fc2ブログ

道の駅巡り 山梨県2日目

7月3日(日)道の駅富士川にて車中泊の朝を向かえました。
この時期になってくると、標高の高いところじゃないと車中泊には暑くなりますね。
昨晩は、扇風機を使用して眠りました。

車中泊の車内
車中泊の車内

(道の駅富士川にて・中部横断自動車道建設中)
中部横断自動車道

道の駅にて、朝食を食べて朝8時過ぎに出発しました。

道の駅みのぶ富士川観光センター
道の駅みのぶ富士川観光センター

こちらの道の駅は、以前は『道の駅富士川ふるさと工芸館』という名称でしたが、当時、こちらを管理していた財団法人の解散により、2013年3月末で工芸館が、閉鎖されていましたが、2014年7月に現在の道の駅の名称にてリニューアルオープンしました。

2013年4月に訪れた時
道の駅富士川ふるさと工芸館

この建物は解体されました。

道の駅とみざわ
道の駅とみざわ

タケノコが目印の道の駅。4月下旬には、タケノコ祭りが開催されていて、臨時駐車場まで満車になります。
3年前にスタンプラリーで訪れた時は、ちょうど「タケノコ祭り」が開催されていて、沢山の人々で賑わっていました。

道の駅しもべ
道の駅しもべ

こちらの道の駅は、とても山深いところにありました。

吊り橋
道の駅しもべ 吊り橋

道の駅なるさわ
道の駅なるさわ

こちらの道の駅にて、おやき(なるさわ菜)を食べました。アツアツで旨かった。

湧き水
道の駅なるさわ 湧き水

こちらの湧き水は、冷たくて美味しかったです。

道の駅かつやま
道の駅かつやま

ここの道の駅は、河口湖の近くにあり、芝生広場や遊歩道も整備されています。

河口湖
道の駅かつやま 河口湖

道の駅富士吉田
道の駅富士吉田

道の駅かつやまから道の駅富士吉田に向かう道は、日曜日の午後ということもあり、渋滞していました。山梨県を代表する観光地なので、沢山の観光客が訪れています。
こちらの道の駅では、富士山伏流水の水汲み場もあり、とても賑わっていました。
こちらの道の駅で、お土産を購入して、食事をしようと思いましたが、食堂は混雑していたので諦めました。吉田うどん食べたかったなぁ。

道の駅富士吉田を出発したのは、午後3時頃でした。
ここからなら『道の駅どうし』に行くことも可能でしたが、この日は、朝から走り回っていて疲れも出てきたので、河口湖ICより高速道路で帰宅することにしました。
帰り道の高速道路は、途中で事故・故障車渋滞があったり、談合坂SAを過ぎたあたりから小仏トンネルを通過するまで断続的に渋滞していて参りました。河口湖からなら、一般道で御坂峠を走って雁坂道に抜けた方がよかったかも...
まぁ、圏央道~関越道は渋滞もなくスイスイでした。
今回の道の駅巡りは、山梨県13ヶ所を巡れて満足しています。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

道の駅巡り 山梨県1日目(後半)

(続き)
パン工房李音を出発したのは、午後2時を過ぎた頃でした。
この日は、渋滞もなく順調に道の駅巡りが出来ています。夕方まで道の駅巡りを続けます。

道の駅にらさき
道の駅にらさき

こちらの道の駅は、道路を挟んだ対面に、日帰り温泉施設『ゆ~ぷるにらさき』があります。
ここで、温泉に浸かってゆっくりしたいですが、次の道の駅に向かいます。
3年前に訪れた時には、近くに『デイリーヤマザキ』がありましたが、今は、空き店舗になっていました。

道の駅の脇には『塩川』
塩川

道の駅しらね
道の駅しらね

道路を挟んだ反対側には、農産物直売所があります。

道の駅富士川
道の駅富士川

2014年7月に開駅した新しい道の駅。
中部横断自動車道の増穂ICの近くにあり、中部横断自動車道の建設が進んでおり、完成時には『ハイウエイオアシス』となる予定です。
こちらの道の駅の近くには、日帰り温泉『まほらの湯』があり、道の駅の対面には、『フォレストモール』というショッピングモールがありました。ショッピングモールには、「すき家」「はま寿司」などもあり、「オギノ」というスーパーもありました。

「ここをキャンプ地とする」

道の駅のスタンプを押してから、日帰り温泉に向かいました。

まほらの湯
まほらの湯

こちらの日帰り温泉は、町内者と町外者では、入館料が違いますが、下の冊子を持参すると町内料金で入館出来ます。

KIMG1941[1]
KIMG1940[1]

こちらで、本日の疲れを癒して、フォレストモールに夕食&朝食の買い出しに行きました。
スーパーでは、お弁当やおにぎりなどが割引になっていたので、こちらで購入しました。

フォレストモール
フォレストモール

道の駅の近くにスーパーがあると助かります。閉店近くになると、お惣菜などは割引になるので、節約旅にはいいですね。
買い物を済ませて、午後7時半過ぎに閉店後の道の駅に行くと、結構な台数の車が停まっています。車中泊目的の車は、キャンピングカーを中心に10台近くいたかな。
道の駅では、地元の若い方がダンスの練習をしていたり、車の中で休憩されている方もいました。
街中に近い道の駅だからかな。
道の駅のベンチで夕食を済ませて、本日はここで車中泊します。

道の駅富士川
http://www.michinoeki-fujikawa.jp/

まほらの湯
http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

道の駅巡り 山梨県1日目(前半)

この週末は、道の駅巡りで山梨県に行って来ました。
7月2日(土)朝7時半過ぎに自宅を出発。高速道路は使わず、埼玉県秩父地方から向かいます。

道の駅あらかわ
道の駅あらかわ2016

自宅から1時間半ほど走って到着しました。
こちらの道の駅にて『秩父源流水』を購入しました。

道の駅大滝温泉
道の駅大滝温泉2016

日帰り温泉を併設した道の駅です。
温泉に浸かってのんびりしたいですが、ここでスタンプを押して、雁坂トンネルを走って山梨県に向かいます。

道の駅みとみ
道の駅みとみ

雁坂トンネルを抜けて少し走ったところにある道の駅。
ここから山梨県の道の駅巡りのスタートです。

道の駅花かげの郷まきおか
道の駅花かげの郷まきおか

こちらの道の駅にて、少し早い昼食を食べました。

『山菜卵うどん』
山菜卵うどん

道の駅甲斐大和
道の駅甲斐大和

こちらの道の駅を訪れるのは3年振りです。
フリードスパイクでは、初めてです。
国道20号線の新笹子トンネルの近くにあります。

ここから次の道の駅に向かうために高速道路を利用しました。
勝沼ICから甲府南ICまで走って、道の駅とよとみに向かいます。

道の駅とよとみ
道の駅とよとみ

こちらの道の駅は山梨県の中央に位置していて、近くに『みたまの湯』があります。

こちらの道の駅の近くに美味しいパン屋さんがあるので、山梨県に来るとよく寄ります。

『パン工房李音』
パン工房李音

こちらのお店でカレーパンやメロンパンなどを購入しました。
2010年の秋に初めて訪れてから、2012年、2013年、2015年と来て5回目になります。

この後も、道の駅巡りをしながら、日帰り温泉&車中泊する道の駅を探して行きます。

(後半に続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)