fc2ブログ

前橋みなみモール

この週末は、前橋みなみモールにお買い物に行きました。

ご招待セール
ベイシア電器20191130

数日前にベイシア電器から、ゆうメールでお得意さま限定の案内を頂いておりました。

均一セール
ベイシア電器20191130チラシ

車中泊で使えそうなLEDランタンや乾電池にポケットラジオなどがありました。

11月30日(土)は、ご来店記念とハズレなしの大抽選会を目的に開店直後の朝10時過ぎに到着しました。
セールは、前日から始まっているので、均一セールの商品は品切れしている物もありました。

双眼鏡・乾電池など
ベイシア電器買い物20191130

先着10台限りの双眼鏡をGETできました。あとは、車中泊で使えそうな乾電池とこれからの季節に使いたいマスクを購入しました。

双眼鏡MCO-47
双眼鏡MCOー47201911(税込 1,100円)

拡大倍率は10倍。スポーツ観戦やバードウォッチングに役立つかしら。ネット通販より安く買えたから良しとしよう。

ベイシア電器で買い物をしたあとは、近くのカインズホームとオートアールズに寄ってみます。前橋みなみモールには、スーパーマーケットやホームセンターにカー用品店を始め、蔦屋書店などもあり、一度で買い物が済むので助かります。

オートアールズ
オートアールズサーモセーブ201911

こちらのクッションサーモセーブは、5年前に購入して、寒い季節になると、フリードスパイクで使用していました。
だいぶへたってきたので、新しく購入しました。

カインズホーム&オートアールズ
オートアールズ&カインズ201911

カインズホームでは、ホッカイロとお味噌汁を購入しました。これからの季節は、毎日のように衣類にホッカイロを貼っています。

サーモセーブ
フリードスパイクに設置201911

早速、フリードスパイクに取り付けてみました。
遠赤外線効果でポカポカに過ごせるかしら。

フリードスパイクの走行距離
フリードスパイク走行距離201911

この日帰宅すると、「111,919km」になりました。

数日前から朝晩の冷え込みも厳しくなり、群馬県北部では、29日(金)の夜に積雪を記録したところもありました。そろそろ、スタッドレスタイヤに履き替えないとだな。

昨年は、この時期にノーマルタイヤで「道の駅尾瀬かたしな」や「花の駅・片品 花咲の湯」と「吹割の滝」に行ったんだな。
久しぶりに温泉に行きたいなぁ。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



第11回献血感謝デー

第11回献血感謝デー2019(2019.11.24 けやきウォーク前橋にて)

この週末は、土曜日に「イオンモール高崎」日曜日に「けやきウォーク前橋」と地元のショッピングモールに行ってきました。
金曜日から始まった「ブラックフライデー」の影響でしょうか、両日とも午後になると混雑が凄かったです。

11月24日(日)は、朝8時半過ぎに自宅を出発。前日は、午後1時過ぎに出掛けて「イオンモール高崎」の駐車場が混雑していて、駐車まで20分くらい掛かったので早めに出掛けました。
朝のうちは雨が降っていましたが、午後には晴れる予報でした。朝9時過ぎには到着。この時間なら楽々駐車出来ます。

献血
献血20191124

この日は、献血をしようと思っていたのですが、数日前に歯医者に掛かっていて、その時に出された飲み薬の影響で献血が出来ませんでした((+_+))薬の種類によっては、服用していても献血できるものもあるので、献血の受付で聞いてみるといいですよ。
また今度献血します。

上毛かるたぽーち
上毛かるたポーチ201911

献血ができず、時間が空いたのでショッピングモールをぷらぷらします。
群馬限定の「上毛かるたぽーち」がありました。全12種類か。ちょっと欲しくなります。

リンガーハット
リンガーハット20191124長崎ちゃんぽん

こちらで早めのお昼に「長崎ちゃんぽん」麺2.0倍を頂きます。

献血感謝デー プログラム
献血感謝デープログラム20191124

麺を2.0倍にしたので、開始時間に間に合いませんでした。

今年のMCは横塚沙弥加(ちゃんさや)じゃないか(#^.^#)毎日、通勤時間に車で「FM GUNMA」を聞いているので、「WAI WAI Groovin」火曜日の中継コーナーで声は何度も聞いていますが、間近で見るのは初めてです。

Kii LIVE
第11回献血感謝デーKii20191124

群馬県出身在住のシンガーソングライターです。午前と午後の部の2回見てきました。パワフルな声量で素敵なライブでした。

いわしピクニック LIVE
第11回献血感謝デーいわしピクニック201911

保育士シンガーソングライターです。卒園ソング「さよならと一緒にありがとう」が全国の保育園や幼稚園などで歌われています。
こちらのライブも午前と午後の2回見てきました。みんなで身体を動かしながら歌える歌もあって盛り上がりました。

献血クイズ
第11回献血感謝デー献血クイズ201911

えっちゅうさんや横塚沙弥加さんがいます。
こちらのクイズで献血の大切さを学ぶことができました。冬は、インフルエンザなどの影響で、献血者の数が減る傾向があるので、献血できる方は、積極的に献血して頂けるとありがたいです。

築地銀だこ
築地銀だこ20191124

夕方になってお腹が空いたので、フードコートで、期間限定の「焦がし醤油 もちチーズ明太」を頂きます。

紀伊国屋書店
ぐんま県民手帳201911

群馬県民手帳がありました。
書店にカレンダーや手帳が並ぶ季節です。

本日の頂き物
景品20191124

献血に協力できなかったのですが、「今治タオルハンカチ(赤十字タグ付)」と「2020けんけつちゃん卓上カレンダー」を頂きました。
今年中に献血に行けるように体調管理をしていきたいと思います。

前日に「イオンモール高崎」で購入
ユニクロ20191123

イオンモール高崎では、ユニクロで暖パンやフランネルシャツを購入しました。

この週末は、2日間ともショッピングモールに行きました。
この時期は、インフルエンザが流行ってきているので、マスクをして、こまめに手洗いをしていました。
今年も、あと1ヶ月と1週間になりました。最後まで仕事を頑張っていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 埼玉・茨城 その4

11月10日(日)砂沼広域公園の散策を終えて、順調にいけば、次の道の駅までは1時間くらいです。
下妻市から国道125号線を西に向かいます。
鬼怒川を越えて八千代町に入ったところで、こちらに向かって左手を挙げている方がいました。ヒッチハイクをされている方でした。
気づくのが遅れたのと、後続車がいたので停まれませんでした((+_+))
「Youは何しに日本へ?」が密着しそうな海外から来た男性でした。すごい笑顔が魅力的な方で、サンシェードなんかを持っていたので、放浪していたのかな?
こちらも、あてもなく放浪しているので乗せたかったです。古河方面に向かう車に向けてだったから駅までかな。まさか、こんなところでヒッチハイカーに出会うとは。

道の駅きたかわべ
道の駅きたかわべ201911

午後1時半過ぎに到着。渡良瀬遊水地に隣接する道の駅です。

道の駅きたかわべ 案内図
道の駅きたかわべ案内図201911

こちらの道の駅は、普通車の駐車台数が少ないので週末は、いつも混雑しています。

駐車場
道の駅きたかわべ駐車場201911

この日も混雑していて、大型車エリアやゼブラゾーンに普通車が停まっています。
第2駐車場を作って欲しいです。

お食事処(さくら食堂)
道の駅きたかわべメニュー201911

こちらでお昼ごはんを頂きます。

昼食
道の駅きたかわべざるうどん・カレーセット201911

ざるうどん・カレーセットを頂きます。お米は、地元、北川辺産のコシヒカリかな。
お腹を満たしたところで直売所を散策します。

カレーせんべい
道の駅きたかわべカレーせんべい201911

こちらの商品は、高速道路のSA・PAや道の駅でよく見かけます。美味しそうだから買ってみようかな。

道の駅かぞわたらせ
道の駅かぞわたらせ201911

こちらの三県境ショップは、最近できたのかな。初めてみました。
埼玉・群馬・栃木の名産品が並んでいます。

三県境
道の駅きたかわべ三県境201911

ここから徒歩で、三県境まで行けます。2年前に1度だけ行きました。

三県境を望む
道の駅きたかわべ三県境を望む201911

群馬・栃木・埼玉の県境が、またがっています。

展望デッキ
道の駅きたかわべ恋人の聖地201911

いつの間にか恋人の聖地ができていました。

この日は、帰りにドラックストアに寄って特売品を購入して午後4時半前に帰宅しました。

お土産
お土産20191110

2日間で道の駅を8ヶ所回ってきました。走行距離も213kmで、のんびり巡ってゆっくりできた旅になりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

砂沼広域公園

砂沼広域公園メイン2019

11月10日(日)道の駅しもつまで朝食を頂き、次に向かった場所はこちらです。
前日に、ビアスパークしもつまに向かう時に近くを通って、公園があるなら寄ってみようかなと思っていました。

砂沼広域公園 案内図
砂沼広域公園案内図2019

駐車場も広々していて、日曜日のお昼前でも余裕がありました。桜の季節は、混雑するのかな。

公園入口
砂沼広域公園入口2019

運動がてら散策します。

ベンチや遊具
砂沼広域公園遊具やベンチ2019

こちらのエリアには、遊具が設置されていて、ベンチも多数あるので、ゆっくり過ごせそうです。

災害用トイレ
砂沼広域公園災害用トイレ2019

防災設備もあります。この他にも、かまどになるベンチとかありそうだな。

多目的広場
砂沼広域公園多目的広場ソフトボール2019

ここでは、ソフトボールやサッカーが出来ます。

通路
砂沼広域公園メイン通路2019

紅葉が見頃だったら美しいだろうなぁ(#^.^#)
HEROのドラマを思い出しました。こちらを通って砂沼サンビーチの方に行ってみます。

砂沼サンビーチ
砂沼広域公園砂沼サンビーチ2019

2018年夏で営業を終えたみたいです。

砂沼サンビーチ 案内図
砂沼サンビーチ案内図2019

昔からある施設が老朽化によってなくなるのは寂しいですね。
改修費用が多額となれば仕方ないのかな。
群馬県にも、同じような施設で「カッパピア」ってのがありましたが、施設の老朽化でなくなりました。

砂沼の方に向かってみます。

遊具
砂沼広域公園遊具②2019

砂沼を見渡せるところに遊具がありました。

砂沼
砂沼広域公園砂沼2019

砂沼周辺の遊歩道を歩きながら、橋の方に歩いてみます。

砂沼大橋
砂沼広域公園砂沼大橋2019

こちらの橋を渡って対岸に向かいます。

オブジェ
砂沼広域公園オブジェ2019

橋の途中にオブジェがあります。

水生植物ゾーン 観桜苑
砂沼広域公園観桜苑案内図2019

橋を渡って対岸に来ました。

いばらきヘルスロード
砂沼広域公園いばらきヘルスロード2019

1周6kmもあるのか。さすがにそこまでは歩けない。

多目的広場
砂沼広域公園多目的広場2019

こちらにも、多目的広場が整備されています。
こちらも、少し散策します。

愛宕神社
砂沼広域公園愛宕神社2019

こちらに神社がありましたので、この旅の安全をお祈りしてきました。

砂沼
砂沼広域公園砂沼②2019

砂沼を眺めながら、駐車場に戻ります。
筑波山の方にも行ってみたかったな。

時刻は、お昼を過ぎました。駐車場で少し休んでこちらを出発します。
出発直後に思いもよらぬことがありました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 埼玉・茨城 その3 

11月10日(日)は、朝9時過ぎにビアスパークしもつまを出発しました。

道の駅しもつま
道の駅しもつま201911

こちらは、早朝から営業している食堂もあって、朝早くから賑わっています。
こちらの道の駅は、国道294号線に面していて、大型車エリアが広いので夜間の出入りや騒音が気になりそうです。普通車での車中泊には向かないかな。

下妻食堂陽陽
道の駅しもつま下妻食堂陽陽201911

こちらの食堂は、朝7時から営業しています。朝食の頂ける道の駅はありがたいです。

豚汁定食
道の駅しもつま豚汁定食201911

こちらで、豚汁定食を頂きます。

そば打ちめいじん亭
道の駅しもつまそば打ちめいじん亭201911

下妻産の「常陸秋そば」を頂けるお店もあります。

そば打ちめいじん亭 メニュー
道の駅しもつまそば打ちめいじん亭メニュー201911

そろそろ「新そば」が出てくる季節ですね。

BAKERY しもんぱん
道の駅しもつまBAKERYしもんぱん201911

午前中の早い時間だと、沢山のパンが並んでいます。

茶づけ納豆
道の駅しもつま茶づけ納豆201911

茨城県の名産品の納豆がありました。私、子供の頃は納豆が食べられなかったのですが、昨年から食べられるようになりました。

つくばのイチカワ
道の駅しもつまつくばイチカワ201911

つくば市のおいしそうなラーメン屋さんのお土産がありました。直接、お店に行って食べてみたいです。

お食事処「しもん亭」
道の駅しもつまお食事処しもん亭201911

直売所の中にも、お食事処があり、茨城銘柄豚の炙り豚丼などを頂けます。

道の駅で朝食を頂き、この日は、あと1ヶ所の道の駅に寄るくらいなので、寄り道をしていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

ビアスパークしもつま

ビアスパークしもつましもつま温泉201911

11月9日(土)に車中泊をさせて頂いたところです。
天然温泉 しもつま温泉では、日帰り入浴が楽しめます。ホテルやセミナーハウスもあり、忘年会などの様々な用途に対応しています。

ビアスパークしもつま 案内図
ビアスパークしもつま案内図201911

こちらには、2017年から3年連続で車中泊をしています。
車中泊をする時は、日帰り温泉を利用して、お食事を頂いております。夜間は、エンジンオフで静かに過ごして、ゴミは持ち帰っております。

こちらでの車中泊は、幹線道路から離れていて、夜間は静かでぐっすり眠ることができます。

11月10日(日)は、明け方の車内温度は8℃台まで冷え込みました。
この日は、急ぐ旅でもないので、車内が暖かくなるまでのんびり過ごして、ビアスパークしもつまを散策します。

屋外バーベキュー場
ビアスパークしもつまバーベキュー場201911

こちらは、朝10時から営業していますので、ここで地ビールを飲みながらバーベキューを楽しみ、帰りに温泉に浸かるってこともできます。

農産物加工施設
ビアスパークしもつま加工施設201911

こちらで、アイスクリームやピザを作っていました。おいしそうです。

農産物直売所
ビアスパークしもつま農産物直売所201911

こちらの「農産物直売所」は、2015年9月の関東・東北豪雨の浸水被害で利用できません。

農産物直売所 玄関
ビアスパークしもつま農産物直売所玄関201911

現在、農産物直売所は、ロビーにて営業をしています。

遊具・RVパーク
ビアスパークしもつま広場RVパーク201911

こちらに遊具が整備されていて、日中は、家族連れなどで賑わっています。
そして、以前から車中泊の際に利用させて頂いた駐車スペースに3台分のRVパークがオープンしました。

朝9時過ぎにビアスパークしもつまを出発して、車中泊の旅2日目のスタートです。

ビアスパークしもつま
https://beerspark.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 埼玉・茨城 その2

(続き)

道の駅童謡のふる里おおとねを出発して、埼玉県から茨城県に向かいます。

道の駅ごか
道の駅ごか201911

今年で14周年になるんですね。こちらの道の駅に初めて来たのは、2007年8月に「ストリームクラブ」のサークルの集まりで来ました。その時は2周年でした。あれから12年。時の流れは恐ろしい。

道の駅全景
道の駅ごか建物201911

レストラン・ファーストフード・農産物・物販販売所があります。
こちらのレストラン「華こぶし」でサークルのメンバーで食事をしたのが懐かしく思い出されます。

納豆みそ
道の駅ごか納豆みそ201911

こちらの道の駅は館内撮影がダメだった気がした。
納豆みそ関連の商品は、いつもお土産に購入しています。

ローズポークまん
道の駅ごかローズポークまん201911

こちらの道の駅に来たら必ずこちらを頂きます。
道の駅ごかは、普通車の駐車台数が少なくて週末は常に混雑していましたが、今回来た時は68台から128台に増えていて、すんなりと停められました。

道の駅さかい
道の駅さかい201911

次に訪れたのはこちらです。
同じ茨城県の道の駅に行くのに、茨城県~埼玉県~千葉県~茨城県と2つの県を通って来ました。

道の駅さかい案内図
道の駅さかい案内図201911

こちらも、すぐ近くに利根川が流れていて、対岸は千葉県です。

さしま茶
道の駅さかいさしま茶201911

地元のさしま茶が並んでいます。

昼食
道の駅さかい昼食201911

こちらで昼食に手打ちそば(焼豚入り)を頂きます。

道の駅まくらがの里こが
道の駅まくらがの里こが201911

茨城県3ヶ所目に訪れた道の駅はこちらです。
こちらは、新4号バイパス沿いにあり、週末は、いつも混雑しています。

道の駅まくらがの里こが 案内図
道の駅まくらがの里こが案内図201911

駐車場は何ヶ所かありますが、週末は、どこも混雑しています。

古河のうどん・そば
道の駅まくらがの里こがうどんとそば201911

古河七福カレー
道の駅まくらがの里こが七福カレー201911

地元、古河市産のお土産が並んでいます。

丸太園
道の駅まくらがの里こがお茶201911

地元産のお茶も並んでいました。

この日は、道の駅を6ヶ所巡って、余裕を持って温泉に向かいます。

ビアスパークしもつま
ビアスパークしもつま看板201911

こちらに到着したのは、午後4時前でした。
過去に2度、こちらで車中泊をさせて頂いておりました。

車中泊をする際に、いつも停めている駐車場に行ってみると、RVパークがオープンしていました。
昨年までは、なかったので今年出来たのかな。

RVパークの料金は1泊1,500円で、ビアスパークしもつまの入浴料金が1名様無料になります。外部電源も使えて快適そうです。
駐車台数は3台ですが。
ここのRVパークで公認の車中泊もいいですね。この日は、RVパークにキャンピングカー2台とフリードスパイクの計3台が利用していました。

日帰り温泉
ビアスパークしもつま入口201911

とりあえず温泉に入ってゆっくり過ごします。

夕食
ビアスパークしもつま夕食201911

翌週末のリニューアルオープンに向けて、大広間での食事は麺類のみでした。
しもつまレストランも覗いてみましたが、満席だったので、こちらで簡単に。

駐車場に戻ると、RVパーク以外のところにキャンピングカーが2台泊まっていました。私も、この日は、一般の駐車場で車中泊をさせて頂きます。

ビアスパークしもつま RVパーク
https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/798.html

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅巡り 埼玉・茨城 その1

11月2日~3日に北陸「道の駅」スタンプラリーを完走した次の週末。先週末に完走できなければ、新潟県の道の駅巡りに出かける予定でしたが、無事に完走できたので、この週末は特に予定がありませんでした。しかし、週末は天気に恵まれて絶好の行楽日和とのことだったので、車中泊を兼ねた道の駅巡りに出掛けて来ました。

11月9日(土)は、朝8時半過ぎに自宅を出発。

道の駅めぬま
道の駅めぬま201911

道の駅スタンプの設置してある「めぬまアグリパーク」は、土・日・祝日は、開館時間が午前9時半からなので、この時間に合わせて到着しました。

アグリパークバラ園 案内図
道の駅めぬま案内図201911

秋ばらが咲いているみたいなので、バラ園を散策します。

バラ園入口
道の駅めぬまバラ園入口201911

ここから進んでいきます。

バラ園
道の駅めぬまバラ園201911

バラ園をゆっくり散策します。

マリアカラス
道の駅めぬまマリアカラス201911

とてもキレイなバラが咲いています。

チンチン
道の駅めぬまチンチン201911

トリビアの泉でも紹介されたバラです。
1978年にフランスで品種改良によって誕生したバラです。フランス語で乾杯とのことです。

猫くん
道の駅めぬま猫くん201911

バラ園の中に猫くんがいました。ぽかぽか陽気で気持ち良さそうでした。

この日は、急ぐ旅ではないので、道の駅で電子マネーやキャッシュレス還元が使えるのか確認しながら巡って行きます。

道の駅はにゅう
道の駅はにゅう201911

利根川沿いの道を通って到着しました。利根川は、先月の台風19号で水位が上がった痕跡を確認できました。

花袋せんべい
道の駅はにゅう花袋せんべい201911

羽生名物の花袋せんべいがあります。一部の商品は、道の駅スタンプブックのクーポンで割引になります。

はちみつカステラ切り落とし
道の駅はにゅうはちみつカステラ切り落とし201911

カステラのアウトレットがお買い得に販売されていました。

パン
道の駅はにゅうパン201911

こちらのパンもおいしそうでした。
道の駅の奥には食堂があり、和風ラーメンが食べてみたかったです。
こちらでは、電子マネーでお買い物をして、キャッシュレス還元を受けることができました。

ここから次の道の駅に向かう途中に、フリードスパイクの走行距離が「111,111km」のゾロ目になりました。

道の駅童謡のふる里おおとね
道の駅童謡のふる里おおとね201911

農産物直売所には、地元産の新鮮野菜が豊富に並んでいます。

加須名物
道の駅童謡のふる里おおとね加須名物201911

こいのぼりクッキーやカレーパンなどの加須名物もあります。

お食事処「わらべ」
道の駅童謡のふる里おおとねお食事処わらべ201911

こちらで頂ける手打ちそばもおいしそうで、店内も混雑しています。

道のランドマークツリー整備事業
道の駅童謡のふる里おおとね道のランドマークツリー201911

道の駅の裏には、公園が整備されています。

公園
道の駅童謡のふる里おおとね公園201911

健康器具やベンチが設置されていました。
スタンプラリーの急ぐ旅だと、道の駅の隅々まで見れないので、たまにはゆっくり回りたいです。
ここから、茨城県の道の駅に向けて車を走らせていきます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイク ゾロ目

フリードスパイク111,000km(2019.11.7 通勤途中)

10月31日(木)に110,000kmに到達した愛車が、1週間後には111,000kmになりました。北陸「道の駅」制覇の旅で新潟・富山と走って走行距離が伸びました。

ゾロ目
フリードスパイク111,111km(2019.11.9 埼玉県羽生市にて)

北陸「道の駅」スタンプラリーを完走した次の週末も、埼玉・茨城の道の駅巡りに出掛けて来ました。
こちらの旅も、写真をチェックしながらブログにアップしていきます。

先月に新しくタイヤを購入してから1ヶ月で2,000km近く走っています。これだけ走るのなら、タイヤを買い替えておいて良かったかな。

昨日は、令和元年11月11日でゾロ目だったのですね。記念にきっぷでも購入しようかなと思いましたが、最近は、和暦から西暦表記に変わっているところも多くゾロ目にならないのかな。

記念きっぷ
記念きっぷ19891111

こちらの切符は、今から30年前の平成元年11月11日に、1のゾロ目を記念して購入したものです。
しっかり保管しておけば良かったかな。

裏側
記念きっぷ裏表19891111

この当時は、切符の裏側は白色だったのですね。群馬県で自動改札機が導入されたのは、いつからだったかな。小学生の頃だから覚えてないや。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村


北陸「道の駅」全駅制覇認定証

11月8日(金)北陸「道の駅」連絡会から封書が届きました。
これは、今月初めに完走した認定証とステッカーかな。
北陸「道の駅」連絡会201911

今年は、東北・北陸の道の駅を中心にスタンプラリーを巡ってきた甲斐がありました。

送付案内
北陸「道の駅」連絡会送付案内201911

関東「道の駅」スタンプラリーは、何度も制覇していますが、ついに北陸「道の駅」スタンプラリーも制覇できました。

全駅制覇認定証
北陸「道の駅」スタンプラリー全駅制覇認定証201911

よく頑張りました。これで2ブロック制覇です。新駅が出来ているので、また行くことになりますが(^^♪

ステッカー
北陸「道の駅」スタンプラリーステッカー201911

こちらの色のステッカーは初めてですね。車に貼りたいけど保管もしておきたい。

ステッカー各種
道の駅ステッカー各種201911

関東「道の駅」スタンプラリーも、短期集中コースを3連覇してステッカーが沢山あります。今季は、残り1ヶ月で絶望的ですが(笑)

北陸「道の駅」スタンプブック
北陸「道の駅」スタンプブック201911

こちらのスタンプブックは、2018年8月に「道の駅西山ふるさと公苑」で購入しました。昨年は、関東「道の駅」スタンプラリーをメインに回っていたので、北陸地方は新潟県9駅のみでした。

北陸3県「道の駅」マップ
北陸「道の駅」マップ201911

今年に入って、GWに山形県の道の駅巡りをした時に、新潟県下越地方の道の駅も回れました。
7月には、新潟県の中越・下越地方の道の駅を本格的に巡り、8月には、海水浴の帰りに中越地方を巡って、残すは上越地方の一部になっていました。

10月には、3泊4日で石川県の道の駅完全制覇して、富山県も少し回れました。

ここで、完全制覇が見えて来ました。

今月初めに新潟・富山を巡って完全制覇となりました。

北陸「道の駅」一覧
北陸「道の駅」一覧201911

北陸地方の道の駅は、3県で80駅(風の丘米山・芸能とトキの里・利賀の3駅が休止中)なので、群馬県から通って完全制覇をすることができました。佐渡島があったら、カーフェリーは高いから、新潟港に車を置いて向こうでレンタサイクルも検討していました。

来年も、新潟県に海水浴に行く機会があるので、スタンプブックは購入しようかな。もう1枚ステッカーも欲しいな。

北陸「道の駅」スタンプラリー
https://www.hokuriku-michinoeki.jp/contents/stamprally/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)