今回の「道の駅巡り」は、一人旅ではないんです。
仕事の関係で知り合った方が、クルマをいじるのが好きだと言うお話をされて、昨年の9月に「道の駅巡り かんな・かぶら」を一緒に日帰りツーリングしています。
今回の「秩父編」は、昨年の9月以来、2回目のツーリングになります。
昨年の9月の記事
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-232.html3月3日(土)朝9時頃に「道の駅ららん藤岡」に集合しました。
早朝の道の駅ららん藤岡

この日は、朝から天気が良くて、行楽日和ですが、朝のうちは、少し寒かったです。
この時期は、花粉症も気になります。
サンバー&フリードスパイク

(今回はうしろ姿を)
ここから、秩父方面に2台でツーリングに向かいます。
道の駅みなの

道の駅ららん藤岡から1時間弱で到着。
週末の土曜日ですが、裏道をメインで走行して来たので、渋滞もなく到着出来ました。
こちらの道の駅では、昨年のスタンプラリーの時に「秩父の特産品 しゃくし菜」を購入しました。
道の駅みなの(はちみつ)

最近、道の駅に行くと、はちみつなどの健康にいいモノに目が行くようになってきた。
さて、ここから、次の道の駅に向かう前に寄り道をします。
「道の駅みなの」から「道の駅ちちぶ」に向かう、国道140号線を走っている途中に「和同遺跡」と言う場所があったので、寄ってみました。
和銅遺跡

国道から脇道を入ったところに、こんな遺跡があるなんて、今回初めて知りました。
秩父周辺には、道の駅スタンプラリーで毎年来ていますが、ここに来たのは初めてです。
和同遺跡を散策して、道の駅ちちぶに向かいます。
道の駅ちちぶ

秩父市の中心部に位置する道の駅です。
この辺りは、土日に道の駅巡りをしていると、渋滞に遭遇します。
ちちぶの水

こちらの道の駅を訪れた際には、毎回、こちらの水を頂いています。
みそポテトチップ

秩父名物の「みそポテト」味のポテトチップが販売されていました。
和同遺跡を散策したりして、お腹も空いてきたので、こちらで昼食にします。
豚みそ丼・おっきりこみ

昨年のスタンプラリーの際には、「わらじカツ丼」を食べたので、今回は、「豚みそ丼・おっきりこみ」にしてみました。おっきりこみは、群馬県や埼玉県北部・秩父地方などで食べられる郷土料理みたいです。
昼食を食べたあとは、道の駅の特産物販売所で見つけた「和同開珎」のストラップと、はちみつを使用したハンドクリームが気に行ったので、お土産に購入しました。
ここから、次の道の駅に向かう前に、近くにある「秩父神社」に寄ってみました。
秩父神社

道の駅から車で5分ほどで到着。土曜日のお昼頃だったので、駐車場が混んでいるかなぁと思いましたが、すんなり停められました。
秩父神社は、秩父夜祭も行われる有名な神社です。近くに「秩父まつり会館」があり、秩父夜祭の屋台や彫刻を見ることが出来ます。
こちらで、お守り・おみくじを購入しました。

おみくじは、購入する前に、箱の左端に、ひとつだけ引っかかっていたものが気になったので、そちらを選んだら「大吉」でした。
今年は、いいことがあるかしら。
神社の境内の雰囲気が好きで、散策していると落ち着きます。
秩父神社の前に、商店街があったのでちょっと散策してみます。

こういった昔ながらの街並みって素敵ですね。レトロなパン屋さんや電器屋さんがありました。
その中で、お肉屋さんの「コロッケ」「ハムカツ」が1個50円で売っていましたので、「コロッケ」を購入しました。
揚げたてのアツアツのコロッケ美味かったです。
道の駅ちちぶ&秩父神社の散策した後は、次の道の駅に向かいます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村