道の駅巡り 千葉・茨城 2日目
11月24日(土)道の駅発酵の里こうざきにて車中泊の朝を迎えました。早朝の車内温度は10℃くらいまで冷え込みましたが、寒さ対策を万全にしていましたので、ポカポカの布団で眠ることができました。しかし、朝4時頃に、駐車場で大声で話している男性の声で目が覚めてしまいました(+o+)コンビニを併設している道の駅ですので、夜間や早朝の車・バイクの出入りは多いです。
コンビニで朝食を済ませて、朝8時半前に道の駅を出発。
道の駅水の郷さわら

8時40分過ぎに到着。直売所は、朝8時から営業しています。こちらの道の駅でスタンプを押して、千葉県の道の駅をコンプリートできました。残りは、茨城県の4ヶ所になりました。この日のうちに全駅回れそうですが、翌日まで休日なので、ゆっくり寄り道しながら巡ります。
千葉県の道の駅は、こちらで最後なので、ここで落花生などをお土産に購入しました。
香取神宮

道の駅水の郷さわらから程近いところにありますので、こちらに参拝します。
こうやって、道の駅巡りの旅ができることに感謝を伝えて、今回の旅の安全を祈願してきました。
今回の旅は、道の駅スタンプラリーがメインでしたので、御朱印帳を持ってきませんでした。来年のスタンプラリーが始まる前に、御朱印を頂きに来ようと思います。
道の駅いたこ

いよいよ、茨城県に来ました。こちらの道の駅でスタンプを押して、残りは3ヶ所になりました。
香取神宮を参拝して、お腹が空いてきたので、こちらのレストラン「おふくろ亭」で昼食を頂きます。
昼食

好きなおかずを自分で選ぶことができます。ご飯と味噌汁のセットで頂きます。ご飯は、普通盛りも大盛りも同じ値段なので大盛りにしました。
ヨーグルト

デザートに、道の駅いたこ特製ヨーグルトを頂きます。
時刻も、午後0時を過ぎました。ここから「鹿島神宮」に参拝に行こうかなと思ったのですが、今回の旅は、御朱印帳を持ってこなかったので、こちらも、来年のスタンプラリーが始まる前に、御朱印を頂きに来ようと思い、道の駅巡りを続けます。
道の駅たまつくり

先ほどの道の駅から40分程で到着。こちらでスタンプを押して残り2ヶ所になりました。
昨年のスタンプラリーは、こちらの道の駅で最後のスタンプを押して全駅コンプリートしたんです。その時は、道の駅に隣接する公園を散策したりしました。
霞ケ浦

道の駅のすぐ裏から霞ケ浦を見ることができます。
道の駅しもつま

こちらの道の駅に向かう途中にイオンモールがあり、駐車場をチラッと覗いてみると、もの凄い混雑でした。3連休の中日ですからね。
道の駅には、午後3時前に到着。こちらでスタンプを押して、残すはラスト1ヶ所になりました。
BAKERYしもんぱん

こちらの道の駅には、パン屋さんがあります。モカちゃんから、ここのパンも美味しいよって聞いていましたので、こちらのパン屋さんに寄るのも、今回の旅の楽しみでした。
店内

おいしそうなパンが沢山並んでいます。
購入したパン

こちらでパンを食べながら、この日の予定を考えます。最後にスタンプを押す「道の駅まくらがの里こが」までは、車で1時間も掛らない。しかも、「道の駅まくらがの里こが」は、午後8時まで営業しているので、確実に本日中にスタンプを押すことができます。
でも、翌日まで休みなので、無理をすることはない。、この日は、ここで温泉に浸かってゆっくりしようと決断しました。
ビアスパークしもつま

道の駅しもつまの近くには、こちらの「しもつま温泉」がありますからね。今回の旅では、温泉を満喫していませんでしたので、こちらで温泉に入って疲れを癒します。
夕食

こちらの食堂で夕食を頂き、この日は、ビアスパークしもつまで車中泊をさせて頂きます。この日の車中泊は、キャンピングカーと自家用車が5台くらいだったかな。
ビアスパークしもつま
https://beerspark.com/
車中泊の車内

この日の車中泊で、フリードスパイクを購入してから6年目で通算50泊目の車中泊となりました。
2013年 2泊
2014年 2泊
2015年 5泊
2016年 13泊
2017年 13泊
2018年 15泊
関東「道の駅」スタンプラリー短期集中コースを初めて達成した2016年から車中泊の回数が増えました。
最初は、後ろのシートを倒しただけで、シンプルな車中泊でしたが、テーブルや小物収納を充実させて、テレビを見れるようにしたりして、快適な車中泊ができるようになりました。
車中泊のマナーが、テレビやネットのニュースに取り上げられるようになり、厳しい環境にありますが、車中泊をする際には、エンジンを切って、トイレや洗面所をキレイに利用して、その土地の名産品を購入したりして、マナーのいい車中泊の旅が出来たらいいなと思います。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村