fc2ブログ

仕事終わりに道の駅

4月30日(月)この日は、祝日の振替休日ですが、休日出勤でした。
朝の通勤時間帯の一般道は、交通量が少なく空いていました。
いつもより10分以上早く会社に到着しました。

毎年、4月末から5月前半は、大型連休の影響で、職場はバタバタしています。明日から5月が始まりますが、10日頃までは、仕事が落ち着かないだろう(+_+)

本日は、休日出勤と言うこともあり、午後3時前には、業務を終えました。

仕事が早く終わったので、4/25から始まった、関東「道の駅」スタンプラリー2018のスタンプを集めるために道の駅巡りをして来ました。

道の駅よしおか温泉
道の駅よしおか温泉201804

職場から25分くらいで到着。祝日は、ショッピングモール周辺の道路は、混雑していました。
こちらの道の駅は、日帰り温泉を併設した道の駅で足湯もあります。ここでの車中泊は、快適そうです。

長崎五島パン工場製造
長崎五島パン工場製造1804

ちょっと気になる商品を発見しました。
カスピ海ヨーグルト種パンってどんなんだろう(#^.^#)

自衛隊グッズ
自衛隊グッズ1804

こちらの道の駅がある隣の村に、自衛隊の駐屯地がありますので、自衛隊グッズが売っていました。

猫くん
猫くん201804

今年の2月に訪れた時にも、猫くんに会いましたが、今回も会いました。
ここの道の駅に住んでいるのかな。ここなら食べる物に困らないし、快適なのかな。

そういえば、愛知県の道の駅にも、猫くんがいました。

こちらの道の駅で「みそパン」を購入しました。

道の駅こもち
道の駅こもち1804

先ほどの道の駅から20分くらいで到着。
国道17号線沿いにある道の駅です。
道の駅には、足湯があり、近くには、日帰り温泉「こもちの湯」もあります。仕事で疲れていたので温泉に入って車中泊したくなります。

冷やしこんにゃく麺
冷やしこんにゃく麺1804

こちらを試食させて頂きました。美味しかった(#^^#)

赤城牛ビーフカレー
赤城牛ビーフカレー201804

こちらのカレーは、全国1000種類の中から3位に選ばれたものです。群馬県にも、こんな名産品があったとはビックリです。

はちみち
はちみっ1804

道の駅に売っている「地元産」の蜂蜜は美味しいです。スーパーで売っている海外産とは値段も違いますからね。

道の駅おのこ
道の駅おのこ201804

先ほどの道の駅から国道353号線を走って到着。
ここの道の駅には、今年の2月にも来ていて、その時は、こちらの食堂で昼食を食べながら、羽生結弦選手の金メダルの演技を見ました。

タケノコ
タケノコ1804

春先になると「タケノコ」が旬ですからね。タケノコご飯が食べたくなりました。

ドレッシング
ドレッシング1804

こちらでも、体に良さそうなドレッシングを見かけました。
ここで「たまねぎとえごまのドレッシング」を購入しました。

この日は、午後3時前からのスタンプラリーでしたが、3ヶ所の道の駅を巡ることが出来ました。
帰り道は、大型連休前半の最終日ということもあり、国道17号線で多少の渋滞はありましたが、夕方6時頃には帰宅出来ました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



関東『道の駅』スタンプラリー 2018

4月28日(土)今日から大型連休が始まったところもあるのかなぁ(^^♪
朝から高速道路は、渋滞しているところも結構あったみたいです。

私の勤務先は、5月4日(金)から3連休になります。せっかくの3連休ですので、天気が良ければ、道の駅スタンプラリーに行きたいです。

この日は、4月25日(水)から始まった、関東「道の駅」スタンプラリーのスタンプブックを購入するために、道の駅に行って来ました。
朝9時頃に自宅を出発。

関東「道の駅」スタンプラリー2018
関東「道の駅」スタンプラリー2018 案内

今年も、4/25から11/30までの7ヶ月間が、短期集中コースの期限になります。ゆったりコースは無期限。
今年は172駅で、昨年の168駅から4駅増えました。
この他に、道の駅なんぶ(山梨県)と道の駅尾瀬かたしな(群馬県)が、今年のスタンプラリー開催期間内にOPENします。関東「道の駅」管轄の道の駅は、174ヶ所になります。

購入したスタンプブック
関東「道の駅」スタンプラリーブック2018

今年は、関東「道の駅」スタンプラリー20周年ということで、従来の素敵な景品の他に、20周年記念のプレゼントの抽選もあるみたいです。
スタンプブックを見てみると、今年も、お得クーポンが付いています。昨年と対象の道の駅が変わっているところもありました。
あと、昨年までのスタンプブックの冒頭の載っていた地図がなくなっていました。この地図は、県をまたいでルートを考えるのに重宝していたので、私的には、ちょっとショックです(+o+)まぁ、一緒に頂いた全体マップがありますので、ルート計画は、こちらで大丈夫ですが(#^.^#)

この日訪れた道の駅
道の駅玉村宿201804
(道の駅 玉村宿)

大型連休の初日ということで、イベントを開催していて朝から賑わっていました。
道の駅の直売所を散策。

おまグン
お前は、まだグンマを知らない2018
(お前はまだグンマを知らない)

今年の4月から、こちらのアニメが群馬テレビで放送されています。群馬県民として見ていて笑ってしまいます。

えごま油
えごま油2018

よくテレビで「えごま油」の特集をしていたりします。
健康に良さそうですので、気になっています。

おいしそうなパン
道の駅玉村宿パン1804

この中で「じゃがいもパン」が気になりました。

たまむらとうふ
たまむらとうふ1804

こちらで有名な豆腐屋さんのとうふが道の駅でも購入出来ます。

たまたん
道の駅玉村宿たまたん1804

こちらは、玉村町のゆるキャラでしょうか(#^.^#)

ケータリングカー
石窯地粉ピザ1804

道の駅の前には、ケータリングカーが来ています。ピザやポテトなどがおいしそうでした。
道の駅の中には、食堂もあり、ラーメンやコロッケなどを食べることが出来ます。

イベント
道の駅玉村宿イベント1804

大型連休の間は、様々なイベントが予定されています。
この時期のスタンプラリーでは、予想外のイベントに遭遇することもあります。駐車場が混雑して苦労することもありますが、この時期にか出来ないことを楽しみたいです。

この日は、「えごまふりかけ」と「じゃがいもパン」を購入しました。

関東「道の駅」スタンプラリー2018

道の駅玉村宿

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 福島県 その4

(続き)

道の駅川俣を出発して、国道4号線沿いにある「道の駅安達 智恵子の里・上り線」までやって来ました。

道の駅安達 智恵子の里・上り線
道の駅安達上り線2018

こちらの道の駅は、国道4号線からアクセスすると、一方通行の側道から道の駅に流入出する形で、高速道路のSAに入るのと同じ感じです。

道の駅安達 智恵子の里 案内図
道の駅安達2018

上り線側には、「和紙伝承館」があることに帰ってから気づきました。和紙の工芸館は、埼玉県秩父地方にも、ありましたので、何度か訪問しています。

お腹が空いたのでこちらで昼食にしました。

昼食
道の駅安達昼食2018

日替わり定食を注文してみました。
あんかけとお蕎麦のセットでした。

道の駅安達 智恵子の里・下り線
道の駅安達下り線2018

道路の反対側(下り線側)にも、道の駅があります。こちらの道の駅は、上り線が1997年3月にオープンして、暫く上り線だけでしたが、2013年4月に下り線側にも、道の駅がオープンしました。国道沿いの上下線に道の駅があり、高速道路のSAみたいです。

自分の車のナビは、地図データが2012年だったので、上り線しか載っていなかったです。国道4号線の下を通って行き来出来そうだったので、上下線とも行けば良かったかな。

道の駅つちゆ
道の駅つちゆ2018

先ほどの道の駅から30分弱で到着。
二本松・福島・猪苗代の真ん中くらいに位置していて、どちらに向かう際にも、休憩スポットとして最適な場所にあります。

道の駅つちゆ 周辺図
道の駅つちゆ周辺図2018

近くには、沢山の温泉があります。
ここから会津地方に向かうと、沢山の道の駅があり、温泉に入ってのんびりしたくなります。

道の駅からの景色
吾妻連峰2018

まだ、山頂に雪が残っていました。
この日も、5ヶ所の道の駅を巡って、時間は、まだ早いのですが、高速道路の渋滞を考えて東北道二本松ICから自宅を目指します。
電光掲示板に「岩舟JCT~栃木IC 車両火災 渋滞」との表示が出ていました。

鏡石PA
鏡石PA2018

こちらで休憩して、渋滞情報を確認します。渋滞は伸びて北関東道にも影響が出ていました。

その後、上河内SAに寄って渋滞情報を確認。確実に渋滞にはまりそうです。
鹿沼ICを通過して都賀西方PAの手前2キロから渋滞していました。これでは、いつ渋滞を抜けるかわからないので、都賀JCTから北関東道に入り、都賀ICで高速道路を下りて、国道293号を走って、北関東道佐野田沼ICから高速道路に入って帰宅しました。
予定より2時間近く遅れましたが、無事に帰宅しました。

購入したお土産
お土産20180422

今回の旅も、2日間で11ヶ所の道の駅(栃木県1・福島県10)を巡ることが出来て、満足の道の駅巡りになりました。
このブログを書いている時には、関東「道の駅」スタンプラリー2018も始まっています。
近々、スタンプブックを購入して、関東のスタンプラリーも始まります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 福島県 その3

4月22日(日)「合戦場のしだれ桜」を満喫した後は、道の駅巡りを再開しました。

道の駅ふくしま東和
道の駅ふくしま東和2018

道の駅さくらの郷から5キロくらいで到着。

建物
ふくしま東和建物2018

こちらの建物の裏にも、駐車場がありますので、車中泊の際には、幹線道路から離れていてどうかな。

桑の葉茶
ふくしま東和桑茶2018

こちらでも、桑の葉が生産されているんですね。昨年の夏に長野県の道の駅スタンプラリーの時にも、道の駅で桑の葉を見かけました。
桑の葉は、栄養素が豊富なので、魅かれました。

道の駅 いいたて村の道の駅 までい館
道の駅いいたて村の道の駅2018

先ほどの道の駅から30分くらいで到着。地方の一般道は、スピードを出す車が多く、宮城ナンバーのセダンに煽られました。
こちらの道の駅に向かう途中には、除染で出た土などが入った大きなフレコンバックが見られました。改めて、こちらの地域は、福島原発から60キロくらいの距離にあり、震災直後には、福島原発事故で放射線量が高くなり、昨年春に避難指示が解除されるまでは、全村避難になっていた場所なんだなぁと感じました。

彫刻・建物
いいたて村彫刻2018

こちらは、昨年の8月のOPENした道の駅です。ここに来て、道の駅には、観光客の方や地元の方が、沢山訪れていて、元気を貰うことが出来ました。

物販スペース
道の駅いいたて物販2018

村内のモノの他にも、村とゆかりのある地域のお土産も置いてありました。
軽食コーナーで何か食べようと思いましたが、ランチタイムは11時からで、まだ30分以上ありました。
こちらの道の駅には、コンビニエンスストアも併設されていて便利です。

イイタネちゃん
飯舘村イイタネちゃん2018

飯舘村の公式キャラクター。これから復興に向けて、飯舘村を盛り上げて欲しいです。

道の駅の裏側
道の駅いいたて村裏2018

道の駅の裏側では、工事が進んでいました。こちらには、何が出来るのかな。村が元気になってくれるといいな。

道の駅 放射線量
道の駅いいたて放射線量2018

除染が済んで、放射線量も下がってきたのかな。
こうやって、被災地に行って、食事やお土産を購入して、復興に貢献できるといいな(*^^)v

道の駅川俣
道の駅川俣2018

飯舘村から川俣町まで来ました。
国道114号沿いにある道の駅です。

絹のまち川俣
道の駅川俣周辺図2018

こちらの地域では、絹織物の産地なんですね。
川俣シャモが有名なので、お土産に買えば良かったかな(+o+)

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

合戦場のしだれ桜

道の駅さくらの郷0422早朝

4月22日(日)「道の駅さくらの郷」にて、朝6時頃に目が覚めました。この日は、朝晩も暖かく、快適に眠れました。
こちらの道の駅で、スタンプを押していないので、朝9時の開館時間までは、余裕があります。

合戦場のしだれ桜まで1キロ
合戦場のしだれ桜0422

こちらの道の駅から1キロのところに「合戦場のしだれ桜」があります。
正直、今回の旅は、ノープランでしたので、前日の夜に「合戦場のしだれ桜」を見に行くと決めました。

車内で朝食と身支度を整えて、朝7時半頃に出発。

合戦場のしだれ桜に到着
しだれ桜到着0422

道の駅から車で数分で到着。早朝でしたので、観光客は、まだ誰もいませんでした。

合戦場のしだれ桜 案内図
合戦場のしだれ桜案内図180422

道の駅の近くに、こんな名所があるとは、知りませんでした。行き当たりばったりの旅も悪くない。

合戦場のしだれ桜
合戦場のしだれ桜180422メイン
(H30.4.22)

今年は、桜の開花が早かったので、1週間前なら見頃だったのかな。1週間早く、スタンプラリーの旅をしていたら、観光雑誌に載っているような、しだれ桜が見れたかな。

ガイドブックのしだれ桜
合戦場のしだれ桜サンプル180422

こんな感じのしだれ桜が見てみたかったです。またいつか来よう。

遊歩道
歩道180422①

遊歩道がありましたので、散歩がてら歩いてみました。
菜の花は、とってもキレイです。

進んでいくと
歩道②180422

こっちにも、駐車場がありました。しだれ桜が見頃の時期には、混雑するんだろうなぁ(#^.^#)

ここからのしだれ桜
歩道から180422

次は、桜が満開の時に来て見たくなりました。

桜回廊
道の駅から桜180422

道の駅から歩いても来れたのか。しだれ桜以外にも、さまざまな桜があり、桜が見頃の時期は、道の駅も混雑が凄そうですね。


合戦場のしだれ桜を満喫して、道の駅に戻って来たのは、午前8時半くらいでした。
この時間になると、道の駅でも開店の準備が、慌ただしく始まっています。
この日も、朝から天気が良くて、車内は暑くなってきます。そろそろ、車に網戸が必要な季節になってきました。

朝9時の開店と同時にスタンプを押して、直売所で、おかかのおにぎりを購入しました。
ごんぼコロッケは、まだ店頭に並んでいませんでした。
さくら食堂808にも、寄りたかったですが、11時からの営業ですので、残念ながら寄れず。

朝9時過ぎには、この日も、道の駅巡りに出発しました。

道の駅さくらの郷
https://www.sakura-no-sato.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 福島県 その2

(続き)
道の駅ふるどのを出発したのは、午後2時前でした。まだ夕方までには、時間がありますので、福島県を北上していきます。

道の駅たまかわ
道の駅たまかわ1804

先ほどの道の駅から40分くらいで到着。
こちらの道の駅に着く直前には、福島空港の近くを通りました。こんなところに空港があったのですね。

こぶしの里
こぶしの里1804

こちらで、半額になった焼きそばとジュースを購入して美味しく頂きました。
この時間の福島県内は、夏の様な暑さでした。

道の駅ひらた
道の駅ひらた1804

先ほどの道の駅から「あぶくま高原道路」を走ってすんなりと到着。走りやすい道路でした。
時刻も、午後4時近くになり、そろそろ車中泊の場所と日帰り温泉を探す時間になりました。

直売所を散策
道の駅ひらたはちみち1804

おいしそうな蜂蜜がありました。

さまざまなお茶
道の駅ひらたお茶1804

たまねぎの皮茶やどくだみ茶など、気になるお茶が並んでいます。

ごぼうチップス
道の駅ひらたごぼうチップス1804

一口食べたら止まらなそうな感じです。

こちらで、お土産に「どくだみ茶」を購入しました。
お土産をいろいろ見ていたので、時刻は、午後4時を過ぎてしまいました。こちらの道の駅は、幹線道路からも離れていて、車中泊には快適そうだったので、ここを車中泊の候補地として、日帰り温泉に向かいました。

小町温泉 小町の湯
小町温泉 小町の湯1804

先ほどの道の駅から「あぶくま高原道路」を小野ICまで走って、ちょっと南に行ったところにあります。
こちらの温泉に向かう道路が、狭くてわかりにくくてちょっと迷いました。

こちらで温泉に浸かって一日の疲れを癒しました。この日は、暑くて結構汗もかきましたので、さっぱりしました。

ここから、「道の駅ひらた」に戻って車中泊でよかったのですが、翌日のルートを考えると、ちょっとでも、進んでおきたいと思いつき、国道349号線を北上しました。
途中の田村市内では、飲食店が沢山ありましたので「すき家」で夕食を頂き、二本松市まで来ました。

道の駅さくらの郷
道の駅さくらの郷1804

こちらの道の駅に到着したのは、午後7時過ぎで道の駅は閉まっていました。
翌日の朝9時の開館時間にならないとスタンプは押せないので、朝はゆっくり出来ます。近くの「ヤマザキショップ」が夜8時まで営業しているので、翌日の朝食を購入することが出来ました。朝も7時から営業しているので、暖かいお味噌汁も頂けますね。
駐車場は、幹線道路に面しているところと建物側とありましたので、騒音を考えて建物側に停めました。おかげで、道の駅のWi-Fiを利用してブログを書いたり、ネットを使うことが出来ました。
土曜日の夜ですが、車中泊していた車は、私を含めて3台くらいでした。

ノープランで福島県まで来てしまった今回の車中泊の旅ですが、この日は、無事に温泉と車中泊の場所にあり付けました。

小町温泉 小町の湯
http://www.komachinoyu.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 福島県 その1

この週末は、4.14(土)から始まった、東北「道の駅」スタンプラリー2018のスタンプブックを購入して、スタンプラリーをするために、福島県に向かいました。
4月21日(土)朝8時過ぎに自宅を出発。北関東道・東北道を走って福島県を目指します。

大谷PAで休憩
大谷PA1804

ここまで1時間くらいです。土曜日の高速道路は、交通量も多かったです。

関東栃木レモン
レモン牛乳1804

こちらの商品を見ると、栃木県に来たなぁと感じます。
久しぶりにこちらを飲んでみました。

トトロとキキ
トトロとキキ1804

面白そうなSHOPがあったので覗いてみました。

東北道を矢板ICで下りて、下道で福島県に向かいます。
途中の道の駅で休憩。

道の駅東山道伊王野(栃木県)
道の駅東山道伊王野1804

こちらの道の駅は、関東「道の駅」スタンプラリーで毎年来ています。
ここまで来ると、あと少しで福島県です。
お腹が空いたので、こちらの「和食処あんず館」で昼食を頂きます。

那須和牛カレー
那須和牛のカレー1804

サラダはおかわり自由です。
こちらでお腹を満たして、いよいよ福島県に入ります。

道の駅はなわ
道の駅はなわ1804

ようやく福島県の道の駅に到着しました。時刻は12時30分くらい。群馬県からは、距離があります。
福島県の道の駅に来るのは、2015年5月以来3年振りになります。この日は、朝からいい天気で、福島県では、真夏日を観測した地点もありました。

道の駅はなわ 案内図
道の駅はなわ案内図1804

東北地方の道の駅の中で、最も南に位置しています。
この日は、駐車場も混雑していて、駐車するまでに数分待ちました。

東北「道の駅」スタンプブック
東北「道の駅」スタンプブック180421

店内のショーウインドーには、スタンプブックが沢山置いてありました。
こちらをGETするために、ここまで来たんです。早速購入して、東北道の駅スタンプラリーを始めました。

道の駅ふるどの
道の駅ふるどの1804

先ほどの道の駅から40分くらい走って到着。
小さな道の駅ですが、お食事処のお蕎麦が美味しそうでした。ここで昼食でも良かったかしら。

チェーンソーで作られた犬
道の駅ふるどのイヌ1804

自分は戌年なので、犬を見るとテンションが上がります(#^.^#)
今年の干支は犬。私は、年男なのだぁ。

この日は、ノープランで福島県まで来たので、この後のルートを、道の駅スタンプブックと、先日購入した道の駅旅案内全国地図を見ながら考えます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

東北「道の駅」スタンプラリー2018

東北「道の駅」スタンプラリー2018

今年の4月14日(土)に、東北「道の駅」スタンプラリー2018が始まりました。
先週末は、用事があって、東北まで行くことが出来ませんでしたが、いつも愛読させて頂いている「かめさん」のブログを見て、自分も、東北「道の駅」スタンプラリー「スタンプブック」が欲しくなり、本日(4月21日)、福島県に向けて出発しました。

今は、車中泊する道の駅のWi-Fiを使ってブログを書いています。

福島県のスタンプラリー
福島県スタンプラリー2018

東北「道の駅」スタンプラリーと一緒に、こちらも回ってみました。

東北「道の駅」スタンプラリーも、関東「道の駅」スタンプラリーにある「無期限で制覇コース」が、今年から出来たので、何年掛かってもいいから、こちらのスタンプ帳をコツコツ集めていきたいです。

しかし、本日の福島県は暑かった。30℃を超えたところもあったみたいです。
明日も、道の駅巡りをしますので、ゆっくり寝て、本日の運転の疲れを取ります。

東北「道の駅」スタンプラリー2018
http://www.michinoeki-tohoku.com/stamprally2018/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅 旅案内全国地図[平成30年度版]

先月に、伊勢・志摩に行った時に寄った道の駅で道の駅 旅案内全国地図[平成30年度版]を見掛けて、昨年の3月に平成29年度版を購入していたので、今年は、購入しなくてもいいかなと思っていましたが、今年の特集は、日帰り温泉でしたので、車中泊の旅をする際には、便利かなぁと思い、ちょっと前から気になっていました。

4月14日(土)に、平成29年度版を購入した書店に見に行ってみると、アレっ置いていない(=゚ω゚)ノ昨年と同じところを見ましたが、売り切れてしまったのかな。他の道の駅ガイドブックは、ありましたが、こちらの商品だけありませんでした。自宅に戻って、ネット通販で注文しました。

4月16日(月)に商品が届きました
道の駅旅案内全国地図「平成30年度版」

温泉♨大全と大きく書いてありました。道の駅に併設された温泉と道の駅周辺の日帰り温泉が記載されていました。
道路地図のページにも、日帰り温泉の場所が載っているので、車中泊をする際の温泉探しに参考になります。
先月に行った三重県の「道の駅飯高駅」も記載されていました。

昨年度版と一緒に
道の駅旅案内全国地図セット

1年間で、1107駅から1134駅まで増えていました。
関東「道の駅」スタンプラリーでも、5駅増えていますので、今年度のスタンプブックに載ってくるのかな(#^.^#)

ちょうど、1週間後の4月25日(水)から、関東「道の駅」スタンプラリー2018も始まる。
今年も、いよいよスタンプラリーのシーズンか。東北「道の駅」スタンプラリーは、先週の土曜日から始まっている。こちらのスタンプブックも買いたいな。東北「道の駅」スタンプラリーも、今年から、無期限で制覇コースができたので、コツコツ集めたいです。

関東周辺の日帰り温泉ガイドブック
日帰り温泉2018

昨年の夏に購入したこちらのガイドブックは、関東周辺の日帰り温泉施設が詳しく載っていますので、関東「道の駅」スタンプラリーを巡る際には、こちらも参考になります。

昨年の記事
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-162.html

道の駅 旅案内全国地図[平成30年度版]
http://www.zenrin.co.jp/product/guidebook/michinoeki/index.html



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

続きを読む

車検&献血

4月7日(土)この週末は、相棒の車検のために、朝イチでディーラーに行ってきました。車検は、翌日午後までの予定です。
今回の車検で、しっかり整備をして頂き、今月から始まる、関東・東北道の駅スタンプラリー2018に望みたいと思います。

代車はフィット
フィット1803

平成18年式だったかな?走行距離は64000kmくらいでした。
フィットで車中泊出来るのか確認してみた。

トランクルーム
フィットトランク1804

フィットは、コンパクトカーですが、トランクルームの大きさにはビックリします。12年前に、北海道を旅行した際には、レンタカーで運転しましたが、荷物も沢山積めて、高速道路でも、キビキビ走ってくれました。

フルフラットにしてみた
フィットフルフラット1804

段差もなくていいのですが、足を伸ばして眠るには、長さがちょっと不足かなぁ。シャトルなら足を伸ばして眠れそうだ。
しかし、フリードスパイクの運転に慣れてしまうと、フィットの車高でも低く感じました。
この日は、夕方6時半から、テレビ東京で「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」を放送していて、番組を見ていると、旅に出掛けたい&温泉に入りたくなりました。

4月8日(日)午前10時半頃、ディーラーから車検が完了しましたと連絡があり、午後イチに取りに行って来ました。

車検明細
車検明細1804

今回の車検では、法定費用51,630円とお任せパック33,480円に追加の整備費用が11,960円で、そこから車検の早期割引5,000円を差し引いた92,070円掛かりました。

今回の車検でも、消耗品の交換が多く発生しました。ラジエーターの補充やエアコンフィルターの交換などは、車検前に自分でやっておけば、もうちょっと費用を抑えられたかも。

車検から戻ってきた直後は、アクセル・ブレーキの感覚が車検前と違っていました。
帰りに「スマーク伊勢崎」に寄って来ました。

スマーク伊勢崎
スマーク伊勢崎1804

日曜日の午後は、駐車場も混雑していました。
ここに来た目的はこちらです。

献血
献血1804

今年初の献血になります。2月中旬くらいから、メールで献血の案内は、頂いていたのですが、体調がイマイチだったり、予定があったりで、なかなかできなかったのですが、今日、タイミング良くできました。

今回の献血では、トミカが当たるチャンスがあるみたい(#^^#)

献血運搬車
献血運搬車201804

今年は、怖いくらいに抽選や懸賞に当たります。
本日も、無事に血液検査をクリアして、献血に貢献できました。そして、献血終了後にくじを引いて、限定品のトミカをGETしました。
まぁ、抽選にハズレても、鼻セレブのボックスティッシュやトイレットペーパーが貰えますので、花粉症の時期はティッシュが助かるかな。

箱の中
献血運搬車1804①

子供の頃は、よくトミカで遊びました。トミカも、私が子供の頃と車種が全然変わってきているので、おもちゃ売り場で見掛けると新鮮さを感じます。

車検から帰ってきたスパイク
フリードスパイク1804

車の整備が落ち着いたので、近々車中泊の旅に出掛けたいです。もう、桜前線は、だいぶ北上してしまったかしら。
週末の車検だったので、まだ車検証とステッカーが来ていないので、もう一度ディーラーに行ってこなきゃ(=゚ω゚)ノ

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)