が整備されていて、のんびり過ごせそうです。

道の駅八ッ場ふるさと館
道の駅八ッ場ふるさと館

本日は、ウォーキングのイベントを開催していて、道の駅周辺は、混雑していました。
駐車場も常に満車に近い状態で、臨時駐車場に停めました。
八ッ場ダムは、2020年には完成するのかな。

道の駅六合
道の駅六合

こちらの道の駅には、日帰り温泉&宿泊施設がありました。
こちらの道の駅で昼食を食べました。

肉汁うどん
肉汁うどん

道の駅草津運動茶屋公園
道の駅草津運動茶屋公園

こちらの道の駅は、草津の温泉街から近く、草津温泉に入ってから車中泊される方が多いのかな。
標高が高く、夏でも快適そうです。

道の駅くらぶち小栗の里
道の駅くらぶち小栗の里

こちらの道の駅に寄って、群馬県内にある31ヶ所の道の駅全てコンプリート出来ました。
道の駅は、年々増えていて、関東地方でも、まだまだ行ったことのない道の駅もありますので、少しづつ訪れて行きたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

赤城山オートキャンプ場

この週末、道の駅スタンプラリーも始まったことで、山梨県か茨城県に車中泊を兼ねた道の駅巡りを考えていました。
金曜日の朝、高校時代からの友達から、「15日って予定ある?」ってLINEが来ました。
何かあるのかなぁ?と思い、話を聞いてみると、友達のお知り合いの方が、BBQを計画していて人数が足りないので、参加してみないかとの事でした。
道の駅巡りを考えてはいましたが、一人旅であること、車中泊なので宿の予約はしていない。この予定は、あってないようなものなのです。まぁ、行こうと思えば、週末休みを利用して、いつでも行けるからね。BBQを楽しみましょう。

5月15日(日)友達と合流して、途中にキャンプ場で飲むジュース等を購入して、『赤城山オートキャンプ場』に向かいました。

赤城山オートキャンプ場
赤城山オートキャンプ場

到着したのは、11時半頃。
この日は、朝から曇っていて、前橋市内からは赤城山が、よく見えなくて、天気は大丈夫かなぁと心配でしたが、午後からは、日差しも出てきて、過ごしやすい1日となりました。

キャンプ場内
KIMG1490[1]

調理中
KIMG1491[1]

メインの肉を焼いている写メは、撮り忘れた。
オートキャンプ場だけあって、BBQに使う道具と食材も、結構揃っているので、追加の食材やジュースを用意すれば、楽しめます。
BBQをするのは、14年振りくらいです。こうやって、大人数でBBQをするのも楽しいですね。休日を満喫できました。

また、明日から1週間が始まります。平日は、仕事を頑張って、休日を楽しめるようにしたいです。

フリードスパイクのタイヤ交換

フリードスパイクを購入して3年。走行距離は、45,000キロを超えてきた。
冬場は、スタッドレスタイヤに履き替えますが、今年の春にノーマルタイヤに履き替えた際に、タイヤを見ると、スリップサインは出ていないものの、タイヤの外減りがひどく、ひび割れも、出てきていました。

新車装着タイヤ
タイヤ

道の駅スタンプラリーを中心に、あちこち走り回りました。
これから梅雨時期になると、雨の中を走るのに、溝が少ないのは危険なので、先月の後半あたりから、カー用品店を回って、タイヤを探していました。
候補は、トランパスMPZやエナセーブEC203を検討していました。
販売店で、店員さんと話した時に、外減りがするなら、左右非対称のミニバンタイヤ『ダンロップ エナセーブRV504』もありますよっとお話を頂き、値段も、少し高かったのですが、今回は、『エナセーブRV504』を購入しました。
値段は、全て込みで44,172円でした。

購入したのは、5月1日(日)でしたが、店舗に在庫がなくメーカーに在庫確認して、後日に納期の連絡になっていましたが、本日、七福の湯に行っている時に、入荷したとの連絡を受けて、帰りにお店に寄ってタイヤ交換してきました。

ダンロップ エナセーブRV504
エナセーブRV504

自宅に戻るまでの7キロくらい走りましたが、新しいタイヤなので、当然、乗り心地もよく静かですね。
これで安心して道の駅巡りが出来そうです。

今年の3月から始まった、免許の更新&車検&バッテリー・タイヤ交換&自動車税の納付。全て込みで20万円は覚悟していましたが、予定より少しだけ少なく済みました。

タイヤも新しくなったので、近々どこかに行きたいです。
今年のGWは、交通事故のニュースをよく見ますので、安全運転でドライブを楽しみたいと思います。


自動車税納付&天然温泉 七福の湯

5月6日(金)仕事から帰宅すると、『自動車税納税通知書』が届いていました。
納税通知書

5月7日(土)に早速、郵便局に払い込みに行ってきました。
昨年度から、軽減税率の適用がなくなり、34,500円を納めています。
自動車には、自動車税に任意保険や車検と、維持費が掛かりますなぁ(*´▽`*)

午後からは、前橋市にある『天然温泉 七福の湯』に行ってきました。
天然温泉 七福の湯

休日だけあって、店舗前の駐車場は満車でした。
第2駐車場があるので、そちらに停めました。

七福の湯

こちらの日帰り温泉は、施設が充実していて、1日中のんびり過ごせそうです。
本日は、7日ということで、7福2倍デーで、ポイント2倍だったり、280円のアイスクリームが100円で購入できました。
こちらの施設で、温泉やサウナを夕方まで満喫してきました。
回数券を購入すると、お得に利用できます。

天然温泉 七福の湯 前橋店
http://www.shichifukunoyu.jp/maebashi/

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)