道の駅巡り 秩父地方
この週末は、新潟県に砂風呂&車中泊の予定を計画していましたが、週末は、天気があまり良くなかったので、新潟県に行くのは延期しました。7月に海に行かなかったのは、ここ10数年で初めてかな。このところ、週末になると、天気がイマイチですが、道の駅巡りを楽しんで来ました。
7月29日(土)朝の天気予報を確認して、新潟県に行く予定の延期を決定。栃木県に車中泊を兼ねた道の駅巡りも考えてましたが、天気のいい日に行きたかったので、この日は、昼寝をしたりしてゆっくり過ごしました。
7月30日(日)せっかくの休日なので、埼玉県の秩父地方に行って来ました。
朝9時過ぎに自宅を出発。高速道路は使わずに一般道で向かいます。
道の駅みなの

自宅から1時間程で到着。
この日は、雨が降ったり止んだりの天気で、途中の峠道では、路面が濡れていたので慎重に運転しました。
こちらの道の駅で、秩父の特産品「しゃくし菜」の漬物「ちちぶ菜漬」を購入しました。道の駅スタンプブックのクーポンで50円引きでした。
道の駅ちちぶ

こちらの道の駅では、昨年と同じく「森のサイダー きはだのにがみ」を購入しました。
「平成の名水百選」に選ばれた「毘沙門水」を使用しているとのこと。飲むのが楽しみです。
ちちぶの水

こちらの道の駅では、無料で「秩父のおいしい水」を持ち帰ることが出来ます。
もちろん、お水を頂きます。
先週の道の駅巡りでも、お水を汲んだような。水汲み場が近くにあるっていいですね。
看板がありました

(昨年の秋と同じかも)
道の駅果樹公園あしがくぼ

先ほどの道の駅から、国道140号~国道299号線を走って到着。この日は、心配していた渋滞も、ありませんでした。
こちらの道の駅に到着したのは、11時過ぎでしたが、混雑する前に早めの昼食を食べました。
秩父食堂 看板

豚みそ丼とわらじかつ丼やみそポテトが、秩父名物なのかな。
秩父名物 わらじかつ丼

見た目には、ボリュームがありそうに思いましたが、揚げたてのかつとタレの絡みで食が進みます。
もう少し、ご飯が多くても良かったくらいです。
こちらで、おやつに食べる手作りパンを購入しました。
お腹も満たして、次の道の駅に向けて出発です。
SLと遭遇

次の道の駅に向かっている途中に、秩父鉄道の踏切でSLに遭遇しました。先頭車両だったらよかったなぁ(*^^)v
道の駅両神温泉薬師の湯

日帰り温泉施設を併設した道の駅です。この日は、温泉に入る予定では、なかったのですが、道の駅に着いたのが、午後1時過ぎだったので、道の駅巡りも、時間に余裕があったので、温泉に入ることにしました。
入館料600円(JAF優待又はスタンプブックのクーポンで540円)
中広間

こちらの休憩室は、誰もいなかったので貸し切り状態でした。他の方は、大広間の方に行っていたのかな(#^.^#)
日帰り温泉に2回入浴して、2時間くらい滞在しました。無料の冷水とお茶をしっかり頂きました。
温泉に入って、日頃の疲れを癒して、道の駅巡りの再開です。
道の駅龍勢会館

昨年訪れた時は、こちらの食堂で「古代米カレー」を食べました。この日は、お昼に「わらじかつ丼」を食べて、おやつにパンまで食べていて、お腹が空いていなかったので、食事はしませんでした。
ピザもありました

この日は、5ヶ所の道の駅を巡って自宅に帰宅しました。
ここから自宅まで、道幅の狭い箇所もありましたが、渋滞もなく1時間ちょっとで到着しました。
この日購入したお土産

関東「道の駅」スタンプラリー2017は、今日の5駅を加えて100駅巡ることが出来ました。
これで、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り68駅になりました。
完全制覇までは、まだまだですが、期日までは4ヶ月ありますので、のんびり楽しみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村