fc2ブログ

道の駅 和紙の里ひがしちちぶ

1月28日(土)に訪れた道の駅。
KIMG3339[1]
(道の駅 和紙の里ひがしちちぶ)

埼玉県秩父郡東秩父村にあります。
今現在で、埼玉県に唯一ある『村』です。秩父郡には、大滝村や荒川村に両神村(この3つには道の駅がある)がありましたが、平成の大合併により、村は、ここだけになりました。
東秩父村は、秩父郡に属していますが、秩父盆地の東側に位置しており、道の駅スタンプラリーでは、秩父地方の道の駅と一緒に巡るのは難しいかな。
比企郡にある、「おがわまち」「いちごの里よしみ」や深谷市にある「はなぞの」などの道の駅と一緒に巡るのがいいかな。

和紙の里 案内図
KIMG3345[1]

こちらの道の駅には、様々な施設があります。
道の駅に登録されるにあたり、新たに出来た施設と既存の施設がありました。

管内を散策
KIMG3343[1]

日本庭園
KIMG3352[1]

研修会館
KIMG3351[1]
(こちらは宿泊施設です)

彫刻の森
KIMG3363[1]

階段を登ります
KIMG3364[1]

展望台からの眺め
KIMG3366[1]

散策後にフードコートで昼食
KIMG3375[1]
(山菜うどん 470円)

道の駅スタンプラリーで寄っていたら、のんびり散策は出来なかったかな。今は、オフシーズンなので、ひとつの道の駅をゆっくり散策できたかな。
東秩父村の隣りにある小川町の「道の駅おがわまち」も、「細川紙」の伝統工芸会館があり、この辺りの地域は、和紙の里であることを知ることが出来ました。道の駅巡りをしながら、地域の歴史や文化を感じることが出来るのは、道の駅巡りの楽しみでもあります。

東秩父村 和紙の里
http://www.washinosato.co.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



道の駅巡り さいたま県

1月28日(土)朝の冷え込みも厳しくなく、日中もいい天気でしたので、埼玉県まで道の駅巡りをしてきました。

朝8時40分過ぎに自宅を出発。この日は、地元の「カワチ薬品」にて、日替わり商品を買いたかったので、道の駅巡りの前に行ってきました。
日替わり商品を購入して道の駅巡りに出発です。
まずは、道の駅ならぬ「道のオアシス神川」に到着です。

道のオアシス神川
道のオアシス神川

道の駅と比べると小さな施設ではあります。
駐車場も、普通車18台と大型車12台とのこと。
トイレと休憩施設があり、食堂は、朝6時45分から夜9時まで営業とありました。食堂からは、美味しそうなにおいがしていました。

施設全景
KIMG3336[1]

この日は、催し物などがなくて静かでしたが、食堂がありますので、お昼時は賑わうのかしら。
道のオアシスの反対側には、農産物直売所がありました。

農産物直売所
KIMG3335[1]

この直売所と合わせると、「道の駅」みたいな感じになりますが。
埼玉県には、道のオアシスが神川・神泉・菖蒲と3ヶ所にあるみたいです。
ここから、昨年の秋に道の駅としてOPENした「和紙の里ひがしちちぶ」に向かいます。

道の駅和紙の里ひがしちちぶ
道の駅和紙の里ひがしちちぶ

こちらは、「東秩父村和紙の里」という以前からあった施設に、農産物直売所やインフォメーション施設を加えて昨年の秋に「道の駅」として登録されたところです。
昨年のスタンプラリー帳には載っていなかったので、今回が初めての訪問になります。
今年のスタンプラリーでは、「いちごの里よしみ」と「おがわまち」を巡るルートに組み入れようと思います。
本日の一番の目的である新設の道の駅に行けたので満足です。
ここから自宅に戻りますが、まだまだ寄り道します。

花園フォレスト
花園フォレスト

こちらは、「道の駅はなぞの」の隣にあり、以前から気になっていました。
駐車場も混雑していて人気の高さがわかります。
こちらでバームクーヘンを購入しました。

そのあと、道の駅はなぞのに寄ってみると、リニューアル改装工事中でした。
今年の4月下旬のOPENを目指すとのことです。今年のスタンプラリーでは、リニューアルオープンした道の駅を楽しみにしています。

本日購入したお土産
KIMG3388[1]

この後は、ダイソーとカインズホームに寄って、日用品を購入して帰宅しました。
この日は、予定していた日程をこなすことが出来たので充実した一日になりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村


道の駅スタンプラリー当選(かんな・かぶら)

かんな・かぶらスタンプラリー

1月28日(土)自宅に郵便が届きました。
藤岡市役所・商工観光課からです。
KIMG3391[1]

これは、昨年の下半期に開催していた道の駅スタンプラリーの景品かしら(#^^#)
関東「道の駅」スタンプラリーをしている時に、同時に開催していたので、道の駅スタンプを集めて応募していました。

封筒を開けてみると
KIMG3393[1]

これは、「C賞 道の駅 商品券3,000円分(ららん藤岡)」じゃないですか(#^.^#)
KIMG3394[1]

応募してからしばらく経っていたので、忘れていましたが、当選すると嬉しいものです。
この商品券を使って、道の駅の名物・名産品を購入したいと思います。

本日は、天気がよかったので、今年初の県外への道の駅巡りをして来ました。
今年の道の駅スタンプラリーも、4月下旬から開催されるのかなぁ。今年もやるぞ(^O^)

かんな・かぶらスタンプラリーの記事
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-125.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

北関東平野部でも積雪

1月15日(日)朝7時前、窓から外を見てみると、うっすらと銀世界になっていました。
KIMG3307[1]

昨日は、午前10時頃に風花が降ってきましたが、積もることはありませんでした。
この週末は、数年に1度の強い寒気が、北日本から東日本の上空を覆っており、日本付近は、強い冬型の気圧配置になっていましたので、私の住む群馬県でも、北部の山沿いを中心に大雪が降り続いていました。
昨日から、普段、北側に見えている「赤城山」が、雪雲に覆われて見えていなかったので、雪雲が近くまできているので、前橋市街地辺りでも、降雪するかなぁと思っていたら、降りました。

道路にも積雪
KIMG3314[1]

雪は、朝8時過ぎに一旦やみましたが、また、9時過ぎにパラパラと弱い雪が降ってきました。でも、これ以上は積もらないでしょう(多分…)
空も明るくなってきましたので。
今日中に道路に積もった雪が融けるといいな。
今回の雪は、気温が低かったので、サラサラしていて「粉雪」に近い感じでした。関東平野でよく降る雪は、水分を多く含んでいる「ぼたん雪」なので、雪かきをすると、すごく重くて、足元がびちゃびちゃになります。

自宅の庭も
KIMG3319[1]

今シーズンは、2回目の降雪になりました。(1回目は、11月24日)
まだまだ、寒い日が続くので、雪に備えておかないとだな。

今日は、雪が融けるまで、自宅で今年の道の駅スタンプラリーのルートなどを確認しておこう。
スタンプラリーの始まる、4月下旬までに、道の駅巡りのない車中泊の旅も満喫したい。
ブログを書いている間に、道路の雪がだいぶなくなってきました(#^.^#)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

「水曜どうでしょう」 ステッカー

KIMG3283[1]

2013年6月に貼った「水曜どうでしょう」のステッカーが、ところどころ傷んできたので、貼り替えてみました。
このステッカーを貼っていて、日光東照宮に行った際に、駐車場の従業員の方に「水曜どうでしょうって何ですか?結構、貼っている方を見掛けるんですよっ!」って質問されたこともありました。
街中で、このステッカーを貼っている車を見掛けると、テンションが上がります。

シール剥がしを使って作業
KIMG3285[1]
(自分が映り込んでいる…)
ついでに、「道の駅全駅完全制覇」のステッカーも、新しく貼り替えようとしましたが、光沢のあるステッカーであり、ガラス面に隙間なく密着していて、手持ちのシール剥がしでは、無理でした(´・ω・`)
専用品を購入しないとかな。

新しく貼ったステッカー
KIMG3300[1]

今回は、蛍光のある赤色にしました。
これで、しばらくは大丈夫でしょう。今年から、このステッカーを貼って「道の駅巡りと車中泊の旅」して行きたいと思います。
「道の駅全駅完全制覇」のステッカーも、昨年末に新しく2枚頂いているので、おいおい貼り替えたいと思います。

水曜どうでしょう

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

道の駅&買い物

1月7日(土)今年初めて『道の駅』に行って来ました。

お正月休みが終わり、3日間仕事をして、体も通常モードになってきました。
年末年始の仕事の慌ただしさは、来週末まで続きそうです。

この日は、午前中に『カインズホーム』に行って、ホッカイロや青汁などの日用品の買い物をして来ました。

午後からは、『道の駅おおた』までドライブしてきました。

道の駅おおた
道の駅おおた2017

この日は、道の駅でフリーマーケットが開催されていました。キッチンカーも営業していて賑わっていました。

直売所
KIMG3291[1]
(群馬県産のりんご・梨が売っていました。)

上州名物(焼きまんじゅう)
KIMG3293[1]

上毛かるたの焼きショコラ
KIMG3294[1]

群馬県は、都道府県魅力度ランキング2016にて、前年より1つ順位を下げて45位です。
46位は栃木県。47位は茨城県。北関東3県でワースト3を独占しているって…
関東「道の駅」スタンプラリーで毎年、栃木・茨城には行っていますが、大洗・袋田の滝・日光・鬼怒川温泉など、沢山の観光地があり、魅力的な道の駅もありますが、全国各地で調査をすると、北関東の位置関係も曖昧なのかな。
う~ん。。。
まぁいいか。1月5日(木)放送の「秘密のケンミンSHOW」で魅力度ランキングでワースト3の北関東3県を特集してくれたから知名度も上がるかな。

帰り道に靴を購入しました。
KIMG3299[1]

今、仕事用に履いている靴がボロボロになってきたので、それを処分して、プライベート用に履いている靴を仕事用にまわして、新しい靴をプライベート用にしようかな。今年は、この靴で道の駅巡りをしようと思います。

本日、頂いたパンフレット
KIMG3297[1]

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

初詣

新年明けましておめでとうございます。

いい年になりますようにご多幸お祈り申し上げます。

1年というのは、早いものですね。
ついこないだ、昨年のお正月を迎えたと思ったらもう1年経っているんですね。
2017年も、道の駅巡りを楽しみながら車中泊&日帰り温泉に行きたいと思います。

本日は、高校時代の友人と「初詣」に行ってきました。

「進雄神社」
KIMG3277[1]

初詣に行く前に牛丼を食べて腹ごしらえ
KIMG3273[1]

牛ねぎ玉丼 とん汁セット美味しかった。

この日は、朝6時からテレビ東京にて「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の放送をしていて、午前中は、ずっと見ていました。
太川&蛭子のコンビが、面白くて好きな番組なんです。
今回放送の第25弾で、太川&蛭子のコンビが、番組を卒業してしまいます。10年間ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。放送を楽しみに見ます。

さて、午後からは、初詣に向かいました。
進雄神社は、沢山の参拝客で賑わっていました。

参拝するために並びます
KIMG3275[1]

40分くらい並びました。三が日ですからね。
参拝をしたあとは、おみくじを引いたり、お守りを購入しました。
おみくじは『小吉』でした。今年は、無理に突っ走ったりせずに、コツコツと頑張って行こうと思います。

そのあとは、スターバックスでホットココアを飲んだり、ゲームセンターでUFOキャッチャーをしたり、初売りのお店に寄ったりして帰宅しました。

お守りと御守護を購入しました。
KIMG3281[1]

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)