fc2ブログ

吉見百穴

吉見百穴201802

2月24日(土)道の駅&だんご巡りの途中に寄ったところ。
大正12年に国の史跡に指定され、現在では219個の穴が確認できます。

観覧料大人300円で入れます。

吉見百穴 
吉見百穴説明201802

そういえば、こちらの「吉見百穴」は、昨年にフジテレビの「ぶらぶらサタデー」でタカアンドトシと温水さんが来ていたかな。
その時に、道の駅いちごの里よしみにも来ていて、道の駅の近くにこんなところがあるんだなぁと思いました。

よしみん
よしみん201802

まずは、吉見町のキャラクター「よしみん」が出迎えてくれます。
さて、構内をゆっくり散策していきます。

ヒカリゴケ
ヒカリゴケ説明201802

こちらの横穴には、ヒカリゴケが自生しているので見てみます。

ヒカリゴケはこの奥
ヒカリゴケ案内201802

覗いてみます
ヒカリゴケ写真201802

このコケが関東平野にあるのは植物分布上きわめて貴重とのことです。

今度は、横穴の中に入ってみます。

軍需工場跡
軍需工場跡201802

こちらは、太平洋戦争末期に、地下軍需工場用として掘られたもので、夏でも涼しいことから「埼玉県クールスポット100選」に選ばれています。

洞穴内部
軍需工場内部201802

こんな巨大洞窟があるのは、ビックリしました。鍾乳洞とは、また違った感じです。

中央通路
中央通路201802

こちらの中央通路から見晴台に上ることが出来ます。

見晴台からのながめ
見晴台201802

この日は、道の駅スタンプラリーではなかったので、吉見百穴をのんびりと散策をすることが出来ました。
お隣の埼玉県でも、まだまだ行ったことのない観光地が沢山あります。
気になったところは、時間を見つけて、いろいろと行ってみたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



道の駅&散策 埼玉県(2018) 後半

(続き)

道の駅おがわまち絵画展201802

道の駅おがわまちのイベントホールで「武蔵の小京都 おがわを描く展」を拝見して、時間も、午後2時近くになりました。
次は、一昨年に道の駅に登録された場所に向かいます。

道の駅和紙の里ひがしちちぶ
道の駅和紙の里ひがしちちぶ1802

こちらの道の駅に向かう途中の道では、路肩に雪が残っていて、ちょっとビックリしました。
関東地方では、数日前に雪が降りましたので、まだまだスタッドレスタイヤじゃないと危険ですね。

和紙の里 案内図
道の駅和紙の里ひがしちちぶ案内図1802

和紙製造所
和紙の里1802

こちらの建物で、紙漉き体験などができます。

中庭
和紙の里ひがしちちぶ庭園201802

昨年の1月に訪れた時は、ゆっくりと散策しましたが、この日は到着時間も遅く、夕方になってしまうので、散策は出来ませんでした。

フードコート
和紙の里フードコート1802

昼食を簡単に済ませてしまったので、ちょっと小腹が空きましたので、フードコートでお腹を満たします。

山菜うどん
山菜うどん1802
(昨年の1月と同じ様な気がする)

こちらの道の駅の近くに、湧き水?地下水?を汲めるところがあったので、寄れば良かったかな。今度来た時に行ってみたいと思います。
ここまで、道の駅&散策を順調に楽しめています。

道の駅はなぞの
道の駅はなぞの201802

先ほどの道の駅から25分くらいで到着。
昨年6月にスタンプラリーで訪れた時には、とても混雑していて、駐車場に車を停めるのにとても苦労しましたが、この日は、第2駐車場には空きがありました。

道の駅の裏にはいちご園
道の駅はなぞのいちご園201802

いちごの旬っていつなのか。クリスマスケーキに使うから12月が出荷のピークにかしら。
GW近くまでは楽しめるのかな。

巣みつ・はちみつ
道の駅はなぞのはちみつ201802

はちみつは好きでよく購入しますが、国産のモノは値段がいいです。

花園フォレスト
花園フォレスト201802

道の駅の隣りの花園フォレストにも寄ってみました。
こちらも、週末は、いつも混雑しています。

アウトレットバウムクーヘン
アウトレットドーナツ2018

美味しそうなバームクーヘンが沢山ありました。

この日は、これから地元の図書館に返却期限のきた本を返しに行くので、地元に向けて出発しました。
1時間程走って地元のガソリンスタンド洗車&給油しました。

洗車したスパイク
洗車201802

数日前に雪が降ったり、鳥のフンが付いたりして汚れていたので洗車をしてキレイにしました。

本日購入したお土産
お土産201802

いちご大福&バームクーヘンです。
この日は、道の駅と観光をバランス良く楽しめたかな。走行距離も130km程で、ゆとりを持って巡ることが出来ました。
スタンプラリーが始まると、道の駅オンリーになりますが、シーズンオフやゆとりのある時は、のんびり観光を楽しみたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅&散策 埼玉県(2018) 前半

先週の日曜日(2月18日)に、LINE友達から、東松山市内にめっちゃ美味いだんご屋さんがあると聞いて、調べてみたら、道の駅いちごの里よしみから近いので、この週末を利用して、さっそく行って来ました。

2月24日(土)この日、朝は寒かったのですが、日中は、晴れて暖かくなる予報だったので、埼玉県の道の駅巡りと美味いだんごを求めて、朝8時10分に自宅を出発。

道の駅おかべ
道の駅おかべ201802

自宅から30分ほど走って到着。
こちらの道の駅は、深谷ねぎで有名な埼玉県深谷市に位置していて、深谷ねぎを使用したお漬物などが、沢山売っています。

お食事処は朝7時から営業
道の駅おかべ朝食201802

この時間から道の駅で朝食が食べられるのは、車中泊の旅をしていると、とてもありがたいです。
こちらの道の駅は、建物の南側に公園がありますので、散策にもちょうどいいです。

全ては、ここの道の駅から始まった。
2013年1月13日(日)たまたま休憩でこちらの道の駅に寄った時。関東「道の駅」スタンプラリー2012のポスターを見掛けて、店員さんに「スタンプブックまだありますか?」と聞いてみると、まだ在庫があったので、昨年のモノですが、購入した。
あれから、道の駅スタンプを集める日々を送ることになる。
毎年発売されるスタンプブックに、毎年道の駅は増えている。今年も、4月末に新しいスタンプブックが発売される。

さて、話を戻しましょう。

道の駅いちごの里よしみ
道の駅いちごの里よしみ201802

先ほどの道の駅から50分くらいで到着。この日、道の駅ではイベントが開催されていて、朝10時の時点で駐車スペースはいっぱいで、路肩に停めている車も沢山いました。5分くらい駐車待ちしました。

いちご大福
いちご大福201802

こちらの「いちご大福」も有名なので、お土産に購入しました。
他にも、いちごを使った、かりん糖やジャムにどら焼きと様々な商品があります。
ここの道の駅の「うどん」もオススメなので食べてみたいです。

この日の道の駅
道の駅いちごの里よしみイベント201802

この週末は、2000円以上のお買い上げで、抽選に参加できるイベントを開催していて、農産物直売所の混雑が、すごかったです。
行き当たりばったりで旅をしていると、いろんなイベントに遭遇するのは、よくあります。

富久屋本社 工房直営店
富久屋本社 工房直営店2018

道の駅いちごの里よしみから車で10分弱で到着。毎年、道の駅スタンプラリーでは、この近くまで来ていますが、ここのお店に行くのは初めてです。

周辺道路
富久屋 周辺道路2018

特に看板などのないので、ちょっと場所が、わかりにくいです。駐車スペースも2台くらいだったので通り過ぎてしまいました。

いちご大福と牡丹だんご(みたらし)
牡丹だんご いちご大福2018

こちらのお店の人気ナンバー1と2の商品を購入して、さっそく車内で頂きました。
めっちゃ美味い。こんなにとろけるみたらしだんごは、食べたことありませんでした。いちご大福も美味しく頂きました。

今回は、スタンプラリーではないので、寄り道を楽しみます。
こちらのお店から500mくらいのところに、「吉見百穴」がありますので、散策することに。

吉見百穴
吉見百穴2018

こちらの国指定史跡を散策して、時間も、お昼を回りました。

ここから次の道の駅に向かうには、車で30分くらい。車内でお湯を沸かすのには、ちょうどいい時間なので、移動時間にお湯を沸かして、道の駅の駐車場で昼食にしました。

昼食
車内で昼食201802

簡単に昼食を済ませて、道の駅を散策しました。

道の駅おがわまち
道の駅おがわまち201802

埼玉伝統工芸会館を併設した道の駅。工芸会館では、和紙やおみやげ品を購入できます。
農産物直売所では、各種野菜やお菓子などを販売しています。

アピオス
アピオスおがわまち1802

アピオス。初めて見ました。こちらは、地元産の食材です。体にいいのかしら。

おからドーナツ・黒豆わーず
おからドーナツ1802

この日は、こちらのお菓子を買ってみました。

富久屋ホームページ

(後半に続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

今年2回目の当選

荷物180224
2月23日(金)勤務先から帰宅すると、ヤマト運輸さんより荷物が届いていました。
ここ数日は、通販で注文をしていなかったので、どこからだろうと、ご依頼主を確認すると、「上田市観光会館」とありました。
「真田氏ゆかりの地スタンプラリー係」さんからでした。

そう言えば、昨年の関東「道の駅」スタンプラリーで長野県を訪れた際に応募していたかな。それとも、群馬県の沼田市周辺をスタンプラリーで訪れた際に一緒にスタンプを押して応募していたかも。
沢山のスタンプラリーに参加しているで、記憶が曖昧でスイマセン((+_+))

よく懸賞に当選します。先月に続いて今年も2回目です。

先月の記事
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-274.html

箱を開けてみると
箱を開ける20180224

                   B賞 18市町村提供の粗品詰め合わせセット

さっそく、箱の中身を出して見ました。
箱の中身20180224

クリアファイルが沢山入っていました。
その他にも、タオルやメモ帳にボールペンなどが沢山入っていました。

中には同じモノが2つ
同じモノ20180224

真田街道ガイド 第2弾
真田氏ゆかりの地スタンプラリー第2弾2018

自宅から、真田街道ガイド 第2弾のスタンプコレクションが出て来ました。
このスタンプコレクションのスタンプを集めて、スタンプラリーが企画されていたのです。
今回、当選したことで、このスタンプコレクションを思い出すことが出来ました。

こちらのスタンプコレクションは、当面の間は期間を設けず、スタンプを集めることが出来るとのことなので、今年の道の駅スタンプラリーの際には、まだ訪れていないところのスタンプを押せたらいいなと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 群馬県(2018)

今年は、寒い日が多く、なかなか道の駅巡りに出掛けられずにいましたが、これから暖かくなってくると、車中泊に適した季節になりますので、久しぶりに道の駅巡りに出掛けてきました。

2018年も、ようやく始動です。

2月17日(土)朝9時過ぎに自宅を出発。この日は、数日前から花粉症の症状が出始めたので、掛かり付け医に寄って、花粉症のお薬を貰いに行きました。しかし、病院は混んでいた。花粉症&インフルエンザが流行しているためか、診察を終えて病院を出ると、時刻は11時半を回っていました。

さて、これから道の駅巡りを開始します。

道の駅よしおか温泉
道の駅よしおか温泉2018

30分程車を走らせて到着。この日は、天気は良かったのですが、冬の群馬県の特徴である、赤城おろしの、からっ風が吹き荒れる1日でした。

物産館かざぐるま
よしおか温泉パン2018

お腹が空いたので、パンを購入しました。
ここの道の駅には、日帰り温泉が併設されており、土曜日ということもあり、駐車場には、沢山の車が停まっていました。

猫くんがいました
よしおか温泉ねこ2018

テーブルの上で食事をしている猫くんを見掛けたのでパチリと写真を撮りました。

久しぶりの道の駅巡り。忘れていた感覚がよみがえってきました。今年も、スタンプラリーの季節が始まる。オープン戦で、しっかり調整していかなきゃ。

道の駅こもち
道の駅こもち2018

先ほどの道の駅から。国道17号線を北上して到着。
昨年のスタンプラリーでは、道の駅近くの「白井宿」を散策しましたが、この日は、寒くてからっ風も強くて断念。

白井宿 ふるさと物産館
道の駅こもちいちご2018

こちらで、こんにゃくの試食を頂きました。
冬が旬のイチゴが、店頭に沢山並んでいました。おいしそうでした。

足湯
道の駅こもち足湯2018

足湯は、3月中旬までお休みでした。3月下旬より、土・日・祭日に利用出来るようになります。

道の駅おのこ
道の駅おのこ2018

今回のスタンプラリーの目的は、こちらの道の駅で「手打ちそば」を食べることです。昨年、一昨年のスタンプラリーの時に、訪れた際には、時間の都合で食事が出来なかったので、初めて、こちらで食事を頂きます。

ざるそばセット
道の駅おのこざるそばセット2018

手打ちそばと、かき揚げをはじめとした天ぷらに、ご飯を美味しく頂きました。

こちらで食事をしていると、平昌オリンピックの「フィギュアスケート 男子フリー」の生中継をしていて、ちょうど、「羽生結弦」選手のシーンを見ることが出来ました。
こちらの道の駅で食事をしているお客さん・店員さんが、羽生結弦選手に注目して、大技が決まると拍手が起こっていました。
317.85と高得点が表示されると、拍手喝采でした。
病院で、2時間待ちになったから、タイミングよく羽生結弦選手のフリーの演技を見ることが出来たのかな。

時刻は、午後2時になりました。
まだまだ、道の駅巡りを続けます。カーラジオからは「福山雅治福のラジオ」が聞こえてきました。

道の駅ふじみ
道の駅ふじみ2018

こちらは、日帰り温泉施設「富士見温泉ふれあい館」を併設した道の駅なのですが、今月13日に、天井から部材が落下する事故があり、この日は、休館していました。安全点検をしっかりして、営業が再開されるのを期待しています。

道の駅の裏には見晴台
道の駅ふじみ景色2018

雲がなければ、富士山を見ることが出来ます。この日は、見れませんでした。
しかし、からっ風が吹き荒れて寒かった。

車中泊に適した裏側の駐車場
道の駅ふじみ駐車場2018

建物の前の駐車スペースは、傾斜が多くて車中泊には向いていませんが、こちらの駐車スペースは、傾斜が少なく、道路からも離れていて快適そうですね。翌朝には、散歩も出来ます。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡2018

こちらの道の駅は、直売所の他にも、牧場・遊園地・バーベキュー広場などの施設のある道の駅ですが、この日は、からっ風が吹き荒れていて、広場に人がほとんどいませんでした。GW頃になると、駐車場に車を停めるのに苦労するくらい混みます。
新緑の季節に散策するのがいいですね。

大きな風車
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡風車2018

ここまで5ヶ所の道の駅を巡ってきました。この辺りは、雪もなくて快適にドライブができます。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵2018

こちらの道の駅は、「荻窪温泉あいのやまの湯」を併設していますが、「富士見温泉ふれあい館」で起きた事故のために、同じ前橋市内の温泉施設と言うことで、安全が確認できるまで休館とのこと。安全が第一ですから。

こちらは、荻窪公園を併設していて、温泉施設が再開すれば、快適に車中泊が出来そうです。

本日の駐車場
道の駅赤城の恵駐車場2018

普段の土曜日ですと、日帰り温泉施設の前の駐車スペースには、沢山の車が停まっていますが、この日は、ガラガラでした。
せっかくの週末ですが、仕方ないです。私が道の駅にいた時にも、温泉施設の休業を知らなかったお客さんが、車で来店されて、従業員の方が、事情を説明されていました。

この日は、午後からのスタートになった道の駅巡りですが、6ヶ所の道の駅を巡ることが出来ました。
今年も、道の駅巡りの季節を迎える準備を進めていきたいです。

来月になれは、暖かくなってきますので、車中泊の旅がしたくなります。
2018年も、ようやく始動しました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

エアバッグのリコール

本日、フリードスパイクのエアバッグのリコールでディーラーに行って来ました。

リコールの案内
エアバックリコール180203

今年の1月18日に、リコールの届出があり、1月26日に郵送で案内が届きました。先週末に、ディーラーに行って、部品の手配と作業の予約をしておきました。ようやく、私の年式のフリードスパイクにも、順番が来たのか。

本日は、朝9時半頃にディーラーに行って、交換作業は、30分くらいで終わりましたが、私のフリードスパイクには、助手席側に「フロントテーブル」を取り付けていたので、今回のリコールために取り外しました。

フロントテーブル
フロントテーブル180203

2013年12月にネット通販で購入して以来、4年間取り付けたままでした。このまま、前回の車検を受けることが出来たのか。
今年の4月に2回目の車検を受けますが、取り付けたままで大丈夫かしら。

フロントテーブルを取り外した
スパイク180203

フロントテーブルを取り外すと、今まで見えていなかったところにホコリがたまっていました。

数日前の大雪で、相棒のフリードスパイクも汚れてしまったので、帰り道にスタンドに寄って洗車をして来ました。
昨日の会社帰りに洗車をする予定でしたが、スタンドに寄ってみると、15分くらい待って、洗車機が故障して洗車出来ませんとのことでした。金曜日の洗車割引を受けられませんでした。

洗車したフリードスパイク
洗車180203

久しぶりに洗車をして、フロントテーブル周りもキレイに拭きました。
今年も、1ヶ月が過ぎて、まだまだ寒い日が続きますが、今日あたりから鼻がムズムズします。そろそろ花粉が飛び始めたのかしら。関東地方では、昨年に比べて花粉が多いと聞きました。
今年は、あと何回か雪が降るのかな。今年は、スタッドレスタイヤが活躍しています。

旧型フリードなど11車種のリコール(届出日:平成30年1月18日)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)