fc2ブログ

週末は雨模様!

関東「道の駅」スタンプラリー2017も、残り9駅で迎えたこの週末。
10月14日(土)は曇りの予報ですが、15日(日)は雨の予報でした。特に関東南部に行くほど、雨の降りやすい天気でした。
今年最後の道の駅巡りは、埼玉県南東部と千葉県北西部に茨城県の一部になります。あと一回の車中泊の旅で、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇が出来そうなところまできています。

10月13日(金)の夜まで、天気予報を確認して、今週末に実行するか、天気のいい週末にするか考えていました。

雨の日の運転は、晴れの日に比べて、視界も良くないので、神経を使いますし、車中泊の設営をするのも、荷物の移動などで苦労しそうだなと判断して来週以降に順延しました。

この週末は、来年の準備&日用品の買い物に出掛けて来ました。

購入したモノ
買い物20171015

まず、カワチ薬品に行って、勤務先でお昼に飲むスープを購入しました。チラシ記載商品で、通常より安かったので、50杯分買って来ました。これで年内は十分持ちそうだ。

次に、ホームセンターで、来年の卓上カレンダーと手帳を購入しました。もう、来年の準備をする季節になったんですね。1年というのは、あっという間な気がします。昨年の今頃は、初の関東「道の駅」スタンプラリー短期集中コース制覇のために、毎週のように道の駅巡りをしていました。

最後にダイソーにて、スマートフォンの充電・通信用ケーブルと車のドリンクホルダーにセット出来る「マルチトレイ」を購入しました。

USBリールケーブル
充電器閉じたとき20171015

使わない時は、コードを収納出来るので携帯に便利です。

使用時(パソコンに接続)
充電器パソコン20171015

充電・通信ともに問題なく使用できました。ACアダプタやモバイルバッテリーなどでも使えるので、これで108円はお買い得かな。
出力Aは、どのくらいまで対応出来るかわかりませんので、今度、充電時間を調べてみようかな(#^.^#)

車用のマルチトレイは、以前にカー用品店で見掛けたことがあり、ちょっと気になっていましたが、値段が高かったので購入しませんでした。今回、ダイソーで見掛けて、108円と安かったので、ついつい購入しました。
私のフリードスパイクには、フロントテーブル&自作した簡易テーブルがありますので、正直、マルチトレイは必要ない気がしますが、どこかに取り付けてみようかな。

さて、明日からも天気が良くない。特に明日の最高気温は、前橋では14℃とのこと。日中は、もう少し寒くなるかも知れない。いきなり冬服が必要な陽気になりそうだ。今日も、冷たい雨でしたので、暖かくして過ごしています。
今年は、変な陽気だなぁと、つくづく感じます。

次の週末も、天気が良くない予報で、台風が発生する可能性もあるみたい。22日(日)には、衆議院議員総選挙&最高裁判所裁判官国民審査がある。道の駅巡りに出掛けるとなると、帰宅時間が遅くなり、投票時間に間に合わない可能性もあるので、期日前投票も考えないとだな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



足利織姫神社

10月8日(日)道の駅巡りと一緒に寄ったところ。

足利織姫神社看板2017

栃木県足利市には、お隣の栃木県佐野市に「佐野ラーメン」を食べに行くために頻繁に通っていましたが、森高千里さんの「渡良瀬橋」を聞いてから、歌詞の中に、足利市の地名が登場するので、散策したいなぁと思っていました。
10月7日(土)に「にじいろジーン」の放送を見て、足利市に寄ることを決めました。

足利織姫神社 正面大鳥居
足利織姫神社正面大鳥居2017(指が写ってしまった)

ここの階段を二二九段登ると社殿があります。

社殿
足利織姫神社本殿2017

日頃の運動不足が足に堪えました。この日は、暑いくらいの陽気でしたので、歩いているだけで汗が出て来ました。

社殿からの景色
足利織姫神社景色2017

関東平野を見ることが出来ました。

愛の鏡
足利織姫神社愛の鐘2017

縁結び
足利織姫神社縁結び2017

産業復興と縁結びの神社として、遠方からも、沢山の方で賑わっていました。
前日にテレビで紹介されたのも、大きかったのかな(#^.^#)

足利県立自然公園
足利県立自然公園2017

ここからハイキングコースに行くことが出来ます。

栃木県足利市には、こんなに素晴らしい神社があったんですね。
ここの近くにある「八雲神社」は、森高千里さんの「渡良瀬橋」の歌詞に登場しますので、寄ってくれば良かったかな(´・ω・`)

今週末は、あまり天気が良くない。関東「道の駅」スタンプラリーも残り9駅まで来ています。あと1回の車中泊の旅でのゴールが見えてきている。雨でも行こうか悩みます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 茨城県&足利市散策 

この週末は、金曜日に人生初の胃カメラを体験して、土曜日は、部屋の掃除や、溜まっていた郵便物をチェックしたり、午後から天気も良くなってきたので、久しぶりに洗車をしました。
この週末は、3連休のところもあるのかな(^_-)-☆俺は月曜日は仕事だぁ。

10月8日(日)は、3連休の中日ということもあり、観光地は混雑していると思いますが、胃カメラで異常はなかったので、せっかくの日曜日なので、日帰りで道の駅巡りをして来ました。

朝8時15分頃に自宅を出発。
茨城県の道の駅まで下道で向かいます。

道の駅まくらがの里こが
道の駅まくらがの里こが201710

こちらに到着したのは、午前10時過ぎでしたが、駐車場は、すでに満車でした。3連休の中日だからかなぁ(´・ω・`)天気も良くて行楽日和でしたから。
道の駅の館内も沢山のお客さんで賑わっていました。

フリーマーケット
道の駅まくらがの里こがフリーマーケット2017

この日は、JRの置き忘れ傘や、ブランドのバックやベルトなどが、販売されていました。
くわ茶の試飲もありました。そういえば、先週末に行った、道の駅八王子滝山でも、くわ茶の試飲してたなぁ。

道の駅しもつま
道の駅しもつま201710

ここに来るのは、今年の3月以来です。その時は、近くの「ビアスパークしもつま」で車中泊しました。

BAKERYしもんぱん
道の駅しもつまBAKERYしもんぱん

道の駅の中に、パン屋さんがあります。おいしそうなメロンパンがあって気になりました。ここで昼食でも、良かったかな。

下妻食堂 陽陽
道の駅しもつま 食堂2017

もつ煮定食
下妻食堂 陽陽昼飯2017

こちらの食堂で、昼食を食べて、午後も道の駅巡りをしたいところですが、この日は、行きたいところがあったので、道の駅巡りは2ヶ所だけです。

10月7日(土)の朝に放送していた「にじいろジーン」の中で、栃木県足利市の「門田稲荷神社&足利織姫神社」に「ニッポン開運 福めぐり」で開運旅に来ていたので、さっそく行って来ました。

下野國一社八幡宮
下野國一社八幡宮2017

こちらの神社の境内に「門田稲荷神社」があります。

下野國一社八幡宮の文化財 
下野國一社八幡宮 説明2017

門田稲荷神社
門田稲荷神社2017

ここが、日本3大縁切稲荷の1つであり、人間関係や病・薬・賭け事などの縁切に効果があるとのこと。
テレビでも、絵馬が紹介されていて、ちょっと怖かったです。
ここで、病との縁切りを祈ってきました。

足利織姫神社
足利織姫神社2107

門田稲荷神社に寄った後は、足利織姫神社に行って来ました。こちらの神社は、縁結びにご利益があるみたいです。
こちらの神社では、御朱印のところに、沢山の行列が出来ていました。

足利市に来たら寄りたいところがもう1ヶ所あったので、最後に行って来ました。

渡良瀬橋
渡良瀬橋2017

この橋は、森高千里さんの曲のタイトルになっている「渡良瀬橋」です。
橋の近くに歌碑があります。

渡良瀬橋 歌碑
渡良瀬橋 歌詞碑2017

こちらにある押しボタンを押すと、森高千里さんの「渡良瀬橋」が流れます。ただ、交通量が多いので、車が通ると聞こえないかも。
こちらの道は、何度も通ったことがあったのですが、車を停めるところがなかったので、今回、足利織姫神社に参拝してから徒歩で来ました。距離的にも、駐車場から700mくらいで近かったです。

この日は、高速道路を使わずに、全て下道で行きましたが、大きな渋滞もなく充実したドライブになりました。

これで、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り9駅になりました。
いよいよゴールが見えて来ました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

初めての胃カメラ(内視鏡)異常なし

今年の7月くらいから、胃痛と空腹時に吐き気を伴うこともあったので気になっていました。以前から頭痛持ちなので、頭痛で吐き気のすることもありました。
6月末の健康診断では、バリウム検査で「胃穹窿部ポリープ」があり、「軽度の所見がありますが、日常生活に注意して、経過を見て下さい」とのことで、要経過観察でした。

それから、数が月経過した、10月2日(月)夕方に頭痛がして、左側のお腹に痛みがあったので、早退して掛かり付け医に行ってきました。
触診をして、胃カメラをしましょうと言うことになり、内視鏡の実績のある消化器内科に、その場で「紹介状」を書いて予約を取ってくれました。

10月6日(金)有給を使って病院に行って来ました。朝9時過ぎには到着。
平日の朝に病院に来たのは久しぶりですが、地域の健康診断などを実施していて、混雑していました。

内視鏡検査の同意書
胃カメラ同意書201710

胃カメラは、20年前に1度、受けたことがあったのですが、経口内視鏡を挿入することが出来なくて断念したことがありました。

病院でその話をすると、今回は、経口と比べると苦痛の少ない経鼻内視鏡にしてくれました。

シロップを飲んだり、麻酔をしたりと、事前準備は長く感じましたが、経鼻内視鏡は、先生も上手でしたので、10分~15分もかからずにすんなり出来ました。途中で、呼吸の仕方もアドバイスしてくれて、助かりました。

結果は、胃炎や潰瘍はなく、ポリープがありましたが、特に癌化するものでもないので、放っておいて大丈夫とのこと。
胃カメラの前にチェックしたエコー検査でも、異常はなかったです。

じゃぁ、10月2日(月)のお腹の痛みは何だったのかな( ゚Д゚)
疑問は残りましたが、上部消化器官の検査が出来たから良しとしよう。

勤務先に検査で異常がなかったことを連絡して、昼食を済ませてから、午後は、ゆうちょ銀行の通帳がいっぱいになってしまったので、窓口で新しくしたり、銀行からお金を下ろしたり、振り込みをして来ました。休日だと手数料が掛かったり、窓口が開いていないので、平日を有効活用出来たかな。

夕方には、掛かり付け医のところに、胃カメラの結果、異常がなかったことを報告して来ました。

朝からバタバタとした1日でしたが、異常がなくて良かったです。万が一入院することになったらどうしようって思ってましたので(´・ω・`)

これで、関東「道の駅」スタンプラリーが出来る。

翌日の土曜日は、自宅でゆっくりしていましたが、日曜日は、身体を慣らすために、日帰りにて道の駅巡りをしてきました。
明日からは、仕事が始まります。ご迷惑かけた分、頑張っていきますよ。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 山梨~神奈川 2日目

10月1日(日)道の駅こすげで車中泊の朝を迎えました。
この日の朝、車内温度は12℃くらいまで冷え込みました。こちらでの車中泊は、夜間は騒音を感じることもなく明け方までぐっすり眠れました。

この日の最初の目的地「道の駅どうし」までは、1時間15分くらいだったので、開館時間の9時頃に到着するように朝8時前に道の駅こすげを出発しました。
国道139号線の松姫峠には、3年前に「松姫トンネル」が開通して大月市までの所要時間が短縮されて便利になりました。
大月市から先を進むと途中の都留市には、昨年新しくできた「道の駅つる」があります。今回は寄りませんでしたが、新たなルートを考える参考になりました。

都留市から道志村に向かう県道24号線に差し掛かった時に問題が発生。
県道24号線の入口にパトカーが停まっていて、道路を封鎖していました。通行止め?まさか?とりあえず、コンビニに車を停めて、スマホで道路情報を確認。通行止めの情報はない。
迂回路をいろいろ調べていたが、よくわからない。この日の道の駅巡りどうしようと考えたが、もう一度現場に向かうと、前車2台も、道志方面に向かう車だったので、迂回をさせられていたので、その車の後ろをついていったら、迂回して、県道24号線に入れました。やれやれ。ここで、結構な時間のロスがありましたが、無事に「道の駅どうし」に到着。

道の駅どうし
道の駅どうし2017

こちらの道の駅に到着して、山梨県の道の駅を完全制覇しました。

手作りキッチン
道の駅どうし手作りキッチン2017

おいしそうなうどんがあったので頂きました。

ふるさとうどん
道の駅どうしふるさとうどん2017

こちらで、お腹を満たして、せっかくここまで来たので、神奈川県の道の駅3ヶ所を1日で回ります。

道の駅山北
道の駅山北2017

こちらの道の駅に来るのは、3回目になります。過去2回は雨が降っていたので、晴れているのは初めてです。
小さな道の駅ですが、農産物に食堂、お惣菜といろいろありましたが、通路は広くないので、混雑時には、立ち止まって商品を見れないかも。

道の駅箱根峠
道の駅箱根峠2017

先ほどの道の駅から1時間くらいで到着。途中の道中には、御殿場プレミアム・アウトレットがあったり、芦ノ湖を眺められる展望台があったりして、ものすごく寄り道したくなりました。箱根スカイラインと芦ノ湖スカイラインは、時間短縮には、最高の道路でしたが、ちと通行料金が高いですなぁ(+o+)

芦ノ湖を眺めて
道の駅箱根峠景色2017

案内板
道の駅箱根峠案内2017

案内板は、まだ更新されていませんでした。
せっかく景色がいいところなのになぁ。

こちらの道の駅も、小さいですが、食堂とお土産に情報コーナーが充実していました。食堂は、ライダーの方たちで賑わっていました。
道の駅の軒先では、地元の方が、農産物やメロンにみかんなどを販売していました。

道の駅清川
道の駅清川2017

この日最後に訪れた道の駅。
箱根新道~小田原厚木道路伊勢原ICまで走って、無事に到着。

ここで、神奈川県の道の駅を完全制覇しました。

お土産にはちみつを購入
道の駅清川はちみち2017

はちみつと一緒に清川茶も購入すれば良かったかな。

帰り道は、宮ケ瀬湖を通って、圏央道の相模原ICから高速道路を使って帰宅しました。相模原市で見かけた「丹沢あんぱん」のお店が気になりました。
渋滞もなく、2時間弱ですんなり到着。おかげで、この日に行われた「町議会選挙」の投票時間に余裕で間に合いました。

今回の1泊2日のスタンプラリーでは、7ヶ所の道の駅を巡ることができて、関東「道の駅」スタンプラリー完全制覇(短期集中コース)は、残り11駅になりました。

次は、いつ行けるかなぁ(*^^)v期日は11月末までか。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 東京~山梨 1日目

この週末は、東京・山梨・神奈川県の道の駅巡りをして来ました。
9月30日(土)この日は、朝から予定があったので、道の駅巡りが出来るかどうか心配でしたが、予定の方も、午前10時半前には完了することが出来たので、せっかくの土日休みということもあり、いつもより出発時間が、3時間程遅れましたが、東京方面の道の駅巡りに出発しました。着替え等は、念のため、前日に車に積んでおきました。

最寄りのインターから高速道路に乗り「道の駅八王子滝山」に向かいます。

昨年の9月に訪れたときは、圏央道内回りが、日の出ICから八王子JCTまで渋滞していましたが、今年は、出発時間が遅かったこともあり、渋滞も解消されていて、あきる野ICまですんなりでした。

道の駅八王子滝山
道の駅八王子滝山2017

こちらの道の駅に到着したのは、お昼頃でした。第1駐車場に入るのに駐車待ちが10~15分あったかな。
休日は、常に駐車待ちになります。

八王子の名産品
道の駅八王子滝山名産品2017

レストランで昼食でもと思ったのですが、混雑していたので、こちらでパンを購入して食べました。

第2駐車場
道の駅八王子滝山第2駐車場2017

こちらの第2駐車場も、混雑はしていましたが、空きが少しありました。最初っからこっちに行った方が、良かったかな。ただ、帰り道は左折のみになってます。

ここから青梅街道を山梨方面に向かいます。青梅街道も、圏央道周辺は、混雑していそうなので、日の出町の方から行きました。

奥多摩湖
奥多摩湖2017

途中の奥多摩湖で休憩しました。
ここも東京都なんですね。こちらに到着したのは、午後2時を過ぎていました。

道の駅たばやま
道の駅たばやま2017

こちらに到着したのは、午後3時近くになりました。
昨年のスタンプラリーでは、ここで昼食にしたんだったな。

丹波山温泉 のめこいの湯
道の駅たばやま のめこいの湯2017

こちらの道の駅には、日帰り温泉がありますで、車中泊には快適そうです。
しかし、時間の方は、まだ早いので、次の道の駅に向かいます。

道の駅こすげ
道の駅こすげ物産館2017

先ほどの道の駅から20分くらいで到着。今回の道の駅巡りは、道の駅間の移動距離が、35キロ~50キロくらいあるルートが、ほとんどなので、ここの移動だけが10キロくらいでした。ただ、道は、勾配とカーブが凄かったです。

小菅の湯
小菅の湯2017

こちらの道の駅にも日帰り温泉があります。
こちらは、元々日帰り温泉があったところが、道の駅として登録されたみたいです。

この日、こちらに到着したのは、午後3時半くらいだったかな。このあと頑張ればあと1駅くらいは行けそうな気がしたのですが、こちらの道の駅は、日帰り温泉があり、駐車場も道路から離れていて夜間も静かそうだったので、こちらで車中泊をすることにしました。

小菅の湯 特性
小菅の湯説明2017

入館料 3時間(JAF優待で520円でした)
この日は、朝からバタバタしていたので、温泉に浸かってゆっくりしました。
こちらの温泉に浸かっていると、お肌がつるつるになってきました。お風呂の種類も、露天風呂や五右衛門風呂や寝湯など、いろいろありましたが、五右衛門風呂は、混雑していて入れませんでした(+o+)

温泉から出たら、館内のお食事処で夕食にしました。

ざるそば玄米セット
小菅の湯夕食2017_1

たこわさび
小菅の湯_2夕食2017

夕食を食べた後に、もう一度温泉に浸かってから車に戻り、この日は、ここで車中泊しました。

ここの道の駅は、標高700mくらいだったかな。翌朝は、かなり冷え込みとのことだったので、ヒートテックを着て、車中泊の車内も、マイクロの敷き布団と毛布を用意しました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)