fc2ブログ

週末は栃木県へ その1

今月の25日(木)には、関東「道の駅」スタンプラリー2019がスタートします。
スタンプラリーの開幕を2週間後に控えたこの週末は、道の駅&御朱印めぐりの旅に出掛けてきました。
地元周辺では、桜が散り始めてきましたが、今回の旅は、桜の開花状況を見るための、桜前線の追っかけでもあります。

4月13日(土)朝8時過ぎに出発。栃木方面に車を走らせます。

道の駅くろほね・やまびこ
道の駅くろほね・やまびこ201904

自宅から1時間ちょっとで到着です。市街地を抜けると、カーブの多い山道で運転が楽しいです。こちらの道の駅に来ると、これから楽しい旅が始まる気持ちになります。

赤城山麓のはちみつ
道の駅くろほね・やまびこ赤城山麓はちみつ201904

美味しそうなはちみつが並んでいます。道の駅は、地元の名産品が沢山あって大好きです。

黒保根のお米
道の駅くろほね・やまびこ黒保根のお米201904

地元で収穫されたお米もあります。
こちらは、直売所と食堂がある小さな道の駅ですが、沢山のお客さんで賑わっています。食堂のうどん・そばも食べてみたいです。
ここから、国道122号線を栃木方面に向かいます。

丸美屋自販機コーナー
丸美屋自販機コーナー201904

知る人ぞ知る名店?に寄ります。

レトロ自販機
トーストサンド201904(トーストサンド・ラーメン・うどん)

そば・うどん
うどん・そば201904

うどんを購入してみました。

えび天入りうどん
えび天入りうどん201904

えびの天ぷらの入ったうどんが出てきました。美味しく頂きました。
群馬県には、このようなレトロ自販機が数ヵ所ありますが、こちらは、テレビでも紹介されて、遠方からも、お客さんがやってきます。

草木ドライブイン
道の駅草木ドライブイン201904

こちらも、昭和のドライブインって感じです。
今は、道の駅富弘美術館の一部ですが、昔からある感じです。建物の中にあるゲームコーナーにも、懐かしいゲーム機が、現役で動いています。

草木湖 周辺案内
草木湖周辺案内201904

草木湖周辺を散策することが出来ます。

草木湖
草木湖201904

湖畔の周りに遊歩道が整備されています。

富弘美術館
道の駅富弘美術館201904

3年前にこちらの美術館を鑑賞しています。新しい作品も増えていて気になったのですが、今回は、栃木方面に向かうので、泣く泣く通過します。

日光東照宮
日光東照宮201904

草木湖周辺から1時間弱で到着。道中では、路肩に雪が残っていたり、屋根に雪が残っている家もありました。
数日前には、前橋市でも積雪1cmを記録する天気になりましたので、山間部では、結構積もったところもあったみたいです。

日光山輪王寺 薬師堂
日光山輪王寺薬師堂201904

鳴龍で有名なお寺です。

日光二荒山神社
日光二荒山神社201904

日光東照宮を参拝したあとに、こちらの神社にも参拝してきました。

この日の1番の目的は、こちらを参拝して、御朱印を頂くことでしたので、満足した旅になりました。こちらには、2時間くらい滞在していました。参拝の模様は、後日ブログにアップします。

日光東照宮の駐車場に戻ってきたのは、午後2時をまわっていました。これから昼食です。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

鹿島神宮

鹿島神宮201904

4月7日(日)香取神宮を参拝してから向かったところです。
午前11時過ぎに到着しましたが、無料の第2駐車場は、駐車待ちで少し待ちました。

鹿島神宮境内案内図
鹿島神宮案内図201904

手水舎
鹿島神宮手水舎201904

まずは、こちらで手と口を清めます。

楼門
鹿島神宮桜門201904

とても立派な楼門があります。

拝殿・本殿
鹿島神宮拝殿・本殿201904

こちらで、参拝をします。
参拝をしたあとは、社務所で御朱印を頂きました。

さざれ石
鹿島神宮さざれ岩201904

鹿さんを見ながら奥参道を進んでいきます。

奥宮
鹿島神宮奥宮201904

こちらで参拝します。

要石
鹿島神宮要石201904

地震は地中の鯰が引き起こすと考えられていて、こちらの要石で大鯰を押さえつけているもの。この日は、香取神宮と鹿島神宮の要石を見ることができました。この2つの要石は、地中でつながっているとも言われています。

御手洗池
鹿島神宮御手洗池201904

旧表参道の入口にあり、昔は、ここで禊をして心身を清めてから参拝をしていたそうです。

末社 大黒社
鹿島神宮末社大黒社201904

この日は、ゆっくりと時間を掛けて鹿島神宮を参拝してきました。
参道の中を歩いていると、空気も澄んでいて居心地がいいです。

鹿島神宮
http://kashimajingu.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

香取神宮

香取神宮入口201904

4月7日(日)の朝に寄ったところです。この旅の目的は、御朱印めぐりでしたので、前日に、道の駅水の郷さわらで車中泊をして向かいました。朝8時半過ぎに到着して、第1駐車場には、まだ余裕がありました。

社号標と鳥居
香取神宮鳥居201904

参道商店会を通って来ると、鳥居が見えてきます。

表参道
香取神宮表参道201904

こちらの神社に来るのは、4回目になりますが、この季節に来るのは初めてです。春には春の景色。秋には秋の景色があります。参道に入ると、空気の澄んだ雰囲気を感じます。

鳥居の奥に総門
香取神宮総門201904

この季節には、満開の桜を見ることができました。

手水舎
香取神宮手水舎201904

総門を通ると、手水舎があります。こちらで、手と口を清めます。

香取神宮御由緒
香取神宮の御由緒201904

来週でしたら4月14日(日)に例祭が行われるひでした。この週末は、御田植祭が開催される日でした。

拝殿
香取神宮拝殿201904

こちらで参拝をします。
参拝をした後は、御殿廻りをぐるっと一周しながら、匝瑳神社・桜大刀自神社・鹿島新宮なども参拝して、御朱印を頂きました。

総門から見た桜
香取神宮総門からの桜201904

桜の季節は、とてもキレイでした。
表参道を戻ります。

奥宮・要石入口
奥宮・要石入口201904

こちらも寄ってみます。

要石
香取神宮要石201904

地震を起こす大鯰を抑えているとされる霊石です。香取神宮と鹿島神宮の両方にあります。

奥宮
香取神宮奥宮201904

旧参道から少し中に入ったところにあります。現在の社殿は、昭和48年の伊勢神宮御遷宮の時の古材によるものとのことです。

香取神宮を参拝したあとは、参道商店会の「岩立本店」でわらび餅をお土産に購入しました。
神社に来ると、空気が澄んでいて心が落ち着きます。今年も、道の駅スタンプラリーの際には、神社やお寺に寄ってみたくなりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

関東ぶらり旅 2日目

道の駅水の郷さわら201904

4月7日(日)は、道の駅水の郷さわらにて車中泊の朝を迎えました。
この日は、今回の旅で、必ず行こうと決めていた場所が2ヶ所ありますので、朝6時半に起床して準備します。

直売所は朝8時にオープンします。道の駅スタンプを押してお買い物をします。

生かきもち
道の駅水の郷さわら生かきもち201904

田舎のケーキ
道の駅水の郷さわら田舎のケーキ201904

クッキー
道の駅水の郷さわらクッキー201904

地元、香取市産のお米を使ったお土産が、沢山並んでいます。
こちらで、落花生とおかきをお土産に購入しました。次の目的地に向けて出発します。

香取神宮
香取神宮201904

今回の旅の目的は、御朱印を頂くことでした。こちらには、スタンプラリーの際に、毎年来ていましたが、御朱印を頂いていなかったので、今度ゆっくり参拝しようと思っていました。参拝の模様は、後日ブログにアップします。

岩立本店
岩立本店わらび餅201904

参道商店会にあるこちらのお店でわらび餅をお土産に購入しました。

この後、道の駅水の郷さわらに戻ります。

大感謝祭
道の駅水の郷さわら大感謝祭201904

この週末は、大感謝祭を開催していて、1,000円以上のお買い物をすると、ガラポンを引けるのですが、朝9時からだったので、先に香取神宮に参拝に行きました。

ガラポンの結果は、ポケットティッシュ1つでした。

ピーナッツしそ巻き
道の駅水の郷さわらしそ巻き201904

朝9時開店の物産館にも寄ってみました。

特設会場
道の駅水の郷さわらイベント201904

この日は、水の郷さわらのイメージキャラクターも駆けつけています。
ここから、茨城県の鹿島神宮に向かいます。

鹿島神宮
鹿島神宮201904

日曜日でしたので、無料の第二駐車場は、到着した時は満車で、駐車するのに5分以上待ったかな。
こちらでも、御朱印を頂くことができました。境内をゆっくり散策していて、時刻も午後0時を回りました。

道の駅いたこ
道の駅いたこ201904

こちらの道の駅で昼食を頂くことにします。

レストラン「おふくろ亭」
道の駅いたこ昼食201904

お昼時は、自分の好きなおかずを選べます。ご飯の大盛りも無料です。

今回の旅は、御朱印めぐりをしようと決めていたので、目的を達成することができました。ここからは、帰り道を考えます。
東関道~圏央道などのルートもありますが、時間も早いので、下道で行けるところまで行きます。

道の駅たまつくり
道の駅たまつくりたまつくり201904

霞ケ浦を望むことのできる道の駅です。ここまで1時間弱で到着しました。

桜が満開
道の駅たまつくりさくら201904

桜(アップ)
道の駅たまつくりさくらアップ201904

こちらで、桜を見ながら休憩をして、午後2時50分に出発。途中にコンビニでトイレ休憩をして、午後6時半過ぎに自宅に到着しました。下道をずっと走ってきたのですが、意外と疲れはなかったです。

購入したお土産
お土産20190407

頂いた御朱印
御朱印20190407

今回の旅の走行距離は、2日間で390キロでした。久しぶりの車中泊の旅でしたが、のんびりと観光が出来て充実した休日を過ごすことができました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

関東ぶらり旅 1日目

この週末は、地元で桜が満開になり、花見にも行きたかったのですが、そろそろ車中泊の旅もしたくて、旅先でも満開の桜が見れそうなので、車中泊の旅をしてきました。
寄りたいところを数ヵ所決めて、あとはノープランでルートを決めることにしました。

この週末は、統一地方選挙が行われますが、私の住む地域は、定数1に対して立候補者が1名で無投票当選でした。
4月6日(土)朝8時過ぎに自宅を出発。満開の桜を随所で見掛けながら車を走らせます。となり町まで来ると、朝から選挙カーを見掛けました。

道の駅思川
道の駅思川201904

こちらの道の駅は、過去のスタンプブックでスタンプを押せてなかったところです。
道の駅の前を走る国道50号線は、前橋と水戸を結ぶ、北関東の大動脈です。

小山評定 開運はとむぎ
道の駅思川小山評定開運はとむぎ2019

地元小山市産の農畜産物が並んでいます。
こちらでは、米粉入りカステラを購入しました。ここから茨城県に向かいます。

セイコーマート
セイコーマート201904

茨城県筑西市で「セイコーマート」を発見したので寄ってみました。13年前に北海道を旅行した時に見かけて、関東にも、茨城県や埼玉県に店舗があったので寄り道してみました。

道の駅しもつま
道の駅しもつま201904

この日は、渋滞もなく快適にドライブ出来ています。

しもつま納豆
道の駅しもつましもつま納豆201904

こちらの道の駅にミニ工場があり、工場見学ができます。

BAKERY しもんぱん
BAKERYしもんぱん201904

こちらのパン屋さんも有名です。

もつ煮定食・ミニサラダ
もつ煮定食ミニサラダ201904

ちょうどお昼頃になったので「下妻食堂揚揚」で昼食にします。
お昼を食べながら、ここで午後のプランを考えます。

あみプレミアム・アウトレット
阿見プレミアムアウトレット201904

下妻市から国道294号線を南に進み、常総ICから圏央道を走って阿見東ICで下りて到着。こちらのアウトレットに来るのは初めてです。飛行機を間近に見れて成田空港から近いんだなぁと感じました。
栃木県の佐野市や那須高原のアウトレットには行っていますが、茨城県南部までは、群馬県から距離がありますからね。群馬県にプレミアム・アウトレットは、今のところありません((+_+))

こちらで、新しいジーパンを購入しました。

牛久大仏
牛久大仏案内図201904

圏央道を走っていると、牛久大仏を見かけていて、アウトレットからもよく見えます。
中に入ろうとかと思いましたが、時間を掛けてゆっくりみたいので、今回は駐車場から眺めて、お土産を購入しました。次の目的地に向かいます。

牛久大仏(駐車場から)
牛久大仏駐車場201904

天王崎周辺
天王崎周辺案内マップ201904

午後4時半頃にこちらに到着。こちらの「あそう温泉白帆の湯」は、午後5時を過ぎると、夜間料金になるので、天王崎園地を散策したり、車中泊の準備をします。

車中泊仕様のスパイク
車中泊準備201904

あそう温泉白帆の湯
あそう温泉白帆の湯201904

午後5時を過ぎたので、こちらの温泉に浸かって、1日の疲れを癒します。

夕食
夕食20190406

こちらで夕食を済ませて、本日の車中泊地である「道の駅水の郷さわら」に向かいます。
道の駅さわらで車中泊するのは3年振りです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイク 97,000km

フリードスパイク20190405(2019.4.5 通勤途中)

先週末に、愛車のフリードスパイクの走行距離が97,000kmに達しました。
3月の後半には、秩父地方や八ッ場ダムに永井食堂と、ちょこちょこお出掛けをしてきたので、3週間程で1,000kmくらい走りました。

2日後
フリードスパイク20190407(2019.4.7 帰宅時)

この週末は、今年初の車中泊の旅をしてきました。昨年までは、3月から車中泊の旅を開始していましたが、今年は、花粉症がつらかったり、朝晩の冷え込みが厳しかったりで、なかなか泊りでの旅が出来ませんでしたが、ようやく始動といった感じですかね。

3ヶ月半振りの車中泊でしたが、朝晩の冷え込みも和らいで、快適に眠ることができました。旅の模様は、コツコツとブログをアップしていこうと思います。

新元号「令和」も発表されて1週間が過ぎて、来月からの施行に向けて馴染んできました。
また明日から、いつもの生活が始まります。週明けは、バタバタしますが、頑張っていこう。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)