fc2ブログ

道の駅 もてぎ

6月12日(日)3ヶ所目に寄った道の駅。
こちらの道の駅は、全国で6つの全国モデル「道の駅」に認定されています。
道の駅もてぎ2

農産物直売所
道の駅 もてぎ1

SL型遊具
SL型遊具

広場
道の駅もてぎ3

敷地内には、農産物直売所を始め、今年OPENしたバームクーヘンのお店やレストランなど様々な施設があります。
公園も整備されていて、道の駅の近くに真岡鐵道が走っており、土日・祝日には、SLを見ることが出来ます。

駐車場は331台とのこと。店舗前の駐車スペースの他にも、店舗の裏や第2駐車場もあります。
日中は込み合っていますが、夜間は余裕がありそうなので、車中泊も快適そうです。

道の駅もてぎ
http://www.motegiplaza.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト



道の駅 常陸大宮

6月11日(土)に車中泊した道の駅。
2016.3.25にOPENした新しいところです。
道の駅常陸大宮1

以前から行きたいなぁと思っていたが、週末は混雑していて駐車場に停めるのも一苦労しそうなので、この時期になってしまった。
敷地面積は、茨城県内の道の駅で最大級とのこと。
ドクターヘリポートもあり、国土交通省重点「道の駅」に選定されています。

敷地案内図
道の駅常陸大宮2

親水広場
道の駅常陸大宮3

こちらの道の駅は、直売所やレストランにフードコートと施設がとても充実していました。
道の駅の裏には、久慈川を眺められる親水広場があり、ウォーキングなども出来ます。
国道118号線沿いにあり、ドライブの途中に立ち寄るには、最適です。
これから、関東地方を代表する道の駅になっていくと思います。

道の駅 常陸大宮
https://www.michieki-hitachiomiya.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

袋田の滝

6月11日(土)道の駅巡りの途中に寄った観光地。
ここに来るのは、2013年11月以来2度目。前回も、道の駅スタンプラリーの途中に寄った。

前回訪れた時は、お昼時だったので、袋田の滝周辺の飲食店で昼食を食べる予定があったので、滝の近くのホテルに駐車料金500円を払って車を停めて、ホテルの飲食店・お土産店で利用できる500円分の割引券を昼食代に利用した。

今回は、昼食後に来たので、滝からは1kmちょっと離れている町営駐車場に車を停めました。

袋田の滝(第1観瀑台)
袋田の滝 第1観瀑台

ここから見る滝は、スケールが凄いです。飛沫も肌で感じます。

町営無料第1駐車場
袋田の滝 第一駐車場

こちらは、駐車台数が50台のため、混雑していました。少し離れた町営無料第2駐車場は、駐車台数が220台あり、比較的空いています。

ここからテクテク歩いて行きます。
KIMG1765[1]

途中に橋を渡ります。
KIMG1763[1]

ここで入場料を払います。
KIMG1762[1]

袋田の滝トンネル
袋田の滝 トンネル

トンネルを抜けると、第1観瀑台・第2観瀑台に行けます。

第2観瀑台
袋田の滝 第2観瀑台

滝と新緑のコントラストがキレイでした。

吊り橋
袋田の滝 吊り橋

こちらの吊り橋までは、対岸側から無料で行けます。
こちらの吊り橋からでも滝が見れました。

今回は、町営無料駐車場から歩いて来たので、天気も良くて駐車場に戻った時には汗をかいてました。
ここから、次の目的地『道の駅奥久慈だいご』に向かい日帰り温泉にて汗を流しました。
袋田の滝周辺には、道の駅と袋田温泉があり、車中泊には快適そうです。

周辺の日帰り温泉

袋田温泉 関所の湯
http://sekisyo-no-yu.com/
袋田温泉 思い出浪漫館
http://www.roman-kan.jp/

道の駅巡り 茨城・栃木 2日目

6月12日(日)は、道の駅常陸大宮にて朝を向かえました。
朝食を済ませて、出発の準備をしていると、朝7時54分頃に茨城県南部を震源とする地震があったみたい。常陸大宮市は震度3でした。(動いていたので、地震には気づかなかった)
朝8時過ぎに、道の駅を出発しました。

『道の駅みわ』
道の駅みわ

こちらの道の駅を訪れたのは3年振り。その時は、ちょうどパンが入荷した時間で、パンの前に沢山の行列ができていました。
農産物直売所には、茨城県産のメロンがありました。

『道の駅かつら』
道の駅かつら

那珂川沿いにある道の駅で、道の駅の裏には、河川敷があり、キャンプやバーベキューが楽しめます。

道の駅かつら 河川敷
(道の駅の裏側)

こちらの道の駅に訪問して、茨城県にある道の駅12ヶ所をコンプリートしました。来月には『道の駅ひたちおおた』がオープンするので、現時点ですが。ここから栃木県に向かいます。

『道の駅もてぎ』
道の駅もてぎ

国道123号線沿いの道の駅。第1駐車場は、日曜日とあって常に満車に近い感じでした。

『道の駅サシバの里いちかい』
道の駅サシバの里いちかい

2014年4月に開駅した道の駅です。カーナビに載ってなかった。道の駅に通じる県道もきれいに整備されていて、道に迷わず到着できました。

『道の駅はが』
道の駅はが

こちらの道の駅にて、栃木県にある道の駅23ヶ所をコンプリートしました。(今年の10月には、益子町に道の駅がオープンする予定ですが)
こちらの道の駅には、日帰り温泉が、併設されています。

ロマンの湯
はが ロマンの湯

こちらの温泉に入浴して、疲れを癒しました。
帰りは、北関東道宇都宮上三川ICより高速道路を走り帰宅しました。

今回の道の駅巡りで、茨城・栃木の道の駅を制覇できたので満足しています。まだまだコンプリート出来ていない道の駅もあるので、コツコツ巡って行きたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

道の駅巡り 茨城県 1日目

先週末は、天気が良かったので、車中泊の旅に出掛けて来ました。
梅雨なのに雨が少ないので、ダムの貯水量が気になります(+_+)
6月11日(土)朝8時頃に自宅を出発。今回は、茨城県&栃木県の道の駅制覇が目的です。
まずは、北関東道から常磐道に向かいます。

北関東自動車道壬生PAで休憩
北関東自動車壬生PA

一般道&高速道路からアクセス出来る道の駅。今年のスタンプ帳にスタンプGET。

『道の駅日立おさかなセンター』
道の駅日立おさかなセンター

自宅から2時間半くらいで到着。2年前に道の駅に登録された場所です。今回初めて来ました。
せっかく海の近くまで来たので、こちらで少し早いお昼ご飯を頂きました。

お昼に食べた海鮮丼
道の駅 日立おさかなセンター 海鮮丼
(お味噌汁が付きます)

海鮮丼うまかった。昼食を食べたあとは、車の中で本日のルートを確認していると、海からの風が心地よかったです。
こちらの道の駅は、建物の裏にも駐車場があるので、車中泊にはよさそうです。

『道の駅さとみ』
道の駅さとみ

国道349号線沿いにある小さな道の駅です。道の駅から見える田園風景に癒されます。
ドライブ途中の休憩スポットにいいです。

道の駅からの景色
道の駅さとみ 田園風景

こちらの道の駅に寄ったあとは『道の駅奥久慈だいご』に向かうのですが、せっかく茨城県まで来たので、袋田の滝に寄ります。

『袋田の滝』
袋田の滝

この日は暑かったので、滝の近くは涼しく感じました。
袋田の滝を満喫していて、時刻は午後3時近くになりました。道の駅スタンプラリーなのに、寄り道が多くて、スタンプラリーになっていないかな。

『道の駅奥久慈だいご』
道の駅奥久慈だいご

こちらの道の駅には、日帰り温泉が併設されています。
本日は、こちらの道の駅で温泉に入りました。

奥久慈だいご 温泉
入浴料金は500円(JAF優待で400円)

温泉につかって本日の疲れを癒しました。
ここから、国道118号線を南下して今年の3月25日にOPENした『道の駅常陸大宮』に向かいました。

『道の駅常陸大宮』
道の駅常陸大宮

こちらの道の駅に到着したのは、午後5時近くで閉店時間の1時間前でしたが、沢山の人々で賑わっていました。
OPEN当初の週末は、ラジオの交通情報で、「茨城県常陸大宮市の国道118号線で、道の駅周辺で2キロの渋滞」なんて聞きましたからね。
こちらの道の駅を本日最後の目的地にして良かったかな。

道の駅に到着したら、まず第2駐車場に車を停めて、車内を整理していつでも眠れるようにしました。
お惣菜コーナーを覗くと、お弁当類が、閉店1時間前になると半額になっていました。こちらで、夕食のお弁当と翌日の朝食のパンを購入しました。
フードコートには、電子レンジが設置してあるので、温かい夕食を頂きました。

閉店後には、第1駐車場も空いて来たので、車を移動して車中泊となりました。
この日の車中泊は10台くらいだったかな。
夜中の2時半頃に、若い男性の話声が聞こえて目が覚めたが、それ以外は、快適に眠れたかな。

車中泊の車内
車中泊 常陸大宮

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

永井食堂&道の駅巡り

6月4日(土)久しぶりにもつ煮が食べたくなり、永井食堂まで行ってきました。
自宅を出発して1時間ちょっと走り、道の駅こもちにて休憩。そこから、国道17号線を北に10分ちょっと走って到着です。

『永井食堂』
永井食堂

こちらのお店は、テレビの番組でも、時々紹介されていて、休日ともなると、県内外から沢山のお客さんが訪れます。
行列が出来ていても、回転が速いので、待ち時間はそれほどでもないです。お昼時の混雑時には、駐車場が満車になります。

本日食べた『もつ煮定食(半ライス)』
永井食堂 もつ煮
(ピントがあってない...)

こちらの永井食堂では、訪れたほとんどの方が、『もつ煮定食』を注文します。
注文するときに『もつ煮定食』なんて言わなくても、ライスの量だけ言えば大丈夫です。
ライスの量は、「大盛り」「普通」「半ライス」「レディース」「シニア」だったかな。
半ライスでも、他店の普通盛りくらいあります。
カウンター席しかないので、混雑時には、トレイは縦置きのまま食べます。

ここのもつ煮は旨い(#^.^#)わざわざ車を1時間以上走らせるだけのことは、あります。
もつ煮を満喫した後は、道の駅巡りをしてきました。

『道の駅あぐりーむ昭和』
道の駅あぐりーむ昭和

道の駅の裏には、畑が広がっています。
道の駅 あぐりーむ昭和 畑

『道の駅ふじみ』
道の駅ふじみ

日帰り温泉を併設した道の駅です。
こちらの道の駅にて、ソフトクリーム(さくらんぼ)を頂きました。

『道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡』
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡

とても、大きな公園を併設した道の駅です。
バーベキューやバンガローなどもあります。遊具やポニーなどがいる牧場もある。
ここの広場をウォーキングしましたが、結構いい運動になりました。

風車
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡 風車

『道の駅赤城の恵』
道の駅赤城の恵

こちらの道の駅も、日帰り温泉を併設しています。
今日は、道の駅の裏にある、荻窪公園に行ってきました。

展望台からの眺め
荻窪公園

こちらの道の駅から45分ほど走って帰宅しました。
本日は、永井食堂に行くのが一番の目的でしたが、5ヶ所の道の駅を巡ることが出来ました。
走行距離も100kmを少し超えたくらいでした。

永井食堂
http://www.cm-tokyo.com/nagai/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

道の駅巡り 千葉県最終日

5月29日(日)道の駅みのりの郷東金にて車中泊の朝を向かえました。
車内温度は14℃くらいで、この時期の車中泊は快適です。
朝食は、前日に道の駅で購入したパンを食べました。朝8時を過ぎると気温が上昇してきました。8時半頃に道の駅巡りに出発します。

『道の駅オライはすぬま』
道の駅オライはすぬま

こちらの道の駅では、2年前に車中泊をしたことがあります。その時は、お惣菜を夕食にしました。
ここからだと、九十九里浜が近いです。

『道の駅風和里しばやま』
道の駅風和里しばやま

こちらの道の駅は、朝早くから、沢山の人々で賑わっていました。
店内には、新鮮な朝取り野菜が並んでいました。こちらの道の駅に2年前に訪れたときには、道の駅の開店前に、農家さんが、野菜を搬入しているところを見ました。

『道の駅多古あじさい館』
道の駅多古あじさい館

さすが日曜日。第一駐車場は、常に車の出入りがあり、満車に近い状態です。
こちらの道の駅にも、新鮮野菜が豊富に揃っていて、調理パンも沢山ありました。
こちらで落花生を購入しました。

道の駅 多古 裏側
(栗山川)

遊歩道 多古
(道の駅の裏には遊歩道)

『道の駅くりもと紅小町の郷』
道の駅くりもと紅小町の郷

こちらの道の駅に到着して、千葉県の道の駅27ヶ所完全制覇しました。今回巡ったのは、3日間で22ヶ所。3月に5ヶ所巡った。
この日は、イベントを開催していて、臨時駐車場にも車がいっぱいでした。
こちらで、会社へのお土産を購入しました。
千葉県の道の駅をコンプリートすることが出来ました。

さて、これから自宅に戻らなければ。
東関道大栄ICから高速道路を走り、圏央道の終点のつくば中央ICで高速をおりて、下道で群馬県まで帰ってきました。
圏央道が全線開通すると、時間が短縮出来そうです。

今回の道の駅巡りでは、3日間で710kmくらい走りました。
予定した通りに道の駅を巡れたので満足しています。関東道の駅全駅制覇に向けて頑張らなきゃ(^^)/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

道の駅巡り 千葉県2日目(後半)

(前半からの続き)
道の駅鴨川オーシャンパークに寄ったあとは、海沿いを離れて鴨川有料道路を走り『道の駅ふれあいパーク・きみつ』に向かいました。

『道の駅ふれあいパーク・きみつ』
道の駅ふれあいパーク・きみつ

物産館と片倉ダム記念館のある道の駅。
このときは、午後2時半前。まだまだ、道の駅巡りを続けます。

『道の駅たけゆらの里おおたき』
道の駅たけゆらの里おおたき

おいしそうなソフトクリームがあるのかな
KIMG1656[1]

時間の方は午後3時を過ぎました。この日は、体調も良かったので、道の駅巡りを進めます。

『道の駅つどいの郷むつざわ』
道の駅つどいの郷むつざわ

こちらの道の駅にて、半額になったおにぎりを購入して食べました。
時間の方は午後4時を回り、次の道の駅まで1時間近く掛かります。道の駅の閉館時間を考えると、次の道の駅でスタンプを押してから、夕食&日帰り温泉を探すとします。

『道の駅みのりの郷東金』
道の駅みのりの郷東金

昨年の11月にオープンした、新しい道の駅です。
こちらの道の駅に到着した頃には、午後5時を回り、午後6時閉店に間に合いスタンプを押せました。
次に向かう予定の「道の駅オライはすぬま」までは、車で23分くらいなので、まだ間に合うのですが、2014年の道の駅巡りでは「道の駅オライはすぬま」で車中泊をしていて、近くの「蓮沼ガーデンハウスマリーノ」で日帰り入浴をしました。

本日は、一般道をひたすら走ってきて疲れも出てきたのと、こちらの道の駅のトイレがとてもきれいで気に入ったので、

ここをキャンプ地とする

近くにベイシアがあったり、飲食店も沢山あるので、夕食&朝食には困らなそうです。
あとは、日帰り温泉があれば文句なしです。
今回は、「さんぶの森元気館」で入浴して、道の駅近くの「やよい軒」で夕食を食べました。

近くの日帰り入浴施設

さんぶの森元気館
http://spa-tokyo.net/z-c-sanbu/index.html
石と光の楽園 みきの湯
http://www.mikinoyu.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村


にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)