fc2ブログ

道の駅ドライブ 埼玉・栃木

この週末は、冬型の気圧配置が強まり、日本海側を中心に大雪となりました。
私の住む群馬県南部平野部でも、1月26日(土)の夜には、雪が少し降りました。

1月26日(土)は、朝から冬晴れの天気だったので道の駅巡りをしてきました。
朝は、ゆっくりで午前10時前に自宅を出発。埼玉県北部の道の駅を目指します。

道の駅めぬま
道の駅めぬま201901

こちらまで40分ちょっとで到着。カーナビを買い替えてから、初めての県外までのナビでしたが、ナビに寄ってオススメルートが若干違ってくるんですね。ナビをもっと使いこなしていきたいです。

めぬま物産センター
めぬま物産センター2019

こちらは、農産物直売所。朝9時から営業しています。
こちらの建物の奥に食堂「福は内」(午前11時~)があります。

B級グルメ(焼きそば・フライ)
道の駅めぬまB級グルメ焼きそば・フライ2019

こちらのB級グルメがある「アグリパーク」は、午前10時開館(土日・祝日は午前9時半)です。道の駅スタンプもこちらにあります。

煮ぼうと(冬季限定)
道の駅めぬま煮ぼうと(冬季限定)201901

本日、1ヶ所目の道の駅ですが、時間も午前11時を過ぎ、冬季限定の煮ぼうとが気になったので、こちらで早めの昼食を頂きます。2階のレストランからは、山々を眺めることができます。

道の駅はにゅう
道の駅はにゅう2019

ここまでのルートは、何度も走っている道ですので、新しいカーナビが、どんなルートを出すのか試すのに最適です。
だんだん、カーナビの使い方が慣れてきました。

花袋せんべい
花袋せんべい2019

羽生名物のせんべいがあります。
こちらで、カステラの切り落としが、安く販売していましたので、お土産に購入しました。

道の駅童謡のふる里おおとね
道の駅童謡のふる里おおとね201901

農産物直売所と農村レストランのある道の駅です。
道の駅の周辺には、散歩道も整備されています。

かぞブランド
道の駅ふる里おおとね(かぞブランド)2019

地元の加工品が販売されています。
生パスタカリッと揚げちゃいました。を試食してうまかったので買ってみました。

道の駅きたかわべ
道の駅きたかわべ201901

この日4ヶ所目に寄った道の駅です。こちらの食堂には、手打ちそばや地元産のコシヒカリを使ったメニューもあり、オススメです。

渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水地201901

この日は、こちらの渡良瀬遊水地を散策しようと思ったのですが、冬型の気圧配置が強まり、からっ風が強くて歩くのも大変だったので、やめておきました。
時間が余ったので、ここから栃木県に向かいます。

道の駅みかも
道の駅みかも201901

みかも山の麓で国道50号線沿いにある道の駅です。
「レストランみかも」では、手打ちそばや佐野ラーメンを味わうことができます。
無料の休憩所もあり、ゆっくり過ごすことができます。

三毳不動尊
三毳不動尊201901

道の駅の北側に、三毳不動尊があります。こちらの道の駅に来た時には、必ずこちらに寄っています。
今年のおみくじは「中吉」でした。
干支のお守り(限定品)が気になりましたが、今回は、我慢しました。

帰りは下道で、佐野~足利~太田~伊勢崎と渋滞もなく走ってきました。
この日の移動距離は130キロくらいでした。出発時間が遅かったですが、5ヶ所の道の駅を巡ってきました。

お土産
お土産20190126

この日購入したお土産です。道の駅に行くと、ついつい、おいしそう&体に良さそうなモノを購入してしまいます。
今年も、早いもので1月が終わろうとしています。関東平野では、まだ本格的な雪は降っていませんが、これから降る可能性がありますので備えていきたいと思います。スタッドレスタイヤも、そろそろ買い替えないとかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



フリードスパイク 94,000km

フリードスパイク94,000km
(2019.1.18 帰宅途中)

愛車のフリードスパイクが、94,000kmを超えました。2013年4月28日(日)に納車してから5年9ヶ月が経ちました。よく走ってくれました。今年も、道の駅スタンプラリーを計画しているので、どのくらい距離が延びるかしら。

この週末は、埼玉県か栃木県の道の駅に行こうかなと考えていたのですが、土曜日は、昼寝をしてしまいました。

1月20日(日)は大寒でした。この時期は、やっぱり寒いです。2月に入れば、段々と暖かくなってくるのかな。車中泊の旅に出られる時期がやってきます。

この日は、午後から公園を散策してきました。

前橋総合運動公園
前橋総合運動公園201901

こちらの公園に初めて来たのは、2007年4月だったかな。その時は、車のオフ会でここで、集まりがあったので顔を出しました。
それから、こちらの公園には、運動をしたり、高校野球を観戦したりと、時々来ていました。

案内図
前橋総合運動公園案内図201901

野球場や陸上競技場にテニスコートなどもあります。お正月休みで重くなった体を動かすために散策します。

トリムコース・ジョギングコース
トリムコース・ジョギングコース

公園内にコースが整備されていて、ジョギングやウォーキングをされている方がいました。

広場
前橋総合運動公園広場201901

このような広場もいくつかあり、家族連れの方々で賑わっていました。

前橋市民球場
前橋市民球場201901

こちらでは、BCリーグや高校野球の県大会も行われることがあります。
暖かい時期になると、社会人野球なども行われていることもあり、その際には、タダでスタンドに入れて観戦できたりします。

この日は、ウォーキングを中心に体を動かしてきました。

マック
マック20190120

帰りに小腹が空いたのでマックに寄ってしまいました。せっかく運動したのに…

ヒーヒーてりやき
ヒーヒーてりやき2019

先週から販売が開始された「ヒーヒーてりやき」を頂きました。

今日でお休みは終わりです。
また、新しい1週間が始まるのかぁ( ゚Д゚)コツコツと頑張らなきゃです。

前橋総合運動公園
http://www.maebashi-cc.or.jp/maebashiundohkohen/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

仕事終わりに道の駅

1月14日(祝)は、休日出勤でしたが、午後3時前に仕事も終わりましたので、過去のスタンプブックを持って道の駅巡りをしてきました。
この日のお昼休みには、職場のテレビで「ヒルナンデス」を見ていて、道の駅 伊豆ゲートウェイ函南や隣接するわさび工場を紹介していて、ますます伊豆に行きたくなりました。河津桜の時期の渋滞は凄そうだな。

午後3時頃に職場の駐車場を出発。この時期特有の、からっ風も強くなく、快適なドライブとなりました。

道の駅よしおか温泉
道の駅よしおか温泉20190114

職場から30分も掛からずに到着。2016年のスタンプブックは、こちらの道の駅で購入しました。あれから3年経つのか。時の流れは早い。

ゴルフ場
道の駅よしおか温泉ゴルフ場20190114

こちらの道の駅には、日帰り温泉施設とゴルフ場が併設されています。

足湯
道の駅よしおか温泉足湯20190114

無料の足湯もあります。ちょっと触ってみましたが、温度もちょうど良くて、しっかり温まりそうでした。
物産館を覗いてみると、この時間だとパンなどの加工品は、ほとんど売り切れでした。

レストラン(和)
道の駅よしおか温泉レストラン和20190114

日帰り温泉施設と同じ棟にあるレストランは、夜遅くまで営業しているので、こちらで車中泊をする際の夕食にちょうど良さそうです。私の職場から車で30分弱ですので、平日にこちらで車中泊して出勤できそうです。

道の駅こもち 国道17号
道の駅こもち看板国道17号2019

この日は、まだ時間がありますので、国道17号線を北上して「道の駅こもち」に向かいます。

道の駅こもち
道の駅こもち20190114

先ほどの道の駅から20分も掛からずに到着。
こちらでは、名物のコンニャクを使ったコンニャク麺を試食できます。

情報コーナー
道の駅こもち道路情報館20190114

こちらで、国道17号線の積雪情報をモニターで確認することができます。新潟県南魚沼市は、路肩に雪がありました。

ねぎ味噌まんじゅう
道の駅こもち手作り味噌まんじゅう2019

こちらのおまんじゅうが、最後の1個だったので、購入しました。

野沢菜おやき
道の駅こもち野沢菜おやき201901

おいしそうだったので、一緒におやきも購入して頂きました。

こちらの道の駅の近くには、「白井温泉こもちの湯」もあり、温泉に入りたくなりました。
道の駅の裏手には、白井宿を散策できるところもあるので、寄ってみようか思いましたが、翌日からの仕事に備えて帰宅しました。
帰り道は、国道17号は渋滞もなくて1時間くらいでした。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

チーチーてりやき

チーチーてりやき201901

この週末は、自宅周辺でのんびりと過ごしていました。
お正月休みも終わり、1週間仕事をして、体も通常モードになってきました。仕事の方では、久しぶりに難題にぶち当たりました。週明けに、どう対処するか考えないとだな。

1月12日(土)は、午後から「高校サッカー」や「春の高校バレーボール」をテレビで見たかったので、午前中に用事を済ませました。

関東「道の駅」スタンプブック2013・2014
道の駅スタンプブック2013・2014

こちら2冊のスタンプブックは、スタンプを押してある駅と押していない駅がバラバラなので、一目でわかるように、一覧表を作成しました。
一覧表にしてみると、この2年間で、どんな感じで道の駅巡りをしたのか、懐かしく思い出されます。

実は、ちょうど6年前の2013年1月13日(日)が、関東「道の駅」スタンプラリーを始めた日なんです。あの頃は、道の駅に興味を持ち始めた時期で、スタンプブックの存在は知っていましたが、スタンプラリーの開幕が、毎年7月1日だったので、あと半年かぁと思っていましたが、たまたま寄った「道の駅おかべ」にて、関東「道の駅」スタンプラリー2012のスタンプブックの在庫があり、2012年のスタンプラリーコースの応募は終わっていましたが、ゆったりコースは狙えるので、スタンプブックを購入しました。

6年前のあの時から、スタンプブックを見て、ルートを考える日々が始まりました。ネットでいろいろ調べていると、沢山の方のブログを見つけて、ルートを参考にさせて頂きました。そして、6年経った今では、自分でブログを書くようになっていました。

1月13日(日)は、日用品の買い物と図書館に行ってきました。

借りた本
玉村町立図書館20190113

今年は、伊豆半島の方の道の駅と、旅の途中に御朱印めぐりも、してみたかったので、こちらの本を借りてきました。
広い伊豆半島をじっくり時間を掛けて回ってみたいです。休みが取れるのかしら(=゚ω゚)ノ

帰りにマックに寄って、期間限定のハンバーガーを頂きました。

チーチーてりやき
チーチーてりやき20190113

もともと、てりやきバーガーが好きで、よく食べていましたが、そこにチーズが入っています。カロリーが気になりますが、そこは置いといて。
てりやきバーガーには、なかったチーズのコクが加わりいい感じです。運動しなきゃだな。

さて、明日は祝日ですが、休日出勤です。午後3時くらいに終わる予定なので、高校サッカーの決勝戦は、後半が少し見れるくらいかな。

今年も、無理をしないで、仕事とプライベートを充実できるように頑張っていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

新しいカーナビで道の駅

1月4日(金)が今年の仕事始めでした。新年初日から、職場にコンテナが入荷したり、得意先の出荷も多く、バタバタした1日をこなして、この週末を迎えました。
本日は、お正月休みに購入した新しいカーナビの道案内が、どんな感じなのかを試すために、近くの道の駅を巡ってきました。
午前中は、自宅でゆっくり過ごして、午後から出掛けようと思ったのですが、高校サッカーをテレビで見ていて出発が遅くなりました。

道の駅おおた
道の駅おおた201901

自宅から30分ちょっとで到着。ルートは知っていますが、どんなルートになるのか、音声案内は、どんな感じなのかを確認したかったので、カーナビを使ってみました。
今までのナビとメーカーが違うので、音声案内に違いがありますが、慣れれば問題ないかと。地図も新しくなったので、道に迷うことも少なくなりそうだ。

ケータリングカー
道の駅おおたケータリングカー201901

こちらの道の駅は、食堂は設置されていませんが、ケータリングカーで食事を楽しむことができます。
この日は、上州のからっ風の吹き荒れる天気でしたが、こちらの道の駅には、屋内に休憩施設がありますので、こちらでケータリングカーや道の駅で購入して食事をすることができます。

道の駅おかべ
道の駅おかべ201901

ちょっと、埼玉県の方に行ってみました。こちらの道の駅は、施設にもよりますが、朝7時から営業しています。

ふっかちゃんグッズ
道の駅おかべふっかちゃんグッズ201901

埼玉県深谷市のゆるきゃら「ふっかちゃん」のグッズが置いてあります。この他にも、ぬいぐるみやマグネットなど、かわいいグッズが沢山ありました。

深谷ねぎを使った商品
道の駅おかべ深谷ねぎ関連商品201901

深谷ねぎを使ったラー油や塩だれなどの商品が置いてありました。
ここに来ると、ついつい何かを買ってしまいます。

深谷ねぎグランプリ
道の駅おかべ深谷ねぎグランプリ201901

今月の27日(日)に、こちらの道の駅にて、深谷ねぎのイベントが開催されます。深谷ねぎの煮ぼうとうは、食べてみたいです。
帰り道は、国道17号にて。本庄市内は、ショッピングモールがいくつかあって、道路も混雑していました。

お土産
お土産20190105

深谷ねぎの塩だれとしゃくし菜漬を購入しました。
今年も、道の駅スタンプラリーを巡ってみたくなりました。まだまだ寒い季節ですが、暖かくなってきたら、車中泊の旅がしたいです。


ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

初売りでカーナビ買い替え

オートアールズ初売りチラシ2019

本日は、カー用品店の初売りで、カーナビを購入して取り付けて頂きました。
昨年の12月に、それまで使っていたカーナビの画面が閉じなくなってしまって、エンジンを掛けるたびに異音がしていました。

その時の記事
http://spike3192.blog.fc2.com/blog-entry-405.html

フリードスパイクを購入してから5年8ヶ月の間、道の駅巡りをサポートしてくれたので、使い勝手も良くて気に入っていたのですが、地図データも更新していなくて、ここ数年は、新しい道の駅が載っていなくて検索に苦労もしました。中のギアが外れたか、破損しているので、修理&地図の更新で4万円以上かかりそうなので、新しいナビに買い替えました。

「carrozzeria AVIC-MRZ07」
パイオニアナビ201305

テレビは、ワンセグしか映りませんでしたが、車中泊の際は、パソコンに地デジチューナーを繋いでテレビを見ることが、ほとんどなので困ることはなかったかな。

Panasonic CN-RA05D
パナソニックナビ201901

この日限りの3台限定品ですが、カーナビなどの高額商品は、車の購入などのタイミングで購入するので、売れ残ってしまうことも多いとのこと。カーナビは、1度購入したら、なかなか買い替えるものではないですからね。
並ぶ事もなく購入できました。

テーブルを外す
テーブル撤去201901

カーナビを取り付ける際に、ダッシュボード周辺を取り外すために、テーブルを取り外しました。明日は、こちらのテーブルを元に戻したり、新しいカーナビのオーディオを設定したりしなきゃだな。地図の感じも、今までと違うので、慣れるまでに時間が掛かりそうだ。

この日は、朝9時半にカー用品店に行ってナビを購入して、取付作業時間が午後2時からだったので、その間を利用して、初売り&UFOキャッチャーをしてきました。

UFOキャッチャー
UFOキャッチャー20190102

こちらのUFOキャッチャーは、商品を持ち上げる力は、あるのですが、落下地点のボールにバウンドして景品が取出口になかなか落ちてきません。しっかり掴まずに、商品の前後ギリギリで持ち上げて、落下地点をずらして、GETしました。

景品(有田みかん)
景品20190102

昨日も、こちらに挑戦して、景品を取れなかったので、リベンジ出来たかな。

初売り
初売り靴・芳香剤・ガム2019

お買い得な靴と芳香剤を見つけたので、購入しました。靴は、毎日履いていると擦り減っていくので、いい買い物が出来たかな。

さて、お正月休みも明日1日になってしまいました。今年度の年末年始も、大掃除~初詣~初売りと慌ただしく過ごしてきました。明日も、カーナビの設定をしたりと、お正月最終日もバタバタしそうだな。今年も頑張らないと(#^.^#)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

初詣

新年、明けましておめでとうございます。

この1年が、皆さまにとって健康で幸多い年になりますようお祈り申し上げます。

2018年は、とても早く感じる1年でした。昨年のお正月休みが、ついこないだのような感覚です。1月には、高校サッカーで、前橋育英高校が全国制覇したり、2月には、平昌オリンピックで日本人選手の活躍。6月には、サッカーワールドカップと。関東地方は、6月末に梅雨明けをして、7月~8月は、記録的猛暑になり、秋には台風が上陸しました。いろいろあった1年でしたが、無事に過ごすことができました。

1月1日(祝)は、朝6時半過ぎに目が覚めました。日の出は、6時55分くらいだったはず。自宅から徒歩で10分くらいのところから見ました。

初日の出
初日の出2019

もうちょっと土手の方まで行けば、もっと良く見れたかな。大晦日は、深夜までテレビを見てしまいますが、たまには初日の出を拝むのもいいですね。

午後からは、高校時代の友達と初詣に行ってきました。

進雄神社
進雄神社2019

さすが元日です。参道の外まで行列が出来ていました。駐車場も満車で、駐車待ちの列が凄かったです。
50分くらい並んで参拝してきました。並んでいる間は、風が冷たくて寒かったですが、ここで、いろんな話が出来るのがいいですね。昨日に続いての参拝です。

進雄神社
進雄神社20190101

今年も、こちらでおみくじとお守りを購入しました。
今年のおみくじは小吉でした。神社に結んでこようと思ったのですが、何となく読み返してみたくなったので、持って帰ってきました。来年の参拝の時に返しに来ます。

進雄神社で参拝をした後は、近くのスターバックスでホットコーヒーを飲んで体を温めました。

その後は、ゲームセンターでUFOキャッチャーをしたり、初売りをしているお店を覗いてみました。元日は、営業しているお店と店休日にしているところがありますね。これも「働き方改革」なのかな。元日くらいは、定休日にしてもいいですね。

先月に壊れてしまったカーナビも、初売りで、お買得品が出ていましたので、お正月休み中の買い替えも検討してきました。商品価格と工賃なども聞けて具体的な金額も把握できたな。

お守り・おみくじ
進雄神社お守り20190101

本日は、交通安全のお守りを購入しました。
今年も、安全運転に徹して、車中泊を兼ねた道の駅巡りを続けて行こうと思います。
本日から2019年が始まったんですね。まだ実感がありませんが、残り2日のお正月休みを有意義に過ごして、仕事始めに備えたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)