fc2ブログ

今年もGWは山梨県に その3

5月5日(土)富士河口湖町の大石公園で車中泊の朝を迎えました。
前日に車でFMラジオを聴いていて、河口湖では、翌朝の最低気温が3℃くらいまで冷え込むと予報が出ていました。こりゃ霜が降りるかも知れない(=゚ω゚)ノ
朝6時頃に目覚めると、車内温度は6℃台まで下がっていました。外気温は2℃くらいまで冷え込みました。前日の昼間は、あんなに暑かったのに、標高の高い河口湖は、朝晩は冷え込みます。
河口湖周辺では、例年ですと4月後半でも、桜を満喫できますからね。

大石公園
早朝の富士山180505
(早朝の富士山)

この日も、朝からいい天気です。早朝は冷え込みましたが、太陽が出るとグングン気温も上がってきました。
さて、本日も、道の駅巡りに出発だぁ。と思ったのですが、朝から喉の痛みと鼻水が出ます。風邪か花粉か寒暖差アレルギーなのか、わかりませんが、このままの体調で出掛けるのは危険と判断して、今回の道の駅巡りを切り上げて帰宅するのか、こちらで休憩して様子を診るのかの決断を迫られました。

河口湖自然生活館
河口湖自然生活館1805

時刻は12時近くになりました。午前中は、車の中で休憩をしていました。お昼近くになり、駐車場も混雑してきて、体調も回復してきたので、午後から道の駅巡りに出発しました。

富士山の溶岩石
溶岩石1805

車中泊でお世話になった、こちらでお土産を購入しました。

道の駅なるさわ
道の駅なるさわ1805

この日も渋滞してました。通常なら30分もかからないで着きますが、1時間近くかかったかな。
まずは、お腹が空いたので「なるさわ菜」を頂きました。こちらで昼食でもと思いましたが、レストランは混雑していましたので、「吉田のうどん」のカップ麺を購入して、移動時間に沸かしたお湯を使って車内で食べました。

富士山の名水
道の駅なるさわ湧き水1805

こちらの道の駅でも、湧き水を汲むことが出来ます。
車中泊の旅では、湧き水を車内で沸かして、コーヒーなどを飲むと美味しいです。

道の駅しもべ
道の駅しもべ1805

道の駅なるさわから、こちらの道の駅に到着するまで2時間くらい掛かりました。国道139号線は、断続的に混んでいました。本栖湖から、国道300号線に入ると渋滞もなく快適に走れましたが。

昨年のスタンプラリーでも、同じ時期に、このルートを走っていますが、その時は、早朝だったために渋滞していなかったです。
観光地の1本道は、昼間に通るのは危険だ。いい勉強になりました。
せっかく車中泊の旅をしているのだから、混雑しそうな観光地は、早朝に行くというメリットを活かさなければですね。

この日は、道の駅を2ヶ所巡って午後4時半近くになってしまいました。
そろそろ、日帰り温泉&車中泊の場所を決めなければいけない時間です。

まほらの湯
まほらの湯1805
(写真は2016.7月に訪れた時のもの)

この日のうちに、山梨県南部にある道の駅に寄っておきたかったのですが、午後からの出発&渋滞に悩まされたので、この日は、こちらの温泉でゆっくりすることにしました。

道の駅旅案内
道の駅山梨県2018

こちらの冊子は、山梨県の道の駅などに置いてあるところがあります。もちろん無料で頂けます。

冊子の中のページ
まほらの湯1805割引

こちらの冊子があれば町外の方でも、町内料金での入浴出来ます。
道の駅には、観光地で使える、お得クーポンの付いたフリーペーパーがありますので、しっかり活用していきたいですね。

道の駅富士川
道の駅富士川1805

この日は、道の駅富士川で車中泊をしました。
こちらの道の駅の近くには、「フォレストモール富士川」があり、スーパーマーケットやドラッグストアに飲食店などがあり、車中泊する際には、食事に困らなくていいですね。

この日は、予定していたルートで走ることが出来ませんでしたが、こんな日もある。
旅をするのに体調が大切だと痛感した1日になりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

今年もGWは山梨県に その2

(続き)

道の駅甲斐大和を出発して、新・笹子トンネルを通って、都留市までやって来ました。

道の駅つる
道の駅つる1805

こちらの道の駅は、2016年11月にOPENした新しい道の駅です。
昨年のスタンプラリーからこちらに来るようになりました。

炭ソフトクリーム(Sサイズ)
道の駅つるソフトクリーム1805

今年も、昨年に続き「炭ソフトクリーム」を頂きました。
ここから、国道139号線を南下して、富士五湖周辺に向かいます。

道の駅富士吉田
道の駅富士吉田1805

こちらの道の駅に向かう道では、雄大な富士山を見ることが出来て感動しました。

富士山の名水
富士吉田水汲み場1805

こちらの道の駅では、富士山の伏流水を汲むことが出来ます。
車中泊の旅をしていると、水を汲める場所があるのは、ありがたいです。

吉田のうどん
道の駅富士吉田うどん1805

こちらの道の駅で「吉田のうどん」を頂きました。
関東「道の駅」スタンプブックのお得クーポンで並盛料金で「大盛り」になりました。

この日も、ここまでは、道の駅巡りが順調に来ていました。
ここから「道の駅なるさわ」に向かって走りだしましたが、国道139号線が渋滞していて、なかなか鳴沢村まで進めませんでした。
昨年のGWに来た時は、こんなに混んでなかったのになぁ(´・ω・`)今年は、GWの洗礼を受けました。
このまま、渋滞に並んでいると、「道の駅なるさわ」の次に行こうとしていた「道の駅かつやま」の営業時間に間に合わなくなりそうだったので、先に「道の駅かつやま」に向かいました。

道の駅かつやま
道の駅かつやま1805

河口湖畔にある道の駅です。
こちらでも、道の駅は混雑していて、第3駐車場に車を停めました。

ここで、この日の予定を考えます。ここから「道の駅なるさわ」までは、渋滞がなければ、車で10分くらいで行ける距離です。もう一度、渋滞に並ぶのか、それとも「道の駅なるさわ」は、翌日の朝にして、河口湖周辺の日帰り温泉に向かうのか。

野天風呂 開運の湯
野天風呂 開運の湯1805
(料金1000円 JAF優待で800円)

河口湖大橋の近くにある、こちらの日帰り温泉に浸かって、この日の道の駅巡りを終える事にしました。
この決断が、翌日の予定を狂わせることになるとは…

温泉に浸かって疲れを癒したあとは、この日の車中泊場所である、河口湖の北側に位置する「大石公園」に向かいました。
こちらの場所は、昨年のGWも車中泊をしていますが、道の駅ほどの混雑もなく快適でした。
河口湖周辺には、こういった公園が何ヶ所かありますので、道の駅が混雑している時には、公園で車中泊が出来るのは、ありがたいです。

大石公園からの富士山
大石公園1805朝
(車中泊した翌朝)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

今年もGWは山梨県に その1

今年のGW休みは、5月4日(金)から6日(日)までの3日間です。
昨年のGW休みも、金曜日から日曜日の3連休でした。

今年は、どこに行こうかと、事前に色々考えていました。福島県の会津地方や北陸地方も候補になりましたが、4日(金)は、日本海側を中心に大気の状態が不安定で、急な雨や雷の予報が出ていましたので、3日間を通じて天気の良さそうな山梨県に行くことにしました。

昨年のGWと同じですが、スタンプラリーでは、いつか走る道なので(#^.^#)

5月4日(金)朝8時過ぎに自宅を出発。
埼玉県の秩父地方に向かいます。

道の駅あらかわ
道の駅あらかわ201805

自宅から1時間20分くらいで到着。国道140号線は混んでそうなので、なるべく県道を走って来ました。
こちらの道の駅に来たのは、今年の3月以来です。
その時は、ゆずソフトクリームを食べました。

みそポテトチップ
みそポテトチップ1805

ご当地グルメを使った「ポテトチップス」が売っていました。

健康茶
健康茶1805道の駅あらかわ

身体に良さそうなお茶が沢山売られていました。
こちらの道の駅では「秩父源流水」のペットボトルを購入しました。

道の駅大滝温泉
道の駅大滝温泉1805

国道140号線を山梨県に向かって走って来ました。

日帰り温泉施設 遊湯館
大滝温泉日帰り温泉施設1805

日帰り温泉施設があります。
こちらの道の駅には、駐車場に屋根のある場所が、少しありますので、雨の日の車中泊でも快適に過ごせそうです。

彩甲斐街道 出会いの丘
彩甲斐街道出会いの丘1805

山梨県との県境付近まで来ました。こちらの休憩施設に寄って「雁坂トンネル」を走って山梨県に向かいます。

道の駅みとみ
道の駅みとみ1805

いよいよ山梨県に入りました。
道の駅の駐車場は、満車に近い状態でした。

山梨市 ど根性ガエル
山梨市ど根性カエル1805

山梨市は、ど根性ガエルのふるさとなんですね。
こちらの道の駅に来ると、ほうとうや五平餅と言った名前が出てくるので、山梨県に来たんだなぁと実感します。

道の駅花かげの郷まきおか
道の駅花かげの郷まきおか1805

こちらの道の駅に向かう道は、急な下り坂もあり、エンジンブレーキを多用して走って来ました。
時間もお昼近くになったので、こちらで昼食にしました。

山菜卵うどん
山菜卵うどん1805
(2年前のスタンプラリーで来た時も同じメニューでした)

道の駅甲斐大和
道の駅甲斐大和201805

国道20号線を山梨県から東京都に向かう新・笹子トンネルの手前にあり、休憩ポイントとして最適です。

味処 そばの実
味処 そばの実1805

こちらの道の駅には、おいしそうなそば屋さんがありました。
道の駅の裏には、公園もあり2年前にスタンプラリーで来た時は、散策した思い出があります。
あれから2年が経つのか。いろんな事がありました。

時刻は午後2時前。この日は、まだまだ道の駅巡りを続けます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)