fc2ブログ

道の駅巡り 群馬県 その1

「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー」をコンプリートした翌日。この日は、朝から天気が良くて、家にいるのがもったいない。急遽、道の駅巡りに出掛けることにしました。

9月16日(日)朝8時15分に自宅を出発。この日は、まだスタンプを押していない群馬県の道の駅を行けるところまで行くことにした。

時間短縮のために渋川伊香保ICまで高速道路を使用
道の駅こもち180916

道の駅こもちは、4月にスタンプを押しているので、今日は通過します。

道の駅中山盆地
道の駅中山盆地2018

日帰り温泉を併設した道の駅です。この日は、隣接する「高山ふれあいパーク」を散策。

田んぼアート
中山盆地田んぼアート2018

毎年、様々なデザインの田んぼアートを楽しむことが出来ます。2年前は、訪問したのが10月だったので、稲刈りした後でした。ここからみなかみ町に向かいます。

道の駅たくみの里
道の駅たくみの里2018

昨年は、こちらの道の駅周辺を散策しましたが、今年は、スタンプメインで先を急ぎます。
ここで、新たなスタンプラリーを発見しました。

ぐんま 利根沼田みのりの里スタンプラリー
ぐんま利根沼田みのりの里スタンプラリー2018

こちらのスタンプラリーも、応募してみようかな。

のむヨーグルト
たくみの里のむヨーグルト2018

こちらの道の駅では、のむヨーグルトを購入しました。

道の駅みなかみ水紀行館
道の駅みなかみ水紀行館2018

こちらの道の駅に到着したのは、午前11時過ぎ。駐車場は満車で、駐車枠以外のところにも、沢山の車が停まっていました。

諏訪峡
みなかみ水紀行館諏訪峡2018

道の駅から歩いて行けます。遊歩道が整備されています。

利根川
みなかみ水紀行館利根川2018

河川敷まで歩いて行けます。

足湯
みなかみ水紀行館足湯2018

群馬県の道の駅には、日帰り温泉や足湯が併設しているところが多数あります。温泉王国ですからね。

みなかみ愛の木(もみの木)
みなかみ愛の木(もみの木)2018

こちらの木は、クリスマスには、イルミネーションされるのかな。

道の駅月夜野矢瀬親水公園
道の駅月夜野矢瀬親水公園2018

こちらの道の駅に到着したのは、午前11時40分過ぎでした。
道の駅の公園内を散策して、お昼を食べようと食堂に寄ってみると、混雑していて空きがない(´・ω・`)まだ、お腹が空いていなかったので、次の道の駅に向かうことにします。

道の駅川場田園プラザ
道の駅川場田園プラザ2018

やはり混んでいた。3連休の中日ですからね。臨時駐車場に何とか車を停めることが出来ました。
飲食店には、あちこちで行列が出来ています。ここでの昼食を諦め次の道の駅に向かいます。

道の駅白沢
道の駅白沢2018

こちらの道の駅も、日帰り温泉を併設しています。

片品産 えごまドレッシング
道の駅白沢片品えごまドレッシング2018

こちらで、気になるドレッシングを見つけました。買いたいところですが、前日にも、道の駅でドレッシングを購入したので、次の機会にしました。

この日は、6ヶ所の道の駅を巡ってきました。そろそろ温泉に浸かって、ゆっくりしたいですが、まだまだ時間に余裕があるので、道の駅巡りを続けます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 その2

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅②201809
(続き)

道の駅上野で昼食を食べて、午後のスタンプラリーを再開ですが、ここで寄り道します。

川の駅 上野
川の駅上野2018

上野村には、道の駅と川の駅の2つの施設があります。
昨年、こちらに訪れたときは、天気のいい9月初めの日曜日でしたので、駐車場も混雑していて、停めるのに苦労しましたが、この日は、雨模様の1日ですので、車も少なめでした。
昨年は、建物の前に、あゆの塩焼きが、おいしそうに並んでいましたが、この日は、炭も温まっていなかったので、売っていなかったのかな(=゚ω゚)ノ

ステージ
川の駅上野ステージ2018

建物の裏側には、ステージがあって、イベントが出来るようになっています。

河川敷
川の駅上野案内図2018

ステージ前の遊歩道から河川敷に下りることが出来ます。この日は、雨で水かさが増していたので、行くのはやめました。
次の道の駅に向かいます。

道の駅オアシスなんもく
道の駅オアシスなんもく2018

湯の沢トンネルが開通してから、上野村と南牧村・下仁田町の行き来が便利になりました。
こちらの道の駅は、地元産の農産物や加工品が豊富にありますので、小さいけど、大好きな道の駅です。

とらおのパン
道の駅オアシスなんもくとちおのパン2018

私自身も、健康のために「竹炭パウダー」を時々摂取していますので、炭と聞いて、どんな感じなのか気になりました。

あんぱん
道の駅オアシスなんもくあんぱん2018

あんぱんと聞くと、FM群馬アナウンサーの揚妻由璃子さんを思い出します。揚妻アナウンサーは、ラジオであんぱんが好きだと言っていた記憶があります。通勤&帰宅の運転中には、毎日、FM群馬を聞いています。

ブルーベリー商品
道の駅オアシスなんもくブルーベリー2018

仕事&プライベートでパソコンやスマホを使う機会が多いので、20歳頃に1.5くらいあった視力が、0.3くらいまで落ちてしまいました。次の免許証の更新ではメガネが必要になりそうです。
ただ、ブルーベリーで視力回復するというのは、科学的には、ないらしいです。
しかし、ブルーベリーには、アントシアニンやビタミンEに食物繊維が含まれているので、身体にいいことは間違いない(#^^#)

道の駅で、地元産のお土産を見るとワクワクします。こちらでは、焼き餅をお土産に購入しました。次の道の駅に向かう前に寄り道します。

下仁田町自然史館
下仁田町自然史館2018

廃校になった小学校の建物を利用しています。
こちらに到着した時に、他にお客さんはいなくて、貸し切り状態でした。
初めて、こちらに寄って、下仁田町にも、中央構造線が横切っていると知って、今年は、3月に伊勢神宮、6月に諏訪大社・分杭峠を訪れていて、中央構造線のあるとこに出掛けているなぁと思いました。

下仁田ジオパーク
http://www.shimonita-geopark.jp/

ここまで巡って、時刻も午後3時近くになりました。道の駅スタンプラリーを再開します。

道の駅しもにた
道の駅しもにた201809

昨年来た時は、リニューアル工事をしていましたが、施設が新しくなっていました。

下仁田ねぎカレー
道の駅しもにた下仁田ねぎカレー2018

下仁田ねぎ煎餅
道の駅しもにた(下仁田ねぎ煎餅)2018

ねぎとこんにゃくの産地ですので、地元の食材を活かした商品が並びます。

コロッケ(100円)
道の駅しもにた コロッケ2018

こちらで、小腹が空いてきたのでコロッケを頂きました。揚げたてのアツアツで、中にネギが入っていて、旨かった。この日も、6ヶ所の道の駅を巡って残り2ヶ所になりました。

道の駅みょうぎ
道の駅みょうぎ2018

こちらに到着したのは、午後4時を過ぎていました。道の駅の食堂も、この時間には営業を終了していて、お客さんも少なめでした。紅葉の時期になると、週末は、駐車待ちが出来るくらい混みますが、天気も雨だったので、仕方ないか(´・ω・`)
こちらの道の駅で、お土産にところてんを購入しました。

道の駅甘楽
道の駅甘楽2018

こちらの道の駅に到着したのは、午後5時15分くらいでした。閉館時間の午後6時に間に合ってよかった。
これで、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーをコンプリートしました。
こちらの道の駅では、お土産にドレッシングを購入しました。

キャラクタースタンプ
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーコンプリート2018

1日で8ヶ所の道の駅を巡ってスタンプを全て集めました。

記念シール
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅ステッカー2018

8種類全てのスタンプを集めると、先着1,400名様にこちらのスタンプが貰えます。

これで、この日の「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー」を無事に巡ることが出来ました。

昨年と同じく、今年も、こちらのスタンプラリーを2人で巡ることが出来て、新たに立ち寄ることができた施設もあり、昨年寄れなかった長井屋製菓さんにも寄れたりと、同じスタンプラリーのなかで、昼食の場所を変更してみたり、立ち寄り場所を変えてみたりすると、また新しい発見がありますので、毎年の恒例行事に出来たら楽しいですね。

今回のお土産
お土産20180915

この日の走行距離は、146キロでした。寄り道をしながらのスタンプラリーを満喫する事が出来た1日になりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 その1

かんな・かぶらぐるぶらの旅2018

今年も、関東「道の駅」スタンプラリー2018と一緒に回り、こちらのスタンプラリーをコンプリートして来ました。
今回も、昨年に続き車2台でのツーリングです。
きっかけは、昨年の春先です。普段から仕事関係でお世話になっている方と、趣味の話になり、車をイジったり、ツーリングなどが好きだと聞いて、私も、車を車中泊仕様にして、道の駅巡りをしていると話をして、機会があれば、コラボしましょうということになり、昨年の「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅」と今年春の「秩父の道の駅巡り」に続く第3弾です。

9月15日(土)朝8時50分に、こちらのスタンプラリーのスタート地点に決めた「道の駅ららん藤岡」に集合。

サンバー&スパイク
道の駅ららん藤岡集合2018

この日は、朝から雨っ降りの天気で、朝は少し寒かったです。晴れていれば快適なドライブルートですが、午後には雨が上がってくれるといいなと願います。

早朝の道の駅ららん藤岡
道の駅ららん藤岡201809

こちらで、周遊マップとスタンプラリー台紙を手に入れて、この日のスタンプラリーの始まりです。

道の駅上州おにし
道の駅上州おにし2018

雨の中、30分弱走って到着。
1975年に廃校になった譲原小学校の跡地にある道の駅です。

2階に車が展示してありました
道の駅上州おにし珍しい車201809

2階には、食堂があり、手打ちラーメンや下久保ダムカレーを味わうことができますが、到着時間の関係で寄れずにいます。

長井屋製菓
長井屋製菓2018
(食べあるき 2006.4発行より)
※今は、1個60円・12個入り720円になっています。営業時間も変わっているかな。

次の道の駅に向かう途中に「長井屋製菓」に寄ってお饅頭を買ってみました。
店舗は、改装工事中で、雨も降っていて写真が取れませんでした。

長井屋まんじゅう
長井屋まんじゅう2018

包装紙やラップにも、下久保ダムや琴平仙峡が描かれています。
私達が訪れたときには、お孫さんが、レジで接客デビュー初日に居合わせることが出来ました。

道の駅万葉の里
道の駅万葉の里2018

国道462号線を走って到着。天気のいい週末なら、バイクでツーリングをされる方を沢山見かけますが、この日は、雨と霧が凄くて、ほとんど見かけませんでした。

神流川
万葉の里神流川2018

道の駅のすぐ横に神流川が流れています。
場所に寄っては、河川敷でバーベキューやキャンプが出来るところがありそうです。

道の駅上野
道の駅上野2018

道の駅の建物が新しくなっていました。

帰れマンデー 見つけ隊
上野 帰りまサンデー2018

昨年の夏に、こちらの番組が、日曜日に放送している頃に、上野村で、日本中央バスで飲食店を探す旅をしていました。
その時訪れた「うどん屋さん」は、今は営業していませんでした。

いの丼カレー
いの丼カレー2018
(税込1000円)

この日は、ここまで4ヶ所の道の駅を巡ってきて、そろそろ昼食の時間でしたので、道の駅や周辺に何ヶ所かの飲食店があり、いろいろ検討して、今年は、こちらのメニューが気になったので、道の駅のレストランで頂きました。

上野村に来たので、名物のイノブタを食べてみました。カレーライスもボリュームがあって、お腹がいっぱいになりました。
今年も、会計を一緒にしてくれて「お昼代はいいよ」とおっしゃってくれて、お昼をご馳走になりました。

「ごちそうさまです」

十石みそ
道の駅上野十石みそ2018

お土産にこちらの「十石みそ」を使用した味噌汁を購入しました。

お昼を食べて午後も道の駅スタンプラリーを楽しみます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅 はなぞの

道の駅はなぞの180908

9月8日(土)に訪れた道の駅。
こちらの道の駅に到着した時間が、午後2時過ぎだったので、ふっかちゃんと会うことが出来ました。

ふっかちゃん①
ふっかちゃん201809①

ふっかちゃん②
ふっかちゃん201809②

ふっかちゃん③
ふっかちゃん201809③

ふっかちゃん④
ふっかちゃん201809④

ふっかちゃんは、次のイベント会場に向かいました。

埼玉県深谷市の「イメージキャラクター」ゆるキャラです。
地元産の深谷ねぎの角がカワイイですね。

こちらの道の駅の2階には「ふっかちゃんミュージアム」があります。

ふっかちゃんグッズ
ふっかちゃんグッズ201809

ぬいぐるみを始め、缶バッチなど、様々なふっかちゃんグッズが販売されています。
ここで、ふっかちゃんのステッカーを購入しました。フリードスパイクに貼ろうかな。

道の駅の1階には、地元の名産品が多数あります。

深谷ねぎふりかけ
深谷ねぎふりかけ201809

深谷ねぎみそ煎餅
深谷ねぎみそせんべい201809

道の駅の直売所で、いろいろ見ていると、普段の食事の際に試してみたいものが沢山あって欲しくなってしまいます。

はちみつキャンディ
はちみつ201809

喉に良さそうな飴を見つけたので、こちらをお土産に購入しました。
このところ、道の駅でお土産を沢山買っている気がする。仕事を頑張って、休日に道の駅巡りをして、道の駅でお金を使う。いいことじゃないか(#^^#)

そろそろ、車中泊の旅が、快適な季節になってきましたが、歯医者に行ったり、仕事の方も残業続きで、なかなか実現出来ないなぁ(=゚ω゚)ノ
このところ、道の駅での車中泊のマナーが問題になっていますので、車中泊をする際には、エンジンオフでゴミは持ち帰る。洗面所を利用する時は、キレイに使う。この辺りを心掛けていこうと思います。

道の駅はなぞの
https://www.michinoeki-hanazono.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅 和紙の里ひがしちちぶ

道の駅和紙の里ひがしちちぶ1802
(写真は。今年2月に訪れた際のもの)

9月8日(土)に訪れた道の駅。
平成26年にユネスコ無形文化遺産「和紙:日本の手漉き和紙技術」として登録されています。
平成28年の秋に「道の駅」に登録されてから、スタンプラリーで毎年訪れています。道の駅に登録されていなけらば、私は、訪れることがなかったと思います。

案内図
和紙の里ひがしちちぶ案内図1809

体験工房や御食事処に宿泊施設などの施設があります。

広場
ひがしちちぶ中庭201809

こちらを散策していきます。

日本庭園
ひがしちちぶ庭園201809

紙すき家屋があります。

彫刻の森
和紙の里ひがしちちぶ彫刻1809

ここまで階段を登ってくると、息が上がります。このところ、残業続きで、なかなか運動ができていないからなぁ。体力をつけないとですね。

展望台からの景色
ひがしちちぶ景色201809

ここからの景色を見ると、登ってきた疲れが癒されました。
階段を降りて、農産物直売所に寄ってみました。

お茶
東秩父村健康茶1809

東秩父村産の健康茶がありました。

青汁
ひがしちちぶ青汁1809

公園を散策して、ちょうど喉が渇いていたところに青汁の試飲がありましたので、美味しく頂きました。

長芋 たまねぎ
ひがしちちぶたまねぎ山芋1809

体に良さそうな農産物が沢山あります。

道の駅スタンプラリーを始めた頃は、スタンプを押すのが目的で、直売所や施設をゆっくり散策することは、少なかったのですが、関東「道の駅」スタンプラリーも、毎年参加していると、当然同じ道の駅に行くので、今まで見過ごしていた新たな発見があると楽しいですね。

道の駅和紙の里ひがしちちぶ
http://www.higashichichibu.jp/hosokawashi/washinosato

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 埼玉県(2018)

9月に入り、台風21号に続いて、北海道胆振東部地震と、自然災害の恐ろしさを感じました。
ガソリンスタンドに並んだ車や、スーパーマーケットやホームセンターの行列をニュースで見て、3.11の時を思い出しました。
これ以上、被害が大きくならないように、お祈り申し上げます。

この週末は、車中泊を兼ねた道の駅巡りを計画していましたが、仕事の疲れが溜まっているのと、天気も、関東では、南部は晴れで北部は曇りの予報だったので、日帰りにて、道の駅巡りをしてきました。

9月8日(土)朝9時過ぎに自宅を出発。

道の駅おかべ
道の駅おかべ2018

自宅から30分くらい走って到着。
こちらの道の駅は、直売所や食堂は、朝7時から営業しています。

深谷ねぎ関連商品
道の駅おかべ深谷ねぎ塩だれ2018

こちらの道の駅は、埼玉県深谷市にありますので、この地で有名な「深谷ねぎ」を使った商品が沢山置いてありまして、お土産に渡すと喜ばれます。

お土産に頂いた方が、置いてあるお店を調べて買いに来たりします。

道の駅いちごの里よしみ
道の駅いちごの里よしみ2018

先ほどの道の駅から1時間弱で到着。この日は、国道17号線の交通量は多かったですが、流れも良くて快適に走れました。

いちごチーズケーキ
いちごの里よしみいちごチーズケーキ2108

道の駅の名前にもなっている、いちごの産地ですので、いちごを使ったお土産が並んでいます。

いちごかりん糖
いちごの里よしみいちごかりん糖2018

こちらには、いちごかりん糖の他にも、沢山の種類のかりん糖があり、試食も出来ます。
こちらで、いちごかりん糖と秩父源流水をお土産に購入しました。

ここから次の道の駅まで30分くらいかかりますので、車内でお湯を沸かしながら向かいます。

昼食
昼食180908

先ほどの道の駅で購入したパンとカップ麺で簡単に。

道の駅おがわまち
道の駅おがわまち2018

車内で昼食を食べていると、少し雨がパラついていました。この日は、暑かったり、雨がパラついたりとはっきりしない天気でした。

はま茶
道の駅おがわまちはま茶2018

道の駅の直売所では、ついつい体に良さげなお茶を探してしまいます。
この週末は、「写真 どんぐりの会 第21回写真展」が開催されていました。

午後も道の駅巡りを続けます。

道の駅和紙の里ひがしちちぶ
道の駅和紙の里ひがしちちぶ201809

平成28年10月に「道の駅」としてリニューアルオープンしたところです。
久しぶりに道の駅の敷地内を散策してきました。

道の駅はなぞの
道の駅はなぞの201809

昨年の5月にリニューアルオープンした道の駅です。
こちらの直売所に入ろうとした時にビックリする出来事が…

深谷ねぎカレー
深谷ねぎカレー201809

こちらの「深谷ねぎカレー」は、こちらの道の駅限定ですので、こちらに来る度に購入しています。

深谷ねぎ油
深谷ねぎ油201809

最近は、体にいい油が注目されていますので、こちらの油は気になりました。

花園フォレスト
花園フォレスト201809

道の駅のとなりにある、花園フォレストにも寄ってみます。

花園豆腐
花園豆腐201809

豆腐やおからを使ったドーナツがありました。

豆乳ソフトクリーム(抹茶ミックス)
豆乳ソフトクリーム抹茶ミックス201809

こちらで、デザートにソフトクリームを頂きました。
その後、花園フォレストでアウトレットバームクーヘンを購入しました。

道の駅かわもと
道の駅かわもと201809

この日最後に、こちらの道の駅に寄って帰宅しました。

お土産
お土産20180908

この日は、埼玉県内6ヶ所の道の駅を巡ってきました。
1日の走行距離は、130キロちょっとだったので、のんびりと巡ることが出来ました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)