台風19号から一夜明けて
10月12日(土)は、台風19号の影響で朝から晩まで1日中激しい雨が降り続きました。緊急速報メールが、昼間から夜にかけて5件きました。最初の方は、避難所の開設のメールでしたが、夜9時過ぎに「利根川の水位が氾濫危険水位を超えたため、以下の地域に避難勧告を発令しました」(警戒レベル4)という内容のメールが来た時は焦りました。
私の住む地区は、対象ではありませんでしたが、利根川から近い地区は、河川が氾濫する危険が迫っているとのこと。
台風が接近する前から、長い時間、雨が降り続いていました。
日付が変わる頃に、雨が止むのを願って眠りにつきました。
10月13日(日)は朝6時過ぎに起床しました。外は、台風一家の青空が広がっていました。風は台風からの吹き返しで強かったですが。
朝食の準備をして、テレビをつけて愕然としました。群馬県のお隣、栃木県佐野市で堤防が決壊して、大きな被害が出ていました。長野市でも千曲川の堤防が決壊して、大量の濁流が住宅地に流れ込んでいました。
時間が経つにつれて、被害の状態が明らかになり、甚大な被害になってしまいました。
これ以上、被害が大きくならないことを願います。
私の住む群馬県では、来春からの運用開始を始める八ッ場ダムで、今月の初めから2~3ヶ月かけて満水にする、試験湛水が行われていましたが、台風19号の大雨で、水位が54m上昇して、満水まで10mに迫ったそうです。
もしも、このダムがなかったら、この雨が吾妻川に流れ込み、渋川市で吾妻川が利根川に合流します。利根川の水位も、氾濫危険水位まで迫っていましたので、どこかで堤防が決壊していたりしていたかも知れません。1日でこれだけの雨が降ると危険です。
コンクリートから人へってお話もありましたが、本体が完成したばかりの八ッ場ダムが守ってくれました。
自宅の方は、落ち葉や外壁が少し剥がれたくらいで済みました。
フリードスパイク

外に停めていた車には、砂ぼこりがついて汚れていました。
フロントガラスまで汚れていたので、スタンドで洗車をしようと思いましたが、みなさん同じ状況なので、混んでいると思い、自宅で洗車しました。
洗車後

簡単に洗車しました。この日は、1日を通して風が強かったです。
車が汚れたくらいで済んでほっとしています。
明日から仕事が始まります。職場の方は大丈夫かしら。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村