fc2ブログ

大晦日

2019年も、いよいよ本日で最後となりました。
今年の仕事納めは、12月27日(金)でしたが、インフルエンザA型に感染してしまい、1日早く27日(金)からお休みを頂いております。
年末年始の休暇は、1月5日(日)までの9連休です。例年に比べて長いお休みです。

今年1年を振り返ると、今年度から始まった「働き方改革」で、有給休暇の消化が義務化されたことで、3泊4日の日程で旅をすることが出来ましたので、東北・北陸・中部地方の道の駅を巡ることが出来たかな。北陸「道の駅」スタンプラリーは完走することもできました。
昨年まで、3年連続で短期集中コースを制覇していた関東「道の駅」スタンプラリーは、84駅を巡るにとどまりました。
来年度のスタンプ帳が発売するまでは、まだまだ日にちもあるので、コツコツ回って行こうかな。

12月31日(火)は、インフルエンザと診断されて5日目になり、ようやく体が元気になってきましたので洗車をしました。

フリードスパイク
フリードスパイク20191231

自宅の庭で洗車をして、車内を少し整理しました。
午後から急に北風が強くなってきたので、すぐに車が汚れてしまいます。

今日までの走行距離
フリードスパイクの走行距離20191231

今年の初めが、93,500kmくらいだったから、1年間で19,000km走りました。
来年も、今年以上に走って楽しい旅が出来るといいな。

今年も1年間、私のつたないブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。
2020年が、皆様にとりまして素晴らしい年になりますように。
良いお年を

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



インフルエンザ

インフルエンザ201912

12月25日(水)職場に従業員の方から「インフルエンザになりました」と連絡がありました。その時は、私も含めて他の従業員の方々も大丈夫だったので、この週末まで頑張ろうって思っていました。

12月26日(木)も通常通り出勤しましたが、午後になると少し咳が出ました。まさか!?ただの風邪?インフルエンザ?
夕方になり、隣りの女子社員の方が、寒気がすると言っていました。自分のそんな気がしなくもない。早く帰って暖かいお風呂にでも入ろうと定時で上がりました。

12月27日(金)は、朝起きると熱が38℃を超えていて、節々が痛い。インフルエンザで間違いない。職場に連絡すると、同じく女子社員の方から連絡があり、夜間診療でインフルエンザA型と診断されたとのこと。私も、おそらくインフルエンザですと伝えました。

朝イチで掛かり付け医に行き「インフルエンザA型」と診断されました。感染経路は一緒だったのかな。

12月27日(金)は、仕事納めだったので、最後の日に出勤できなかったのは申し訳ない。
その後、2日間は、安静にして過ごしました。

12月29日(日)になると、体温は通常に戻りましたが、ウイルスが抜けるまでは、まだまだ時間が掛かりますので、ゆっくり過ごすのがいいんでしょうが、年末なので、いても立ってもいられず、大掃除を2時間ばかりしました。

今年も、残りあと2日かぁ。大掃除と洗車を無理をしない程度に進めたいと思います。

クリスマスケーキ
クリスマスケーキ201912(2019.12.25)

この日までは、元気だったのになぁ( ゚Д゚)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

イタリアンプリン

イタリアンプリン並び2019(2019.12.8 群馬県太田市内にて)

先週の金曜日に、FMGUNMAの金曜ダイジョーブ!で紹介されて気になっていた「イタリアンプリン」を群馬県太田市内のセブンイレブンで見つけたので、食べることが出来ました。

12月8日(日)は、日用品の買い物をしたり宝くじを買ったりして来ました。8日は仏滅で9日が大安なので、宝くじを買うのは、翌日の方がいい気がしたが、過去に大安の日に購入したことがありましたが、当たった記憶はないので、思いたった日に購入しました。

この日は、朝9時過ぎに自宅を出発。日曜日の午前中に会計を済ませると、ポイントが5倍になるスーパーマーケットに向かいます。

食料品を購入
お買い物20191208食料品

マイバックで買い物をすると5%引きになります。いつも、ポイント5倍の時にまとめて購入するようにしています。

買い物を終えたあとは、ディーラーに寄ってきました。

カレンダー
ホンダカーズカレンダー2020

ディーラーに寄った目的は、カレンダーを頂くことでしたが、それだけでは気が引けるので、前日に履き替えたスタッドレスタイヤの空気圧を調整して頂きました。
担当の営業さんがいらっしゃれば、来春の車検のお話や安全パックのお話をお聞き出来ましたが、この日は不在でした。

ここから、太田市内に向けて車を走らせてます。
セブンイレブンを1店舗見かけて、イタリアンプリンを思い出します。駐車場にそれなりに車が停まっていたので、ここはスルーしました。次は寄るぞ。

イタリアンプリン
イタリアンプリン購入2019

次に見かけたセブンイレブンに寄ったら、イタリアンプリンが4個並んでいました。
おぉ(#^.^#)念願のイタリアンプリンをGETしました。早速、購入してフリードスパイクの簡易テーブルを出して頂きます。

ふたを開けて
イタリアンプリン開封後2019

プリンというよりはチーズケーキのような見た目。美味しく頂きました。あまりに嬉しすぎて、その場でインスタグラムに投稿しました。

ジョイフルホンダ新田店
ジョイフルホンダ201912

こちらに来るのは、2度目くらいかな。とても広い敷地のホームセンターです。
お昼近い時間だったので、もの凄く混雑していました。

ジョイフルホンダチャンスセンター
ジョイフルホンダチャンスセンター201912

今回、こちらに来た目的は宝くじを購入するためです。
昨年の年末ジャンボ宝くじも、まだ換金していなかったのでそちらも一緒に。

購入した宝くじ
年末ジャンボ宝くじ2019

今年も、バラで30枚購入しました。
たまには、元が取れるくらい当たらないかしら。

帰りにガソリンスタンドで給油をして、年末でお得になっていた洗車チケットを購入しました。

運勢暦&お掃除用品
お買い物20191208日用品

来年の準備も少しずつしていかなくては(#^.^#)
そろそろ年賀状も作成しないとだな。

今年もあと3週間ほどになりました。年末年始のお休みは、12月28日~1月5日までの9連休になりそうです。これだけ長い休みは、2002年以来かも。

ジョイフルホンダ
http://www.joyfulhonda.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤ2019(BLIZZAK VRX)

12月6日(金)くらいから真冬の寒さになってきて、7日(土)には、横浜で初雪が観測されました。
週間予報を確認すると、次の週末までは、降雪の心配もなく、気温も平年より高めの日が多かったので、タイヤ交換は次の週末でも大丈夫そうですが、直前に降雪の予報が出て、お店が混雑していたら大変なので、早めに交換してきました。

スタッドレスタイヤは、2013年に購入したモノを、昨シーズンまで6シーズン使用していましたが、ゴムも劣化して、プラットホームも出てきていたので、今シーズンに備えて新しく買い替えました。
増税後でも、キャッシュレス還元でお得に購入できました。

BLIZZAK VRXにしました。「4019」とあり、今年の9月末か10月初めに製造された新しいタイヤです。

今年の冬も、関東地方は暖冬の予報ですので、南岸低気圧が接近すれば、大雪が降る可能性もあるので、しっかりと備えて置きます。

タイヤ交換をしたあとは、地元の図書館で旅行雑誌を借りてきました。

帰り道は、セブンイレブンに寄ってみました。
12月6日(金)に帰宅する車内で、FMGUNMAを聞いていて「大谷ノブ彦 金曜ダイジョーブ!」の放送の中で、セブンイレブンの「イタリアンプリン」の話題があり、食べてみたかったのでセブンイレブンに行きました。

クッキー&クリームのミルクプリン
セブンクッキー&クリームミルクプリン2019

こちらのセブンイレブンでは「イタリアンプリン」が売り切れなのか、置いてありませんでした。
プリンが食べたい気持ちだったので、こちらを購入しました。これはこれで美味しいです。

セブンイレブンは、あちこちにありますので、また寄ってみます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)