fc2ブログ

関東『道の駅』スタンプラリー 2017

4月29日(土)今日から大型連休のところもあるのかな?
私の勤務先は、GWは、5月5日(金)から3連休になりそうです(#^.^#)
せっかくの3連休かぁ。どこかに行きたいな。

この日は、4月25日(火)から発売になった関東「道の駅」スタンプラリー2017のスタンプブックを購入するために、道の駅に行ってきました。
朝9時半過ぎに自宅を出発。まずは、カワチ薬品に寄って本日の特売品を買いました。その後、道の駅まで車を走らせます。

関東「道の駅」スタンプラリー2017
スタンプラリーポスター

今年も、昨年に続き4月25日からの開催です。これから7ヶ月間ある。全駅回ることが出来るかな。
今年は168駅になりました。今年度中には、長野県佐久市と千葉県木更津市に2駅OPENする予定ですので来年には、170駅を超えてきます。

購入したスタンプブック
スタンプブック

本日訪れた道の駅
道の駅玉村宿
『道の駅玉村宿』

こちらの道の駅では、GWということもあり、本日からイベントを開催していました。

イベントスケジュール
玉村宿イベント情報

GW中は、毎日イベントを開催しています。

イベントの様子(スタジオマハナ)
イベント会場

たまたん
たまたん

玉村町のマスコットキャラクター
この日は、道の駅を訪れた子供たちと一緒に記念写真を撮ったり、イベントを盛り上げてくれていました。

混雑した駐車場(午前11時過ぎ)
混雑の駐車場

私が訪れた午前10時半過ぎには、普通車の駐車スペースは、ほぼ満車でした。
午前11時過ぎには、駐車スペース以外のところにも、車が停まっていました。これだけの車が停まっているのは、昨年の花火大会以来です。
こちらの駐車場は、通路が広かったり、1台辺りの駐車スペースが広く停めやすいのですが、駐車場内にゼブラゾーンがあったりして、GWなどには、すぐに満車になってしまいます。
駐車場の区画を引き直せば、もっと駐車台数を増やせる気がします。埼玉県にある『道の駅果樹公園あしがくぼ』も、何年か前に、駐車場の区画を直して、休日の混雑が、緩和されていました。

関東「道の駅」スタンプラリー2017

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト



戸田水辺公園(戸田調整池)

4月23日(日)那須高原をドライブ中に桜がキレイだったので、寄ったところ。

戸田調整池
戸田親水公園

調整池の周りには、戸田水辺公園が整備されていて、駐車場とトイレがあります。
遊歩道が整備されているのは、道路側だけで、調整池をぐるっと回ることは出来ないみたいです。

くろいそお散歩Dコース
お散歩ルート

ここに車を停めて、お散歩コースに行けるみたいですが、調整池からは、離れていくルートみたいです。

小水力発電
水力発電

ダムではありませんが、水力発電をしています。
環境エネルギーなんですね。車中泊の旅をしていると、使える電気が限られてくるので、電気は貴重です。

道路脇の桜
戸田親水公園さくら

展望台の上から
キレイな桜水辺公園

桜をアップで
桜のアップ

これだけキレイな桜を見れるのは、今年は最後になるのかな。
那須高原に来てよかった。
「#那須でよかった」!
「#東北でよかった」が正解か(#^.^#)
この週末(4月22日)から、東北「道の駅」スタンプラリー2017が始まったんですよ。行かなきゃ東北に(*^^)v

キレイな桜を見ながら、公園内を散策していると、巻狩鍋が展示されていました。

巻狩鍋(説明文)
巻狩鍋

巻狩鍋
巻狩鍋2

このお鍋を使って料理を振る舞う、お祭りが行われているんですね。

牛さん
牛さん

この看板が設置された時は、黒磯市だったんですね。現在は、那須塩原市と名前は変わりましたが、「道の駅湯の香しおばら」にも、牛のオブジェがありました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

東武ワールドスクウェア

4月22日(土)車中泊の旅で寄った場所。こちらに到着する直前から雨が降り出し、敷地内を散策している時は雨が激しく降ったり、やんだりと変なお天気でした。

こちらには、2005年7月に一度だけ来たことがありました。その時も、世界の有名な建築物や遺跡などに感動した思い出があります。当時は、携帯電話にカメラが付いていましたが、今ほど高性能ではなかったかな。
あまり写真を撮った記憶もない。
今回は、たっぷりと写真を撮ったので、少しだけブログに載せます。

東武ワールドスクウェア 案内図
東武ワールドスクウェア案内図


東京駅
東京駅


東京スカイツリー
東京スカイツリー


ニューヨークの街並み
ニューヨークの街並み


ホワイトハウス
ホワイトハウス


ピラミッド
ピラミッド


アブ・シンベル大神殿
アブ・シンベル大神殿


ビッグベン英国国会議事堂
ビッグベン英国国会議事堂


コロッセオ
コロッセオ


ピサの斜塔
ピサの斜塔


凱旋門
凱旋門


エッフェル塔
エッフェル塔


アンコールワット
アンコールワット


万里の長城
万里の長城

小さな世界一周旅行をして来ました。
場内を散策して出入口に戻ってくると、「とちおとめ25」と言う地元のアイドルグループが、ステージでラジオの公開録音をしていました。ご当地アイドルの方かな?

こういったテーマパークに行くときは、事前に割引情報を調べておくと、通常料金より安く入園出来ます。
割引には、JAF優待や前売券や道の駅で貰えるパンフレットなど様々ありますが、割引料金がそれぞれ違いますので、一番お得なのを利用したいですね。

東武ワールドスクウェア
http://www.tobuws.co.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

栃木方面へお出掛け その3

4月23日(日)「道の駅やいた」で熟睡していると、駐車場のどこかで、車の防犯ブザー(セキュリティーアラーム)が鳴りました。
あまりにも、大きな音だったので目が覚めました( ゚Д゚)
スマホで時間を確認すると、午前3時((+_+))誤作動だとは思いますが、こんな時間に鳴らさないでくださいよ。
気を取り直して就寝。5時過ぎに目が覚めました。この時の車内温度は8℃まで冷え込みました。
朝6時前になると、近くで男性の話し声がする。朝早くからなんだろう?とトイレに行く時に確認してみると、同じ車種のスポーツカーが、5、6台並んで停まっていました。朝早くからオフ会かしら。
しかし、車中泊をしていると、車の外の話し声が、結構聞こえるんですね。

この日は、特に予定は決まっていなかったので、朝8時過ぎまで車内でテレビを見ながらのんびりしてました。
朝8時半過ぎに道の駅を出発。那須高原の方に向かいます。

道の駅那須野が原博物館
道の駅那須野が原博物館

この日は、朝早くから車の出入りが多く、駐車場には、警備員の方がいました。ここの道の駅には、何度も来ていますが、こんなことは初めてです。何かなぁと思って、建物に近づいてみると「那須塩原市の市議会議員選挙」の投票日で、道の駅が投票所になっていました。

とりあえず、敷地内を散策します
那須野が原博物館敷地内

この日は、朝からいい天気です。昨日のような通り雨はなさそうです。

敷地内の桜
那須野が原博物館さくら

だいぶ散ってしまってます。もっと標高の高いところに行かないと桜は見れないかな。

那須高原 柏屋
薄皮饅頭柏屋

ふくしま名物の薄皮饅頭が、那須高原でも購入出来ます。これが好きなのでお土産に購入しました。

さくらフェア
薄皮饅頭さくらフェア

この日は、さくらフェアが開催中でした。季節限定や数量限定と言う言葉に弱く、買ってしまいました。

道の駅那須高原友愛の森
道の駅那須高原友愛の森

ここの道の駅は、那須高原と言う観光地にあり、朝早くから沢山の人々で賑わっています。

敷地内の桜
那須高原友愛の森さくら

ここでも、桜は散り始めてはいましたが、まだまだお花見を楽しめました。

ここで、1週間程前に、モバ友の方から、那須にある「鹿の湯」と言うところが、お湯がかなり熱かったけど、いい温泉だったと聞いていたので、ここまで来たら、那須湯本まで行こうとのことで、鹿の湯まで行ってきた。

那須湯本温泉
那須湯本温泉

幹線道路から坂道を下ります
那須湯本 坂道

注意看板
那須湯本 危険看板

鹿の湯
鹿の湯

鹿の湯 外観
鹿の湯 外観

鹿の湯には、41℃・42℃・43℃・44℃・46℃・48℃と6つの湯舟がありました。こちらには、シャワーや石鹸にシャンプーなどはなく、かぶり湯をして入浴します。

鹿の湯

鹿の湯で温まってから、那須高原ガーデンアウトレットに行こうかと思って車を走らせていると、桜のキレイな公園を発見しました。

戸田調整池
戸田調整池

こちらでも、桜を楽しむことが出来ました。
このあと、アウトレット行く予定でしたが、夕方になると道も混みだすのと、散髪もしたかったので、黒磯板室ICから高速道路を使って帰宅しました。

購入したお土産
薄皮饅頭お土産

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

栃木方面へお出掛け その2

(続き)

東武ワールドスクウェアの建造物を見学しています。

熊本城
熊本城

熊本城には、高校生の時に修学旅行で訪れたことがありました。
昨年の熊本地震で、大きな被害を受けてしまいましたが、復興に向けて進んでいるのかな。長い年月が掛かりますが、元通りになった姿が見れることを期待します。

東武ワールドスクウェアにて、小さな世界一周旅行を満喫しました(笑)時間の方は、午後2半近くになっていました。
せっかく、ここまで来たので、鬼怒川温泉に入りたくなります。

東武ワールドスクウェアから車で10分弱のところにある「鬼怒川公園岩風呂」に向かいます。

『鬼怒川公園案内図』
鬼怒川公園案内図

こちらには、昨年の4月にも来ています。日帰り温泉施設が510円という料金で利用できるのが、ありがたいです。
この日は、時間がありますので、公園内を散策してみました。

多目的広場
鬼怒川多目的広場

こんなに広い遊び場があるのは、いいですね。
運動して汗をかいても、近くに温泉がありますからね。

敷地内の桜
鬼怒川公園さくら

しだれ桜でしょうか(^◇^)散り始めていましたが、花見を満喫することが出来ました。

鬼怒川公園岩風呂
鬼怒川公園岩風呂

公園内を散策した後は、温泉に入って、夕食と車中泊場所を考えます。まぁ、昨年の4月にこちらの温泉に来ていますので、その時と同じルートになってしまいましたが…

道の駅湧水の郷しおや
道の駅湧水の郷しおや

まずは、鬼怒川温泉からほど近い道の駅まで走ります。こちらの道の駅は、尚仁沢湧水で有名な塩谷町にあります。
ここの道の駅は、閉館時間が午後5時なので、スタンプラリーでは、時間に注意しないとだな。

この日は、ここから、次の道の駅に向かう途中にある、スーパーマーケット「ダイユー塩谷店」にて、夕食&朝食を購入して、本日の宿泊地「道の駅やいた」に到着です。

道の駅やいた
道の駅やいた2017

ここで車中泊するのは3回目になるのかな。道の駅スタンプラリーをしていると、だいたい、1日で回れるルートが決まってくるので、同じ道の駅で車中泊することが多くなってしまいます。新しいルートの検討も、考えていきたいなぁ。

道の駅やいた駐車場
道の駅やいた駐車場

駐車場も、幹線道路から離れていて、夜間に騒音も気にならないので快適な車中泊が出来ます。

車中泊の車内
出川 番組

ここの道の駅は、地デジ電波も良好で、矢板プリセットですんなり見れました。
この日は、テレビ東京で『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』が放送していました。旅の途中に旅番組を見るとテンションが上がります。

この日は、普段行くことのなかった観光施設に行くことが出来たので満足しています。
この時点では、明日(4月23日)の予定も、ノープランですが、夜10時過ぎには就寝です。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

栃木方面へお出掛け その1

4月25日(火)から始まる関東「道の駅」スタンプラリー2017を直前に控えたこの週末。
1週間前に愛車フリードスパイクの12ヶ月点検を終えて、そろそろ車中泊の旅がしたくなってきた。

この週末は、スタンプラリーを兼ねた道の駅巡りの最中には、なかなか寄ることのできないところに行って来ました。

4月22日(土)朝6時前に起床。その時は、行き先は決まっていませんでした。
候補は、栃木・山梨・長野方面でした。
天気予報を見ながら栃木方面に決定(^◇^)

朝8時前に自宅を出発。
下道を1時間ちょっと走って朝9時前に「道の駅くろほね・やまびこ」に到着。
この日は、朝から天気が良く、快適なドライブになりそうです。(午後に雨に降られますが…)

道の駅くろほね・やまびこ
道の駅くろほねやまびこ

道の駅には、朝早くから沢山の方が、休憩に訪れていました。
この辺りの道路は、信号も少なく心地よいカーブで、快適なドライブコースです。

こちらの道の駅から車で8分くらい走ったところに「丸美屋自販機コーナー」と言う、知る人ぞ知る名所があります。

丸美屋自販機コーナー
丸美屋自販機コーナー

レトロな自販機(そば・うどん)
レトロ自販機そばうどん

レトロな自販機(トースト・ラーメン)
レトロ自販機トースト

こちらの自動販売機が現役で動いています。
私が小学生の頃には、地元にも、この自動販売機があったような気がしますが、今はありません。

ひもかわうどん(250円)
ひもかわうどん

美味しく頂きました。ここのお店のことは、テレビで知りました。道の駅スタンプラリーで毎年通っているの道でしたが、なかなか機会がなくて寄れませんでしたが、この日初めて来ました。

この辺りの桜
丸美屋さくら

散り始めていましたが、まだまだ桜が楽しめます。
今回の旅は、まだ桜の咲いているところを探す目的もあります。

草木ドライブイン
草木ドライブイン

こちらに来るのは、2007年9月以来10年振りです。
普段は、ここの近くにある「道の駅富弘美術館」の方に行っていたので、スタンプラリーを始める前の懐かしい気持ちになりました。

UFOキャッチャー
草木ドライブインレトロゲーム機

店内にUFOキャッチャーがあったので、画面右側のUFOキャッチャーをしてみましたが、①のボタンが壊れていたのか、動きませんでした。②のボタンは動きましたが… もっとやさしく押せば良かったのかな(´・ω・`)

こちらにも道の駅スタンプがありました
草木ドライブインスタンプ

今年度のスタンプラリーでは、ここでスタンプを押そうかな。

草木ダム
草木ダム2

ここから、日光方面に向かいます。
国道122号線を日光市方面に向かっていると、道路沿いに桜が満開になっているところがありました。
車を停めて撮影すれば良かったかな。
途中で昼食を食べて、鬼怒川温泉の方に向かっていると、雲行きが、怪しくなってきました。さっきまで晴れていたのに…
そして、東武ワールドスクウェアに着く直前に雨が降ってきました。マジかっ!
スマホのアプリで天気を確認すると、鬼怒川周辺には雨雲がありました。短時間ではあるが、雨が降り続きます。

これから東武ワールドスクウェアの屋外を散策するのに雨かよ。まぁ、途中から降るよりはいいか。傘の準備が出来る。

東武ワールドスクウェア
東武ワールドスクウェア

日光東照宮にも行きたかったのですが、今回は、ここにしました。ここに来るのは、2005年の夏以来12年振りです。

持っていたクレジットカードの割引があり、入園料が500円引きになりました。
東武ワールドスクウェア割引

国会議事堂
国会議事堂

とても精巧に作られていて感動します。雨の中ですが、じっくりとみて回ります。
東武ワールドスクウェアでは、沢山の写真を撮りました。途中でスマホの充電がなくなりました(笑)

しまった。もう寝る時間だ。今日はここまで。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

境ふれあいパーク(伊勢崎市総合文化センター)

この週末は、愛車フリードスパイクの12ヶ月点検でした。
4月15日(土)朝9時15分頃にディーラーに到着。
代車を借りて一旦帰宅。代車は、平成21年式のフィットです。フィットを運転するのは、北海道旅行した時に、レンタカーで運転して以来11年振りかな。
フィットはよく走ってくれます。自宅の庭で、エンジンルームを開けてみると、フリードスパイクと配置が似ていました。

午後1時半過ぎにディーラーから、点検が終わりましたと電話がありました。
車を取りに行って、午後2時過ぎか。これから車中泊の旅に出るには、時間が遅いかな。
この日は、探していたモノがあったので、ホームセンターを梯子してきました。結局探していたモノは見つからなかったのですが、ニュースで一部のポテトチップスが品切れと聞いたので、売り場を見てきました。確かに一部の商品は棚からなくなっていました。

4月16日(日)朝から特に予定もなく、自宅でのんびり過ごしていました。
昨日、ホームセンターで探していたモノは、ネット通販では扱いがありますが、送料がかかるので、ネット検索してみると、リアル店舗で扱っているお店を発見。勤務先の近くにお店があったので、仕事帰りに寄ろうと思います。

午後からは、天気も良かったので、ドライブがてら「境ふれあいパーク」に行って来ました。

境ふれあいパーク
境ふれあいパーク

広々とした芝生エリアがあり、ボール遊びをしている方がいました。

遊歩道
境ふれあいパーク外周

遊歩道が整備されていたので、運動がてら散策します。

展望台に行ってみます
小高い丘

展望台からの駐車場
広々駐車場

駐車台数の多い駐車場が整備されています。
駐車場は、ここの他に2ヶ所ありました。

さくら
桜散り始め

この週末になると、散り始めて葉桜に近くなってきました。
先週末が見頃だったのかなぁ。この辺りで桜を楽しめるのは、今週末で終わりなのかな。

この週末は、車中泊の旅が出来なかったので、次の週末は、どこかにお出かけしたいな。
いよいよ、4月25日(火)には、関東「道の駅」スタンプラリー2017が始まる。
今年も、7ヶ月間の長いシーズンが始まるのか。体調管理に気を付けて、マイペースにのんびりと道の駅巡りを楽しみたいと思います。


ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

地元で桜が満開

玉村桜①
(地元の総合運動公園)

私の地元では、4月の初めに開花した桜が、7日(金)に満開になりました。
8日(土)は、午後から地元の桜を見に行って来ました。

道路の両側に桜の木
玉村桜②

こちらの道路は、普段の通勤では通らない道ですが、桜が開花した時は、通勤の道を変更して走ったりします。
桜並木道を走ると、気持ちがいいです。

社会体育館の裏側
玉村桜③

こちらの場所も満開でした。

アップで
玉村町桜アップ

地元で満開の桜が見られるのは、今週末だけになってしまうのかな。
来週末は、桜前線を追いかけて、車中泊の旅に出掛けたいと思ったら、相棒の12ヶ月点検の予約を入れていた。
再来週だと、そうとう北上するか、標高の高いところを目指さないとだなぁ。
来週の点検は、朝一で行けば、午後から出発出来るかなぁ(#^.^#)

今週も道の駅に寄ってきました。
道の駅おおた名産品

美味しそうなピクルスが売っていました。道の駅に行くと新しい名産品を探してみます。

灼きまへん
灼きまへん②

2週間前に来た時に購入した「灼きまへん(まんじゅう)」が売っていました。
この週末は、地元の桜が見頃なのと、天気がイマイチの予報だったので、車中泊を予定しませんでしたが、思っていたほど、天気も悪くなかったかな。
まぁ、午前中は、10時から昼寝をしていたら、お昼まで眠ってましたが…

この日GETした冊子
東北道の駅

これを見ながら、ドライブの計画を立てようかな。
大多摩と東北かぁ。わくわくします。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

ポータブル電源のバッテリー交換

ポータブル電源①
車中泊の電源として活躍してきた「大自工業(メルテック)SG-3500 LED」が、先月の「ビアスパークしもつま」での車中泊の際に、テレビを見ていると、ピィ~ピィ~という音が聞こえてきた。
そういえば、昨年秋の車中泊以後は、あまり使っていなかった。充電時間も、だんだん短くなってきていたので、そろそろバッテリーが寿命なんですね。
2014年6月に購入してから3年弱か。こまめに充電していれば、あと1年くらい寿命が伸びたかな。

こちらのポータブル電源は、内蔵のバッテリーを交換することが出来るので、交換用のバッテリーを注文することにしました。
4月2日(日)にAmazonで注文して、4日(火)に到着。
その日の夜11時前に早速交換してみました。

「大自工業(メルテック)SG-3500 LED」(裏側)
ポータブル電源裏

こちら側の裏蓋に留めてある4ヶ所のビスを外すとバッテリーが姿を現します。
ポータブル電源2

3年近く使用したバッテリーを外して、新しいバッテリーを取り付けます。
ポータブル電源③

端子の位置が若干違いました
ポータブル電源④

ドライバーとスパナを使って、特に問題なく作業できました。

バッテリー残量をチェックしてみると、フル充電されている。ここのショップは信頼できます。満充電の状態で発送してくれたのかな。

テスト運転
扇風機1

扇風機を動かしてみると、しっかり風がきました。
LEDライトとUSBも、問題なく使えます。

これで、あと数年は、大丈夫かな。

今年は、連泊の車中泊をする機会があれば、チャレンジしてみたい。
その時は、日曜日に一緒に購入したインバーターで走行充電できるかな。
ポータブル電源⑤




ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

サービス残業??

4月3日(月)この日の出勤時間は、朝9時である。
本日から新会計年度。道路の混雑も考えて、朝7時半過ぎに自宅を出発。
8時過ぎにコンビニに寄って、会社の駐車場に着いたのは、朝8時25分くらい。
少し時間が早かったので、車内を片付けて会社に着いたのは8時半過ぎ。

私の勤務先では、3人の社員が、交代で朝8時30分に出社をして、その日に取れる発注データを受信(オンライン当番)することになっています。
この30分には、残業代が付きます。

8時33分にタイムカードを押した後に、職場の営業社員より、社長からの伝言で、本日8時30分に出社する総務(社長の奥さん)が、渋滞に巻き込まれて、車が、全く動かないので、今日だけオンライン当番を代わって欲しいとのこと。

オンライン当番は、8時30分に出社することになっていますが、今日は、私の当番ではないので、8時33分にタイムカードを押しました。

とりあえず、8時33分から仕事を始めました。(社長命令ですからね。)

タイムカードを8時30分までに押していれば、残業代は付くが、今日は無理だろうなぁ。タダ働きか(´・ω・`)
ただ、遅刻するってわかった時に、LINEなどで、連絡を頂ければ、早く出勤出来たのに。コンビニや駐車場で休憩する時間がありましたから。段取りが悪すぎだろ。会社に着いてからの連絡とは、サービス残業をさせようとしているのかしら。

しっかし、納得出来ないなぁ。今日は、自分の当番ではないので、9時出勤でよかったはず。
たまたま、会社に早く来て、自主的に仕事の進め方を考えようと思ったのに、勤務時間前に、サービス残業をさせられるのか。

因みに、本日オンライン当番を交代してしまったので、次回は、オンライン当番も1日減るが、残業代も減るのか((+_+))
金額にしたら、30分の時間外労働は、700~800円ですが、モチベーションが下がります。

自分が遅刻をしたなら納得できますが、今日の出来事に当方のミスはなかった。頑張った社員が損をするのはなぁ。
納得出来ない状態ですと、仕事に身が入らなくなります。

サラリーマンがどうでもいいって言い出したら終わりだなぁ。
こんなことで、やる気がなくなるのも情けないが、社長と話しをしてみようかな。
進展があったら追記します。

以上、愚痴でした。

話は変わりますが、連泊の車中泊に備えて、インバーターを購入しました。
車の中で家電

お値段も手頃で、Amazonのレビューの評判も良かったのでこちらにしました。これで、走行中にポータブル電源の充電が出来るかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)