fc2ブログ

第18回 上毛三山スタンプラリー

上毛三山スタンプラリー表2001

この週末は、土曜日に車の中を整理していると、上毛三山スタンプラリーの用紙が出てきました。
昨年の8月に、道の駅妙義でこちらのスタンプラリーを知ってから、それっきりで、赤城と榛名が未訪問のままでした。期限は、今月末までです。土日休みにとっては、この週末がラストチャンスだったので、予定を調整して、翌日の日曜日に行ってきました。

上毛三山スタンプラリー マップ
上毛三山スタンプラリー裏2001

マップを確認すると、榛名湖や赤城山(大沼)まで行かなくても、麓の道の駅や直売所でスタンプを押すことが可能でした。
赤城大沼では、1月22日(水)に氷上ワカサギ釣りが解禁されました。

1月26日(日)は、朝8時47分頃に自宅を出発。まずは、ドラックストアに寄って特売品を購入します。その後、地元に戻って選挙の投票を済ませます。ここからスタンプラリーのスタートです。

はるなふれあいの郷
はるなふれあいの郷2001

こちらの農産物直売所にスタンプが設置されています。

店内
はるなふれあいの郷店内2001

道の駅と比べると建物は小規模ですが、品揃え・価格は侮れません(#^.^#)

たまねぎ
はるなふれあいの郷新鮮野菜2001

地元農家さんの野菜が沢山並んでいます。

倉渕パン工房湧然
はるなふれあいの郷パン2001

こちらで、ジャムバターパンを購入しました。

これで、妙義と榛名のスタンプをGET。あとは赤城だけです。
次に向かうは、道の駅ふじみになりますが、時間に余裕があるので寄り道をします。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
レストランまきば2001(レストランまきば)

こちらのレストランで「もつ煮定食」が食べたかったので、こちらで昼食にして、道の駅ふじみに向かいます。

もつ煮定食
レストランまきばもつ煮定食2001

こちらで、もつ煮定食を頂くのは1年振りになります。
今回も美味しく頂きました。群馬県には、沢山のもつ煮の名店がありますが、それぞれに味の特徴があって大好きです。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡 案内図
道の駅ぐりーんふらわー大胡案内図2001

こちらの道の駅は、牧場やローラーすべり台などの遊具があって、バーベキュー広場まであります。1日中楽しめます。
食後は、軽く運動をしてきました。

道の駅ふじみ
道の駅ふじみ2001

こちらの道の駅で、上毛三山スタンプラリーをコンプリートしました。

上毛三山スタンプラリーコンプリート
上毛三山スタンプラリーコンプリート2001

風ラインふじみ
道の駅ふじみ風ラインふじみ2001

こちらは、農産物直売所です。
地元産の豚肉や野菜にお惣菜が豊富に揃っていて、混雑していました。

富士見温泉見晴らしの湯 ふれあい館
道の駅ふじみ富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館2001

こちらには、日帰り温泉があります。
群馬県の道の駅は、日帰り入浴施設が併設されたところが沢山あります。

展望台
道の駅ふじみ展望台2001

道の駅の裏には、展望台のある公園があります。

展望台からの景色
道の駅ふじみ景色2001

天気が良ければ、富士山を見ることができます。
ここで、スタンプラリーをコンプリートできたので、道の駅をもう1ヶ所寄って帰宅します。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵2001

この辺りは、道の駅が密集しているところなので、車中泊の旅では、宿泊場所がいろいろ選べそうです。

道の駅赤城の恵 案内図
道の駅赤城の恵案内図2001

こちらの道の駅も広大な敷地です。荻窪公園の中に道の駅がある感じです。
そして、ここの道の駅にも、日帰り温泉「あいのやまの湯」があります。こちらは、3~4年かけて、道の駅の公園を散策しました。

神津牧場ソフトクリーム
道の駅赤城の恵神津牧場のソフトクリーム2001

こちらの道の駅でも、神津牧場のソフトクリームを売っています。

ソフトクリーム
道の駅赤城の恵ソフトクリーム200126

道の駅スタンプブックのクーポンで50円引きになります。
ここで、デザートにソフトクリームを頂きました。

ここから自宅までは渋滞もなく40分ほどで到着。この日の走行距離は、100キロくらいです。
ゆっくりドライブできて、久々のスタンプラリーを楽しめました。

道の駅赤城の恵で購入
お土産20200126

ブロッコリーと前橋の天然水を買ってきました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



中部 東海・北陸道路地図

数日前から、来年度は有給休暇を使って、どこの地域の道の駅巡りに行こうか考えていました。2週間程前に、東北地方の道路地図を購入して、東北地方の道の駅巡りのプランが見えてきました。
中部地方や関西地方の道の駅に興味があり、最新版の地図や道の駅情報を探しに、週末は蔦屋書店や図書館に行ってきました。

1月25日(土)は午前中に蔦屋書店に向かいます。午後になると駐車場が混雑するので早めに行きます。

中部 東海・北陸道路地図
スーパーマップル中部東海北陸道路地図202001

今回も、昭文社さんのマックスマップルを購入しました。
こちらの道路地図は2019年8月までに収集した情報を記載した最新版でしたので、購入しました。

中部 東海・北陸
スーパーマップル中部東海北陸道路地図裏202001

こちらの道路地図は、中部地方の道の駅スタンプラリーを巡る際には、大活躍してくれそうです。
長野県と岐阜県は、全国屈指の道の駅の多い県なので、どんなルートで巡るのがいいのか、地図を見ながら悩みたいと思います。

午後は、地元の図書館に行って、旅行雑誌を見てみました。

借りた本
図書館200125

2年前に、2泊3日で伊勢神宮まで車中泊の旅をした時に、あと1日長く休みがあれば、ゆっくり巡れたかなと思ったのと、琵琶湖一周に興味があり、高野山や熊野古道も、有給休暇を使えば、行けないこともないかと思い、ガイドブックを借りてきました。
御朱印も、行く先々で神社仏閣にめぐりあえたら頂きたいです。

今年は、どんな1年になるのかな。

マック
マックアッべーてりやき202001

今回も、帰りにマックに寄って、期間限定の「アッ!ベーてりやき」をバリューセットで頂きました。

そして、自宅に帰って車の中を整理していると、とあるスタンプラリーの用紙が出てきました。1月末が期限だったので、翌日に行くことを急遽決めました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

絶メシRoad

絶メシRoad202001(2019.12.7 読売新聞より)

昨年の12月に、読売新聞を見ていると、「絶やすな!絶品高崎グルメ 絶メシリスト」を題材にしたドラマ「絶メシRoad」が、2020年1月24日(金)の深夜からテレビ東京系列で放送が始まるとの記事を見つけました。ドラマは全12話です。

ドラマでは、関東甲信越や北陸地方などで実際に営業しているお店が登場します。こちらの地域は、関東・北陸の道の駅スタンプラリーで行ったことのあるところも多いので、わくわくしています。

主人公は、平凡な中年サラリーマンで、絶めしを求めて車中泊の旅に出る。乗っている車がフリードのようなので、この辺りも注目して見てみようと思います。

放送時間が夜遅いので、早速、ハードディスクに録画予約しておきました。

ドラマ「絶メシロード」公式サイト(テレビ東京)
https://www.tv-tokyo.co.jp/zetsumeshiroad/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

続きを読む

フリードスパイク 113,000km

フリードスパイク113,000km(2020.1.13 道の駅玉村宿にて)

1月13日(祝)の成人の日は、休日出勤でした。
職場からの帰り道。フリードスパイクの走行距離が「113,000km」に到達しました。自宅に着く頃には、オーバーしてしまう距離でしたので、どこかに寄り道をしようと考えて、ちょうどいい距離に道の駅玉村宿がありました。

道の駅玉村宿
道の駅玉村宿20200113

こちらに到着したのは、午後6時15分くらいでした。
こちらの道の駅は、2019/11/1~2020/2/29の営業時間が、直売所は午後6時30分までです。レストランの方は、ラストオーダーが午後6時までで、この日は既に営業を終えていました。

外の方は、イルミネーションがキレイでした。この日は3連休の最終日。段ボール箱が積んであったので、日中は、イベントでも開催されていたのかな。

登利平
道の駅玉村宿登利平20200113

上州の方々から愛されるお弁当です。
こちらの道の駅でも、購入することができます。子供の頃から、焼きまんじゅうと登利平のお弁当をよく食べていました。

上州御用 鳥めし竹弁当 730円
登利平202001
(画像は登利平さんのホームページからお借りしました。)

こちらが、看板弁当です。
群馬県民あるあるで、こちらのお弁当を食べ終えたあとに、包んである包装紙を開封前の状態にキレイに元に戻します。
何年か前に「秘密のケンミンSHOW」で、その様子が放送されていて、大笑いしながら見ていました。
久しぶりに登利平さんのお弁当を食べたくなりました。

登利平
https://www.torihei.co.jp/

さて、1月も2週間が過ぎました。30代半ばになると、1日1日が早く感じるようになってきました。後半も頑張っていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プレミアムゲルクッション

長かった年末年始のお休みも終わり、6日(月)から通常通りの生活が始まりました。
年末最後の仕事納めの日をインフルエンザA型に感染して休んでしまい、10連休の後だったので、初日から仕事が山積みで残業の日々でした。この5日間で体も仕事モードになってきたかな。

この週末は、13日(祝)の成人の日が休日出勤のため3連休にはなりませんでした。高校サッカーの決勝戦をリアルタイムで見たかったな。

1月11日(土)は、日用品の買い物と今年初の洗車をしました。数日前に、雨が降ったり、春の嵐のような強風で車も汚れていましたのでね。

1月12日(日)は、午後からお出掛けしてきました。

蔦屋書店(チラシ)
蔦屋書店ウインターセール202001

こちらのウインターセールのチラシを見て、プレミアムゲルクッションが気になったのと、旅行雑誌や道路地図なんかも、今年の旅のために見てみたいのでお店に行って来ました。

プレミアムゲルクッション 箱(表)
プレミアムゲルクッション箱表202001

こちらの商品は、私が来た時に店員さんが10個ほど棚に並べていきましたが、30分もしないうちに棚が空になっていました。一度に沢山の商品を並べるよりも、少しだけ並べて、残りあとわずか感を演出して、なくなったら少しずつ補充する方が限定感が出ていいのかな。

プレミアムゲルクッション 箱(裏)
プレミアムゲルクッション箱裏202001

長時間座っていても快適な座り心地を得られるとのことです。
通販番組で話題になった「Gゼロクッション」とは別物ですね。あちらはオレンジ色のみですからね。

どんな感じなのか、試しに購入しました。

本体(カバー付)
プレミアムゲルクッション本体カバー付き202001

カバーは取り外して洗濯ができます。
サイズが(約)幅33.5x奥行26.5x高さ4.0cmなので、ちょっと小さいかな。

本体(中身)
プレミアムゲルクッション本体中身202001

こちらは、水洗いが出来ます。
自宅で使用してみましたが、確かに、座ってみると衝撃を吸収してくれる感じはありました。どのくらいの期間、効果が続くのか自宅や職場で使ってみたいと思います。車のシートとして使うにはサイズが小さいかな。

蔦屋書店に来たので、道路地図や道の駅情報誌を確認してみます。

マックスマップル(東北)
昭文社マックスマップル東北202001

昭文社さんのマックスマップルは、7年前に関東甲信越・静岡・福島版を購入しています。関東「道の駅」スタンプラリーを巡る時は、ルートを決めたりするのに役立ちました。こちらの地図は、実際の道路の道幅によって地図に表示される幅を変えていたりして、すれ違い困難なところがわかるので助かりました。
観光施設も、豊富に記載されていて、とても見やすい地図なので気にいっていました。

昨年は、GWに山形県。6月には、福島・宮城・岩手の東北3県の道の駅巡りをして、東北地方の詳細な地図が欲しいと思っていました。今回、2019年9月までに収集した情報を基にした最新版が店頭にあったので購入しました。

東北地方
昭文社マックスマップル東北裏202001

東北地方全ての詳細な地図は、道の駅スタンプラリーでルートを確認するのに役立ちます。
今年は、昨年行けなかった秋田県にも行きたいな。
自宅で、こちらの地図を見ているだけでも、わくわくしてきます。昨年7月にオープンした宮城県大崎市の「道の駅おおさき」も記載されています。

昨年の10月と11月には、石川・富山・新潟の北陸3県と岐阜県の道の駅巡りにも出掛けたので、マックスマップルの中部・東海・北陸版も欲しいなぁ。こちらも、最新版が店頭に並んでいたので、購入しようか悩みました。

毎年、日本全国の道の駅情報と地図を1冊にまとめた、「道の駅 旅案内全国地図」を発行しているZENRINさんの2020年度版が、どんな感じなのか気になります。

蔦屋書店には、車中泊雑誌も沢山置いてあって、旅に出たくなりました。

マック
マック20200112

帰りにマックに寄って、期間限定の「アッ!チーてりやき」をバリューセットで頂きました。
昨年は、12月にインフルエンザになってしまい「グラコロ」を食べられなかった。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

初売り&車検

お正月休みも、残り2日となったこの週末。年末に、ディーラーから初売りと車検の案内が届いていたので、ディーラーやショッピングモールに道の駅をぶらぶらしてきました。

初売り&車検
初売り&車検202001

1月4日(土)から初売りが始まり、ご来場プレゼントも頂けるので車検の早期予約をしてきました。
この日は、朝9時に自宅を出発。「きゃりーぱみゅぱみゅの なんとかぱんぱんラジオ」を聞きながら向かいます。

ご来場プレゼント
ディーラーご来場プレゼント202001

新年の挨拶も兼ねて、いろいろお話を聞けて良かったです。
昨日、テレビで見た「YOUは何しに日本へ?」で60万かけてキャンピングカーを日本に持ってきて、横浜から北海道を目指すオランダ人ご夫婦の旅が放送されていて、旅先で出会う日本人の方々が親切にしてくれる姿に感動されていました。
こちらのテレビのお話もして、自分も旅に出たくなりましたってお話しました。

ディーラーで車検の予約を済まして、近くのショッピングモールに向かいます。

踏み台
ジョイフルホンダ踏み台202001

やってきたのは、ジョイフルホンダです。
昨年の12月に宝くじを買いにきて、こちらの踏み台が、洗車をした時に屋根を拭くのに便利そうだったので気になっていました。
今日までセールで安くなっていました。

踏み台&ホッカイロ
ジョイフルホンダ踏み台&カイロ202001

まだまだ寒い日が続きますので、ホッカイロも購入しました。
こちらのモールは、開店直後から沢山のお客さんで賑わっていました。

まだまだ時間がありますので道の駅にも寄ってみます。

道の駅おおた
道の駅おおた202001

今年初めての道の駅訪問です。
やっぱり、ここに来ると落ち着きます。今年も、どんな道の駅巡りの旅ができるかな(#^.^#)

柿の種&ポテトチップス
道の駅おおた柿の種&ポテトチップス202001

ご当地の食材を使ったお菓子が並んでいます。

山菜おこわ
道の駅おおた山菜おこわ202001

道の駅に来ると、おいしそうなお惣菜が沢山並んでいるので、ついつい買ってしまいます。

フリーペーパー
道の駅おおたフリーペーパー202001

群馬県版と東北版のフリーペーパーを頂きました。
東北地方の道の駅は、まだまだ未訪問の地域が多いので、少しずつ巡って行きたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

初詣

新年、あけましておめでとうございます。

この1年が、皆さまにとって健康で幸多い年になりますようお祈り申し上げます。

2019年は、最後の最後でインフルエンザA型に感染してしまい、仕事納めの日をお休みしてしまいました。今年は、インフルエンザの予防接種を受けようかな。費用は、会社で折半してくれる制度があった(#^.^#)
昨年は、関東「道の駅」スタンプラリー短期集中コースを4年振りに制覇することが出来ませんでした。その分、東北・北陸・中部の道の駅を中心に巡って、北陸「道の駅」スタンプラリーを制覇を達成出来たのは、良かったかな。

今年も引き続き、有給休暇を活用しながら、昨年の関東「道の駅」スタンプラリー未訪問箇所や御朱印も頂きに行きたいです。

1月3日(金)は、高校時代の友達と初詣に行ってきました。

進雄神社
進雄神社202001

昨年は、元日に参拝に来たのでもの凄く混雑していましたが、3日になると、そこまでの混雑はなかったですが、30分くらい並んで参拝して来ました。

お守り
進雄神社お守り202001

昨年引いたおみくじと交通安全のお守りを奉納して、新たに交通安全のお守りを購入しました。
今年引いたおみくじは中吉でした。

進雄神社で参拝したあとは、恒例のスターバックスでホットコーヒーを飲んで体を温めます。

その後は、ゲームセンターでUFOキャッチャーをしたり、初売りの商品を見たりしました。
万代書店では、欲しかったモノが見つかったので購入しました。

お宝発見
万代書店202001

こちらは、1000円でした。

袋の中身
万代書店バック202001

ショルダーバッグです。道の駅巡りの時に、スタンプ帳や財布を入れているバックは、2012年4月に購入して8年近く使っていますが、あちこち傷んできたのと、荷物が増えて、日傘やペットボトルに御朱印帳を入れるスペースがないので、少し大きめのショルダーバッグを昨年くらいからAmazonなどで探していました。
購入したのは、少し大きい気もしますが、1000円と安かったので、ダメなら通勤用か1泊くらいの旅行でも使えるから良しとしよう。

長かったお正月休みも、残り2日になりました。
いつもの生活が始まろうとしています。年明け最初の一週間は、バタバタと過ぎて行くんだろうな。お休みモードから仕事モードに切り替えられるかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)