fc2ブログ

子供のもり公園伊勢崎

子供のもり公園伊勢崎201902

2月24日(日)は、午前中にホームセンター&スーパーマーケットに買い物に出掛けて、午後から公園に散策に行って来ました。

子供のもり公園伊勢崎 入口
子供のもり公園伊勢崎入口201902

こちらの公園は、旧国道354号(現県道142号)線に面していて、よく車で走っていましたが、こちらの公園に寄ったのは、初めてです。
隣りにセブンイレブンもあって、便利なところです。

日光例幣使街道
日光例幣使街道案内図201902

こちらの前の通りは、日光例幣使街道なんですね。ゆっくり散策してみたい街並みです。

第2駐車場
子供のもり公園伊勢崎第2駐車場201902

日曜日の午後は、第2駐車場も混雑しています。

子供のもり公園伊勢崎 案内図
子供のもり公園伊勢崎案内図201902

遊歩道も整備されていて、広場もあり草スキーもできます。

公園を散策
子供のもり公園伊勢崎進む201902

日陰があるのがいいですね。暑い日に休憩するのに助かります。

まゆの池
子供のもり公園伊勢崎まゆの池201902

夏場は、こちらで水遊びをしたら、気持ち良さそうです。

風の広場
風の広場201902

こちらの傾斜を利用して、草スキーを楽しんでいるお子さんが、沢山いらっしゃいました。

トンボ池
とんぼ池201902

この季節にトンボは、いませんでした。春から秋にかけて飛んでいるのかな。

カビタリの森
カビタリの森201902

こちらでは、グランドゴルフを楽しむことができます。

まゆドーム
まゆドーム201902

上毛かるたに「銘仙織り出す伊勢崎市」とあるように、伊勢崎市では、銘仙が有名で、それにちなんで、まゆの形の外観です。
こちらの建物は3階建てで、体験学習のできる部屋や図書室もあって、雨の日でも、こちらで遊ぶことができます。

ぼうけん山
ぼうけん山201902

こちらの公園には、岩山があります。階段で頂上まで登れますが、ロープで登ることもできます。
ぼうけん山の反対側には、すべり台などの遊具もあって、沢山のお子さんで賑わっていました。

休日の公園は、沢山の方々が訪れています。
これから、河津桜の季節になりますので、休日の昼間は混雑しそうです。早朝に行くのがいいかな。

大きなツメのかにぱん
つめの大きいかにぱん201902

自宅でかにぱんを食べていたら、大きなツメのかにぱんが入っていました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



カーメイト コインホルダー SZ48

カーメイトSZ48コインホルダー201902

2月19日(火)通販で注文した商品が到着しました。

カーメイト コインホルダー SZ48
カーメイトSZ48コインホルダー20190219

中身はコチラです。
こちらの商品は、以前乗っていたストリーム時代に購入して、フリードスパイクに乗り換えてからも、取り付け直して使用してきました。

使用状況
使用状況20190223

本当は、運転席側に取り付けた方が、右手で取り出せるのですが、運転席側に設置できるスペースがなかったので、ETC車載機のとなりに取り付けていました。

100円用の破損
新旧コインホルダー201902

100円用のコインホルダーは、ずいぶん前に右側のストッパーが、かけてしまい、接着剤で補修しながら騙し騙し使ってきましたが、今回、新しく買い替えました。
最初に壊れた時に、カー用品店で探しましたが、取り扱いがなかったので、廃番商品かと思ってあきらめていましたが、ネットでは販売していました。

100円用のみ取り外し
取り外して201902

他のコイン用は、まだ使えるので、ストッパーのかけた100円用のみを新品に取り替えます。

取付完了
新しく取り付け2019

付属の両面テープの粘着力が、少し心配でしたが、とりあえず、そのまま取り付けました。経年劣化でどのくらいもつかな。

元に戻す
元に戻す201902

最後に、簡易テーブルを設置するために、コインホルダーの上にテーブルを支えるマジックテープ付の板を設置して元通りになりました。粘着力を安定させるために24時間は、このまま放置しておきます。

古い100円用ホルダー
運転席スイッチ201902

こちらのコインホルダーも、ストッパーを接着剤で貼り付けて、運転席側のスイッチパネルの空きスペースに設置してみました。

使用した両面テープ
両面テープ201902

こちらの超強力両面テープは、車内の様々なモノを取り付けるのに役立ちます。難点は、取り外す時に、強力に接着していて、手で剥がせなくて、マイナスドライバーを隙間に入れて取り外したりします。

車で、あちこち旅をしていると、ETCの使えない有料道路もあったり、駐車場でSuicaなどが使えなかったりすると、現金が必要になりますので、車内で財布を出すのが大変なので、こちらのコインホルダーがあると重宝します。
メーカーさんには、これからも、販売を続けて欲しいです。





ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅ドライブ 埼玉県 その2

(続き)
道の駅和紙の里ひがしちちぶを出発して、やってきた道の駅はこちらです。

道の駅はなぞの
道の駅はなぞの201902

こちらの道の駅に向かうルートも、以前使っていたナビとルートが若干異なります。初めて通った道もあったので、新鮮な部分もあり、遠回りな様な気もしました。

ふっかちゃん
道の駅はなぞのふっかちゃん201902

道の駅に到着した時に、ふっかちゃんと遭遇しました。
昨年の9月に来た時にも、ふっかちゃんと遭遇しています。ふっかちゃんの周りには、沢山の人だかりができていて、人気の高さが、うかがえます。

ふっかちゃんグッズ
道の駅はなぞのふっかちゃんグッズ201902

道の駅の2階には「ふっかちゃんミュージアム」があり、沢山のふっかちゃんグッズを販売しています。

はちみつ
道の駅はなぞのはちみつ201902

道の駅1階には、深谷ねぎを使った、様々な商品もありました。

時刻も、午後3時近くになり、次の道の駅に向かいます。

道の駅かわもと
道の駅かわもと201902

以前、農産物直売所だったところが、平成12年に道の駅に登録されたところです。
こちらの道の駅に向かう140号線は、日曜日の午後とあって、混雑していました。

農産物直売所を覗いてみると、地元産の新鮮野菜が沢山売られていました。小腹が空いてきたので、お惣菜を探してみましたが、この時間だと、品切れしているものも多かったです。

コロッケ・天ぷら
道の駅かわもとコロッケ201902

食堂で、コロッケを注文したら、サービスで、ちくわの天ぷらを頂きました。サクサクしていて美味しかったです。
この日は、5ヶ所の道の駅を巡ってきました。翌日からの仕事に備えて早めに帰宅します。

お土産
おみやげ20190217

自宅までは、1時間弱で到着。この日の走行距離は、128kmでした。
過去のスタンプブックにも、だんだんスタンプが押せてきました。このまま、コツコツとマイペースで巡れたらいいな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅ドライブ 埼玉県 その1

2月17日(日)は天気も良くて、行楽日和だったので、埼玉県の道の駅巡りをしてきました。
朝8時過ぎに自宅を出発。

道の駅いちごの里よしみ
道の駅いちごの里よしみ201902

途中でコンビニに寄って、トイレ休憩を含めて1時間20分くらいで到着。午前9時半過ぎですが、駐車場は、ほぼ満車でした。

いちごチーズケーキ
道の駅いちごの里よしみチーズケーキ201902

吉見町は、いちごの産地だけあって、いちごを使ったお土産が沢山並んでいます。

いちご大福
道の駅いちごの里よしみいちご大福201902

この季節になると、いちご大福が置いてあります。
こちらを購入するために、こちらの道の駅に来ました。

大吉見祭
大吉見祭201902

道の駅の敷地内にある「吉見農産物直売所」では、次の週末だったら、イベントを開催しています。

駐車場も、混雑しているので、お土産とパンを購入して早めに出発しました。

道の駅おがわまち
道の駅おがわまち201902

先ほどの道の駅から30分くらいで到着。

昼食
昼食20190217

移動時間に車の中でお湯を沸かして、道の駅で購入したパンで簡単に昼食を頂きます。
お腹を満たしてから道の駅を散策します。

ウコン
道の駅おがわまちウコン201902

こちらの道の駅は、来る度に、体にいいモノを見つけることができます。

うどん
道の駅おがわまちうどん201902

何度も来ている道の駅では、新しい商品を見つける楽しみがあります。

こちらの駐車場から散策に出掛ける方を見かけたので、道の駅周辺をブラブラしてみます。

見晴らしの丘公園
見晴らしの丘公園201902

近くに公園があるので、ちょっと歩いてみます。

入口
カタクリとオオムラサキの林入口201902

登り坂
カタクリとオオムラサキの林登坂201902

こちらの坂道を登っていきます。

展示館&休憩所
展示館&休憩所201902

看板
見晴らしの丘公園看板201902

あと600mかぁ( ゚Д゚)頑張って進みます。

けもの道
山道201902

こんな道を600mも進むのか( ゚Д゚)途中、落ち葉で足が滑りそうになったので、危険なので進むのを諦めました。
スマホの地図で確認すると、「見晴らしの丘公園」には、別の道から車で行けるんですね。

駐車場まで引き返して、次の道の駅に向かいます。

道の駅和紙の里ひがしちちぶ
道の駅和紙の里ひがしちちぶ201902

埼玉県で1番新しい道の駅です。ユネスコ無形文化遺産に登録された「細川紙」の紙漉きを体験することができます。

フードコート
道の駅和紙の里ひがしちちぶフードコート201902

こちらでは、イワナの塩焼きやうどんにおやきを頂くことができます。

農産物直売所
道の駅和紙の里ひがしちちぶとうがらし・ごま201902

直売所では、東秩父村産の新鮮野菜や特産品があります。

御食事処「すきふね」
御食事処「すきぶね」201902

道の駅の敷地内に御食事処があり、手打ちそばなどを頂くことができます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイク 95,000km

フリードスパイク94999km
(2019.2.16 信号待ちであと少し)

この週末は、フリードスパイクの走行距離が、95,000kmを超えました。
冬場は、車中泊の旅をしていないので、1ヶ月で1,000kmくらいです。

95,000km
フリードスパイク95002km
(2019.2.16 交通量が多くて2km過ぎた)

今年も、そろそろ車中泊の旅をする季節がやってきます。走行距離がグンっと伸びるかな。
北陸・東北・伊豆などの道の駅は、なかなか行けてなかったので、今年は、新しい道の駅にも、行ってみたいです。

95,163km
フリードスパイク95163km
(2019.2.17)

この週末は、日曜日に日帰りにて道の駅巡りをしてきました。
週末は、どこの道の駅も混雑していました。その辺りも、週明けからブログをアップしていこうと思います。

さて、2月も後半になりました。これから少しずつ暖かくなってくるかな。車中泊の旅のルートを検討しなくては(#^.^#)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

仕事終わりに道の駅

2月11日(祝)は、休日出勤となりました。
休日出勤は、残業手当が割高になりますので、会社側としても、休めるなら休みにしたいところですが、どうしても、この日にやらないといけない仕事がありますので、そちらをこなして、正午に仕事を終えることができました。

3連休の最終日。まだ半日お休みが残っています。このまま家に帰るのも、もったいないので、道の駅で昼食を食べることにします。

午後0時15分頃に職場を出発。今回も、過去のスタンプブックにスタンプを押します。

道の駅おのこ
道の駅おのこ201902

職場から23キロ程ありました。渋滞もなく40分くらいで到着しました。
まずは、こちらで昼食を頂きます。

とろろざるそばセット
道の駅おのこざるそばセット(とろろ)201902

こちらの手打ちそばは、昨年の2月にも頂いています。
天ぷらを塩で食べるとサクサクして美味しかったです。まぜご飯も頂き、お腹が満たされました。

直売所
道の駅おのこ・おでん・おこわ201902

直売所には、新鮮野菜の他にも、おこわ・おでんなどの加工品がありました。
仕事帰りから、道の駅巡りモードになってきました。ここで、次に、どこの道の駅に行こうか考えます。ここからだと、道の駅中山盆地も近いんです。この季節は、スキー渋滞も予想されるので、中山盆地は、次の機会にしました。

道の駅ふじみ
道の駅ふじみ201902

こちらの道の駅も、まだスタンプを押していませんでした。
ここまで来ると、風が冷たいです。

道の駅ふじみ(案内板)
道の駅ふじみ案内図201902

こちらは、農産物直売所と日帰り温泉施設のある道の駅です。
こんな寒い日は、こちらの温泉に浸かって、ゆっくり温まりたくなります。

レストラン
道の駅ふじみレストラン201902

日帰り温泉施設の中には「レストラン」もあり、車中泊には、ありがたいところです。

展望台
道の駅ふじみ展望台201902

道の駅の裏には、公園が整備されています。

展望台からの景色
道の駅ふじみ展望台景色201902

関東平野を望むことができます。前橋県庁がよく見えました。
天気が良ければ、富士山を見ることが出来ます。こちらの道の駅の名前が「ふじみ」ですからね。
こちらの道の駅があるのは、旧富士見村(現前橋市)です。

この辺りは、「道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡」や「道の駅赤城の恵」が近くにあり、道の駅が密集しています。
これで、ようやく、この周辺の道の駅巡りを終えることができました。

ここから、自宅までは、渋滞もなく1時間弱で帰宅しました。
この日の走行距離は、通勤も含めて84キロくらいだったかな。勤務先周辺の道の駅は、ある程度スタンプを押せたかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅で買ったお土産

この週末は、関東地方平野部でも、積雪になったところもありました。
私の住む群馬県南部平野部は、土曜日に、ちょっと雪が降っただけでした。

土日は、真冬の様な寒さだったので、どこにも出掛けずに自宅で過ごしました。

昨年の、関東「道の駅」スタンプラリーの途中で、購入したお土産があったので、美味しく頂きました。

男の茶漬け
男の茶漬け201902

こちらは、昨年の11月に「道の駅草津運動茶屋公園」で購入したお茶漬けです。

ガツンと濃い味
男の茶漬け②201902

ご飯とアツアツのお湯を準備して、早速頂きました。
お腹が空いている時に、こちらの濃い味付けに食欲がそそられます。

完熟尾瀬トマトのガーリックカレー
完熟尾瀬トマトのガーリックカレー201902

続いてはコチラです。
昨年の12月に「道の駅尾瀬かたしな」で購入したお土産です。

完熟尾瀬トマトのガーリックカレー
完熟トマトのガーリックカレー②201902

私は、トマトの食感が苦手なのですが、トマトソースなら大丈夫なので、カレーなら美味しく頂けると思って購入しました。
こちらも、ガーリックが効いていて、美味しく頂きました。

さて、休日の今日までで、明日から仕事が始まります。
明日も、真冬並みの寒さが続きそうなので、寒さ対策をしっかりして、風邪とインフルエンザに気を付けようと思います。
暖かくなってくると、花粉も飛び始めるのかな。今年は、花粉の量も多そうなので、花粉症対策も始めなきゃです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

波志江沼環境ふれあい公園

波志江沼環境ふれあい公園201902
(波志江下沼 赤城山を望む)

この週末は、土曜日に日用品の買い物や年度末が有効期限のポイントをチャージしたりしてきました。

2月3日(日)は、午前中にスーパーマーケットに行きましたが、恵方巻が沢山置いてありました。こんなに沢山売れるのか心配になります。毎年、売れ残って廃棄のニュースを目にしますので(=゚ω゚)ノ

午後からは、運動がてら「波志江沼環境ふれあい公園」に行って来ました。

波志江沼環境ふれあい公園 案内図
波志江沼環境ふれあい公園案内図201902

こちらには、10年近く前に一度だけ訪れたことがあったかな。
北関東自動車道波志江PA/スマートICのすぐ近くにあります。

けやき広場
波志江けやき広場201902

こちらには、しだれ桜やけやきの木があり、桜や新緑の季節になるとキレイな姿が見れるかな。

遊歩道(しだれ桜)
波志江遊歩道①しだれ桜2019

波志江沼の周りには、1周1.8キロくらいの遊歩道が整備されていますので、運動がてら散策します。

北関東自動車道側道 休憩所
北関東自動車道側道波志江沼休憩所2019

高速道路の側道沿いにも、休憩所が整備されています。

遊歩道(ソメイヨシノ)
波志江遊歩道②ソメイヨシノ2019

桜の季節に歩くと、キレイなんだろうなぁ(#^.^#)

ハーブガーデン
波志エハーブガーデン2019

外周を散策していると、ハーブガーデンもありました。

国際交流花壇
波志江国際交流花壇2019

ピラミットや万里の長城などがあります。

波志江ふれあい橋
波志江ふれあい橋2019

波志江下沼に掛かる橋です。こちらを渡ると「けやき広場」から「みんなの広場」まで最短距離で行けます。

みんなの広場
波志江みんなの広場2019

こちらが、こちらの公園のメイン広場でしょうか。芝生広場が整備されていて、1日中遊ぶことができそうです。

コンビネーション遊具
波志江コンビネーション遊具2019

遊具がいくつか設置されています。

健康器具
波志江健康器具2019

健康器具も何ヶ所か設置されていました。普段、運動する機会が少ないので、体がなまっていると感じました。

この日は、1時間くらい散策をしましたが、今年も、道の駅&御朱印集めのために、歩く機会が多くなると思いますので、体を慣らしていこうと思います。

波志江PA/スマートIC
波志江PA・スマートIC201902

こちらの公園から、徒歩で波志江PAまで行くことができます。
こちらのPAは、一般道からコンビニへの配送トラックの出入りがあり、数台の駐車スペースがありますので、一般道から駐車場を利用して、コンビニを利用できます。

今回、こちらの公園を散策して気になったのは、こちらの駐車場に集合して1台の車でどこかに出掛けている方を目撃したことかな。
まぁ、高速道路のICから近くて、無料の駐車場があれば、仕方ないのかな。

今年も、早くも2月に突入しました。
仕事の方も、問題も解決に向かっていて、順調に進みそうになってきました。これから年度末に向けてバタバタしそうですが、何とかなるでしょう。
また明日から、新しい週が始まります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)