fc2ブログ

同窓会

8月12日(土)夕方から、高校の同窓会が、居酒屋でありました。
先月の上旬に案内はがきが届いておりまして、日時を確認すると、お盆休み中の開催だったので、参加しますと返信しておきました。

当日、会場に行ってみると、久々に同級生と再会出来ました。
高校を卒業して、17年が経ちます。高校時代を共に過ごしてから、卒業後に、それぞれの道に進み、地元を離れた方もいらっしゃいますが、元気に再会出来たことを嬉しく思います。
そして、各クラスの担任の先生も、この同窓会のために掛け付けてくれました。お世話になった先生と卒業式以来の再会です。
当時は、担任の先生も、20代で、今の私より若かったんです。今では、教え子が36歳で先生が48歳です。
10代の頃に一回り違うと、先生と生徒でしたから、大人と子供でしたが、今の年齢になると、お互いにおじさんになったんだなぁと実感しました。

私自身、高校~専門学校と進み、今の会社に就職して16年目になります。65歳まで働くと仮定すると、まだまだ30年は働くことになるのかな。社会人生活も、まだまだ3分の1を経過しただけなんですね。あと4年ちょっとすると、40歳になり、介護保険料の徴収が始まります。
おそらく、これからの30年の間には、自分自身の健康や両親の介護など、これまでになかったことが、起こってくると考えています。

そんな時に、今回のように同窓会で、みんなで集まることが出来れば、悩んでいるのは自分だけじゃないって、元気・勇気を貰えます。
今回の、同窓会を開催して頂きました、幹事の皆さまに心よりお礼申し上げます。
高校時代を共に過ごした仲間ってのは、大切です。こんな私ですが、これからも宜しくお願いします。

さて、8月14日(月)より仕事が始まります。お盆休みも今日で終わりです。
仕事を頑張って、休日には、関東「道の駅」スタンプラリー2017を、今年も、短期集中コースで達成できるように、楽しみながら道の駅巡りをしたいと考えております。まだ3ヶ月半の期間があります。ちょうど開催期間も折り返しかしら。

車中泊仕様のスパイクちゃん
フリードスパイク20170813

体調管理をしっかりして、残り69駅の道の駅巡りを楽しみたいと思います。
今しか出来ないことを、後悔しないために。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

続きを読む

新潟県 2日目

8月6日(日)道の駅西山ふるさと公苑にて朝を迎えました。
夜中にアイドリングの音で目を覚ますなどのハプニングもありましたが、車内で朝食を済ませて、朝7時過ぎに出発。

石地海水浴場
石地海水浴場17080602

道の駅から15分弱で到着。朝7時半前ですが、それなりに車が停まっています。
この日も、朝の涼しい時間に「砂風呂」を体験します。

砂風呂
石地海水浴場170806

砂風呂に入って2時間弱もすると、日差しが強くなってきたので、シャワーを浴びて、駐車場に戻りました。
時間は午前11時くらいでしたが、駐車場は満車になっていました。駐車スペースを探している車も、いらっしゃいましたので、そそくさと荷物を片付けて、次の目的地に向かいます。

大崎温泉 雪割草の湯
大崎温泉 雪割草の湯2017

海岸沿いにあり、日本海を眺めることができます。
石地海水浴場には、15年くらい前から、毎年のように来ていますが、日帰り温泉に来たのは初めてです。
海水浴で日焼けすると、痛くてお風呂に入れなくなりますので…

大崎温泉
大崎温泉雪割草の湯案内図2017

ここで、温泉につかりながら、日本海に沈む夕日を見るのもいいですね。
お腹が空いてきたので、こちらで昼食にしました。

お昼に食べた牛丼
牛丼20170806

午後も、温泉に入ったり、リラックスルームで過ごしたりしていました。今年は、新潟県の道の駅巡りをすることが、出来なかったなぁ。まぁ、海水浴場周辺の道の駅は、ここ2年間で、だいたい巡ってしまったからなぁ。たまには、のんびり過ごすのも悪くない。
その後は、自宅に向けて出発です。

塩沢石打SA
塩沢石打SA20170806

長岡ICから高速に乗って、こちらのサービスエリアで休憩しました。
途中の電光掲示板に「湯沢~水上 雨走行注意」のような表示を見ました。
サービスエリアを出発して、ちょっとすると、ゲリラ豪雨に遭遇しました。関越トンネルを抜けると雨はやんでいました。

谷川岳の6年水
谷川の6年水20170806

谷川岳PAにて、昨年と同じく、こちらの水を頂いて帰宅しました。
今年も、ようやく海に行くことが出来ました。しかし、砂風呂をするには、天気が良すぎたかな。
この時期なら、多少曇りの方が、砂風呂に適していたかも知れない。いい勉強になりました。

大崎温泉 雪割草の湯
http://www.ksz.or.jp/yukiwarisounoyu/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅 西山ふるさと公苑

道の駅西山ふるさと公苑2017

8月5日(土)の晩に車中泊した道の駅。
2年前の夏にも、こちらの道の駅で車中泊しております。
その時には、札幌ナンバーのご夫婦の方と、旅のお話しをした思い出の道の駅です。

車中泊での交流「2015.7.26」
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-12.html

2年前の夏の車中泊では、網戸を活用してエンジンオフでも、快適な車中泊が出来ました。翌朝6時半過ぎには、日差しが強くて車内温度も上がってくるので、寝ていられなくなりますが…

今年も、2年前と同じように快適な車中泊が出来るかなぁと思ってこちらの道の駅に来ました。
今年も、網戸を活用してエンジンオフで夜の11時には、眠りに就きました。
しかし、夜中の3時頃に周りが騒がしくて目が覚めました。窓から外を覗くと、少し離れたところで普通車がアイドリングをしていました。
網戸を使っていると、周囲の音が、よく聞こえてしまう(´・ω・`)ここで、少し仮眠をしましたが、またも、アイドリングの音で目が覚めました。今度は、トラックがアイドリングをしながら休憩していました。

夏の車中泊では、よくアイドリングをしたままの車とよく遭遇してしまう(+o+)
これは、仕方のないことなのかな。よく車中泊をされる方は、網戸や扇風機などを活用して、アイドリングをせずに過ごしていますが、仮眠くらいだと、そんな準備をしていないので、アイドリングしてしまうのかな。

広々とした駐車場
道の駅西山ふるさと公苑駐車場2017

こちらの道の駅は、農産物直売所は、少し離れたところにありました。
道の駅の敷地内には、田中角栄記念館がありました。

田中角栄記念館
田中角栄記念館2017

こちらの道の駅がある、旧西山町は、田中角栄先生の地元でしたので、高速道路のインターチェンジが設置されています。
東京目白の田中邸から新潟の実家まで3回曲がれば着くとテレビで言ってました。
実際に検証もしていましたからね。

西遊館
西遊館2017

友好提携を結んでいる中国淮安市との交流の拠点になっています。
西遊園と言う公園も整備されていて、この日も、朝早くから運動をされている方が、いらっしゃいました。

翌朝の様子
20170806駐車場

8月6日(日)は、朝6時過ぎに朝食を食べて、車内の換気をしながら道の駅周辺を散策しましたが、この日も、朝から天気が良くて日焼けした肌が痛いです。

朝7時過ぎに道の駅を出発しました。
新潟県2日目のスタートです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

石地海水浴場

この週末は、今月に入って梅雨明けした、新潟県の「石地海水浴場」に行って来ました。
北陸・東北地方は、8月2日(水)に梅雨明けしました。

8月5日(土)は、朝4時半くらいに目が覚めました。せっかく朝早く起きたので、予定より早く、朝5時45分頃に自宅を出発。関越自動車道を新潟県に向けて走ります。このルートは、毎年走っているので、休憩ポイントも、同じになります。

塩沢石打SA
塩沢石打SA2017

1時間程走ってきたので休憩を挟みます。朝の7時前ですが、沢山のお客さんで賑わっていました。さすが土曜日ですね。この週末、新潟県では、天候に恵まれて行楽日和になりそうです。

石地海水浴場
石地海水浴場2017

今年も、休憩&コンビニで昼食の購入を含めて3時間弱で到着。
到着したのは、朝の8時半前だったので、駐車場に車は少なかったです。

今年は砂風呂を体験してみます
石地海水浴場砂風呂2017

先月購入したスコップを使ってみました。
海水浴場の砂なので、細かくて掘りやすかったです。ただ、砂が細かいだけあって、折りたたんで収納する時に、隙間から沢山の砂が出て来ました。でも、収納時のサイズが小さくなり、かさばらなくて海水浴場に持っていくのには便利です。

砂風呂の方は、一人でするには、いろいろと工夫が必要だとわかりました(笑)
まず、水分補給する際には、ペットボトルに蓋つきストローがあると便利かな。手が砂で汚れるので、いつでも手が洗えるようにバケツに水を入れて置いておきたいなど。あと、パラソルの位置も、時間が経つにつれてずれてくるので、一人では、直すのが大変ですね。

この日は、朝9時半過ぎから砂風呂を始めて、1時間くらいすると、左足の辺りがチクチクしてきました。おぉ、これは、身体から毒素が出始めたのかしら。本当は、ここから数時間くらい続けるといいのでしょうけど、暑くなってきたので、30分程で砂から出ました。この日は、天気が良すぎました。多少、曇り空の方がいいかも。この季節は(#^.^#)

午後から、砂風呂第2弾も考えましたが、日差しが強かったのと、風が強くなってきたので、この日は、砂浜でのんびり過ごしました。

海水浴の後は、近くの道の駅に寄って休憩。

道の駅 越後出雲崎天領の里
道の駅越後出雲崎天領の里2017

こちらの道の駅は、営業時間が午後5時までなので、昨年は、スタンプを押すことが出来ませんでした。
今年は、4時半頃に到着。スタンプを押して、店内のお土産をみることが出来ました。

物産館
道の駅越後出雲崎天領の里建物2017

2階のお食事処では、美味しそうな海鮮丼がありましたが、ラストオーダー4時30分とのことです。
道の駅が閉まっても、屋外の売店は営業しているので、ここで焼きそばを食べました。

この日は、天気も良くて、日本海に沈む夕日が期待出来そうだったので、こちらで、道の駅周辺を散策しながら待つことにしました。

日本海に沈む夕日
20170805夕日

夕日が、日本海に消えていく姿を見ることが出来ました。感動的でした。
この日は、昨年と同じく、こちらの道の駅で車中泊をしても良かったのですが、昨年は、近くにアイドリングをしている車がいてうるさかったので、別の道の駅に行きました。

まずは、ナルス西山店にて夕食&朝食を購入しました。この時間になると、お弁当やおにぎりが半額になるのは、ありがたいです。

この日の夕食
20170805夕食
(写真を撮り忘れて途中まで食べてしまった)

この日は、道の駅西山ふるさと公苑で車中泊しました。
こちらの道の駅で歯磨きをしようと洗面所に行くと、沢山のカエルがいてビックリしました。
私が、道の駅に到着した時には、車が、ほとんどいなくて快適な車中泊になるかなと思いましたが…

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)