安曇野の里

9月23日(日)朝一番に寄り道をしたところ。
今年の6月に「安曇野わさび田湧水群公園」に寄った後に、こちらで湧き水を汲めると知って、次に安曇野市に来た時に、こちらに来ようと考えていました。
案内図

安曇野の里には、宿泊・日帰り入浴の出来る施設やお土産屋さん・ガラス工房・湧水探索路などがあります。
名水百選

プラザ安曇野の建物の前で、湧き水を汲むことができます。この日は、朝9時前に到着しましたが、地元の方が、ペットボトルに沢山の水を汲んでいました。ペットボトルを3本持った私が順番待ちをしていると、お先にどうぞと場所を譲って頂きました。こちらで汲んだ湧き水は、今週、麦茶などに使って美味しく頂きました。
湧き水を汲んだ後は、プラザ安曇野に寄ってみました。
お花

お彼岸の時期でしたので、こちらにも、沢山のお花が販売されていました。
お茶・ジャム

信州安曇野そば

あづみ野みそ

野沢菜

りんご・ももジュース

信州名物のお土産が沢山並んでいました。
ここで、湧き水を頂いたので、りんごジュースと野沢菜をお土産に購入しました。
この日は、この後に、道の駅巡りを計画していたので、お土産を購入して出発しましたが、わさび田広場などをゆっくり散策してもよかったなぁと思っています。またいつか来よう。
安曇野市は、思い出の場所です。私が、今の会社に入社した2002年の夏に、職場の先輩方と、松本・安曇野周辺に観光に来たことがあります。
その時は、松本市で信州そばを食べたり、松本城に旧開智学校を見学して、大王わさび農場でわさびコロッケを食べて、ガラス工房やカフェに寄ったりしました。もしかしたら、この辺りに立ち寄っていたかも知れませんね。
当時20歳で、あまり遠出をしていなかった私には、ドライブの楽しさを教えてもらう、いい機会になりました。あれから16年が経ち、今では、伊勢神宮まで自家用車で旅をしたりと、車中泊の旅を満喫しています。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村