fc2ブログ

鉄剣タロー&道の駅おかべ

(続き)

鷲宮神社を参拝したあとは、久喜市から行田市に向かいます。

鉄剣タロー
鉄剣タロー2002

国道17号熊谷バイパス上り線沿いにあります。

ドライブイン
鉄剣タロー建物2002

私が子供の頃は、こういったドライブインが近所にもありました。現在でも、群馬県みどり市に「丸美屋自販機コーナー」があり、日光方面にドライブに行く際に寄り道しています。

懐かしの昭和ドライブイン
昭和ドライブイン2002

地元の図書館で、こちらの本を見掛けて、全国各地にドライブインが残っていることを知って、行ってみたくなりました。
昭和レトロな感じがいいですね。
最近は、コンビニエンスストアが増えたり、高速道路も整備が進み、一般道もバイパスの開通で、全国的にドライブインが減っているのは寂しいですね。
ドライブインが担ってきた役割は、平成に入って道の駅が誕生して、ドライバーの休憩や地域の情報発信機能もあり、その役目を担っていますね。とても便利になりましたが、こういったドライブインは残して欲しいです。

鉄剣タローの紹介
昭和ドライブイン鉄剣タロー2002

こちらのページを見て、埼玉県行田市にオートレストランがあると知って、近くに行く機会が
あれば寄ろうと思っていました。

トーストサンド・HOT SNACKS
鉄剣タロートーストサンド2002

こちらにも、昭和レトロな自販機が残っていました。

そば・うどん カップヌードル
鉄剣タローそばうどん2002

丸美屋自販機コーナーにある「そば・うどん」の自販機の他にも、カップヌードルの自販機もあります。

ハンバーガーを購入
鉄剣タローハンバーガーを購入2002

子供の頃に、近所にあったドライブインにも、こちらの自販機がありました。
焼き上がりまでの秒数が表示されます。

チーズバーガー
鉄剣タローチーズバーガー2002

しっかり現役で動いています。
こちらのチーズバーガーをおいしく頂きました。
このチーズバーガーを製造している会社が、群馬県伊勢崎市のマルイケ食品と知ってびっくりしました。

アイスクリームの自販機
鉄剣タローロッテアイスクリーム2002

他にも、レトロな自販機が並んでいます。

鉄剣タローのステッカー
鉄剣タローくるくる自販機2002

お菓子の他に、鉄剣タローのステッカーが販売されています。
この自販機は、商品を購入すると、丸い鉄が、くるくる回って商品が落ちるタイプだったはず。

ここから国道17号線で群馬県に向かいます。

道の駅おかべ
道の駅おかべ2002

帰り道に道の駅おかべに寄ってみました。
2月23日(日)時点では、道の駅の駐車場は混雑していました。

深谷ねぎのスープ
道の駅おかべ深谷ねぎのスープ2002

こちらの商品は初めて見ました。同じ容器で、柿の種のスープや下仁田ねぎのスープを購入したことがあるので、全国各地でご当地のスープが販売されているのかな。

深谷ねぎを使った商品
道の駅おかべごはんのおとも2002

ご飯のお供にしたい商品が並んでいます。
こちらの道の駅では、PayPayが使えて便利です。

お土産
お土産200223

この日は、大酉茶屋で、らき☆すたのラーメンと道の駅おかべで深谷の水を購入しました。

この日の走行距離は125キロくらいでした。
河津桜を見て、鷲宮神社を参拝して、道の駅&ドライブインに寄って、埼玉グルメも味わえたので満足の1日になりました。


それから数日して、政府から全国一律の小中学校や高校などを3月2日から春休みまでの臨時休校の要請が発表されました。
全国で新型コロナウイルスの感染者が最も多い北海道では、28日に「緊急事態宣言」を発表しました。道民には、週末の外出を控えるように呼びかけを行うなど、感染防止策が取られています。

遊園地も、あちこちで臨時休園の発表があり、スポーツイベントやライブも中止や延期と影響の大きさを感じます。
早く収束に向かうことを願っています。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



鷲宮神社 後編

2月23日(日)は、埼玉県の鷲宮神社に参拝に来ました。

(続き)

姫宮神社を参拝して、境内社をゆっくりと参拝していきます。

八幡神社 鳥居
13鷲宮神社八幡神社鳥居

こちらの鳥居の先に八幡神社があります。

八幡神社
14鷲宮神社八幡神社

参道を進むと立派な社殿があります。
こちらも参拝します。

鹿島神社 鳥居
15鷲宮神社鹿島神社入口

八幡神社の北には鹿島神社があります。

鹿島神社
16鷲宮神社鹿島神社

鳥居のすぐ先に鹿島神社があります。こちらも参拝します。

稲荷神社
17鷲宮神社稲荷社

鹿島神社のお隣には、稲荷神社があります。
参拝します。ここから参道を進んでいきます。

神明神社
18鷲宮神社神明神社

奥に神明神社があります。
参道の澄んだ空気がいいですね。

栗島神社
19鷲宮神社栗島神社

社殿の後ろに位置しています。こちらも参拝します。

諏訪神社
21鷲宮神社諏訪神社

こちらは、石碑が祀られています。こちらも参拝します。

八坂神社
22鷲宮神社八坂神社

こちらも参拝します。

八坂神輿殿
23鷲宮神社八坂神輿殿

八坂神社の隣りには、八坂神輿殿があります。

鷲宮神社には、沢山の境内社があって、じっくりと神社の雰囲気を味わうことができました。

御朱印・お守り
24鷲宮神社御朱印お守り

参拝をしたあとは、御朱印を頂き、お守りを購入しました。

大酉茶屋
26鷲宮神社大酉茶屋

鷲宮神社のすぐ近くにあります。ラーメンなどのメニューもありました。参拝のあとの休憩にいいですね。

らき☆すた
27鷲宮神社らき☆すたグッズ

こちらの鷲宮神社のある町が舞台となったアニメですね。

鷲宮神社をじっくりと散策できて良かったです。道の駅スタンプラリーの途中で寄ったのなら、時間に追われて隅々まで見て回れなかったかな。

このあとは、あと1ヶ所だけ行ってみたいところがありますのでそちらに向かいます。

鷲宮神社
http://www.washinomiyajinja.or.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

鷲宮神社 前編

(続き)

山田うどんで昼食を頂いたあとは、埼玉県久喜市にある鷲宮神社に来ました。

かぐらのまち鷲宮へようこそ
1かぐらのまち鷲宮へようこそ

この辺りは、道の駅スタンプラリーで何度か近くを通ったこともあり、以前から、こちらの鷲宮神社に参拝したいと思っていました。

鷲宮神社
2鷲宮神社鳥居

午後0時過ぎに到着。日曜日だけあって、駐車場は満車に近い状態です。
こちらに一之鳥居がありましたが、2018.8.11に老朽化により倒壊してしまい、現在は、こんな感じです。

案内板
3鷲宮神社案内板

鳥居のあったところの先に鷲宮神社の案内板があります。

狛犬
4鷲宮神社狛犬

参道を進んでいくと、狛犬が迎えてくれます。

境内
5鷲宮神社境内

広々とした境内です。拝殿と本社本殿が見えます。

手水舎
6鷲宮神社境内

まずは、こちらで手を清めます。

拝殿
7鷲宮神社拝殿

こちらで、日々の感謝を伝えて、仕事・プライベートのお願いに加えて、新型コロナウイルスが収束しますよう参拝してきました。

本社社殿・神崎神社本殿
20本社社殿と西側は神崎神社本殿

拝殿の後ろには、本殿があり、その隣りに神崎神社の本殿があります。

おみくじ
25鷲宮神社おみくじ小吉

おみくじがあったので引いてみた。今回は小吉でした。
拝殿をひと周りしたあとは、境内をゆっくりと散策します。

光天之池
8鷲宮神社光天之池

境内に素敵な池があり、案内を読むと土砂を撤去して湧き水が溢れ出したとは。こちらも参拝します。

みひかりの池 案内
9鷲宮神社みひかりの池

平成11年から復元されたんですね。

久伊豆神社
10鷲宮神社久伊豆神社

光天之池の向かいには、久伊豆神社があります。
久伊豆神社の総本社である玉敷神社が埼玉県加須市にあります。

群馬県佐波郡玉村町で、毎年2月11日に行われる「すみつけ祭り」は玉敷神社から、ご神体と天狗の面を借り受けて行われます。
すみつけ祭りは、江戸時代の元禄の頃に、村に疫病が流行した時、転んで鍋の炭が顔に付いた女の子が、病気にかからなかったのが起源とされています。

玉敷神社にも、新型コロナウイルスが落ち着いたら参拝に行きたいな。

力石
11鷲宮神社力石

境内に力石があります。

姫宮神社
12鷲宮神社姫宮神社

こちらも参拝します。

このあとも、境内社を参拝していきます。

鷲宮神社
http://www.washinomiyajinja.or.jp/

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

河津桜

河津桜トップ20200223

2月23日(日)は、北関東でも河津桜が咲き始めたので、混雑を避けて朝のうちに見に行ってきました。
新型コロナウイルスの感染拡大が心配されている中ですので、自家用車を使い、マスクの着用と手洗いをこまめにしての行動となりました。

いせさき市民のもり公園
いせさき市民のもり公園20223

やってきたのはこちらです。
毎年、この時期になると河津桜が咲き始めるので、週末は時々来ています。

いせさき市民のもり公園 案内図
いせさき市民のもり公園案内図200223

駐車場は、3ヶ所あります。南側が河津桜から一番近いです。

公園入口
いせさき市民のもり公園入口200223

まずは、公園の中を散策します。

遊歩道
いせさき市民のもり公園遊歩道200223

先週末は、どこにも出掛けられなかったので、なるべく人混みは避けて散策を楽しみます。

芝生広場
いせさき市民のもり公園芝生広場200223

ふわふわドームのところでは、子供たちが元気に遊んでいました。

河津さくら
いせさき市民のもり公園河津さくら200223

河津桜は、公園内にある「くさぶえの丘」の南斜面に植林されています。
傾斜面に下りてみます。

傾斜
河津桜傾斜200223

今年は暖冬なので、思っていた以上に開花が進んでいました。

河津桜
河津桜花びら200223

とてもキレイに咲いています。

河津桜(アップ)
河津桜アップ200223

春の訪れを感じます。前日には、春一番も吹いたんだった。

河津桜(咲き始め)
河津桜咲き始め200223

樹木によってばらつきがあります。
暖かい日が続けば、3月上旬くらいには満開になりそうですね。

河津桜
河津桜130本傾斜200223

こちらの斜面には、130本の河津桜が咲いています。
平成15年に国際ロータリークラブ100周年を記念して100本が植栽され、平成17年には、伊勢崎中央ロータリークラブの30周年を記念して30本が追加で植栽されたものです。
これから、河津桜の名所になるといいな。

この日は、1時間ほど公園内を散策していました。
せっかく外出したので、ちょっとドライブを楽しみます。

山田うどん
山田うどん埼玉県行田市200223

目的地に向かう途中に昼食にします。

埼玉グルメセット
土日祝日限定埼玉グルメセット200223

山田うどんは、群馬県内にも店舗がありますので時々利用していましたが、埼玉県内の店舗では、こんなメニューがあるんですね。

スタミナパンチ丼セット
スタミナパンチセット200223

こちらで、埼玉グルメセットを頂きました。
この後は、埼玉県内の観光地に向かいます。

(続く)

このブログを書いている2/25は、政府が、新型コロナウイルスの対策基本方針を決定致しました。
Jリーグの公式戦が当面延期されたり、プロ野球のオープン戦も、今後どうするか、明日にも臨時会議が開かれるとのこと。
この先、1週間から2週間は、感染拡大を防ぐために、不要不急な外出は控えることが大事になります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

有名弁当大会

有名駅弁大会200222

この週末は、日曜日が令和初の天皇誕生日で、月曜日が振替休日で3連休となったところもあったのかな。
私は、月曜日が休日出勤でしたので、いつもの週末と変わらなかったのですが。

新型コロナウイルスの感染拡大がニュースで報道されていて、三鷹の森ジブリ美術館やサンリオピューロランドが、2月下旬から3月中旬頃まで、3週間程度の臨時休館の発表がありました。全国各地からお客さんの集まるところでは、一気に感染が広がる恐れがありますので、致し方ないのかな。早く収束に向かって欲しいです。

2月22日(土)は、花粉症の薬をもらうために、朝イチでかかりつけ医に行ってきました。

新型肺炎について
新型肺炎について2002

院内には、新型肺炎に関する貼り紙がありました。
こちらの医院は、訪れた患者さんに院内でマスクをするように、マスクを1枚提供していましたが、世界的なマスク不足に伴い、2月末で一時的にマスクの提供を終了する案内がありました。

院内は混雑していましたが、無事に花粉症の薬を30日分処方して頂きました。ドラックストアで市販の薬を買うより安いのよね。
診察の時に、先生から新型コロナウイルスについて、いろいろお話が聞けて良かったです。
群馬県でも、指定医療機関で新型コロナウイルスの患者さんを受け入れております。

コロナウイルスに関する当院の見解
コロナウイルスに関する当院の見解①2002コロナウイルスに関する当院の見解②2002コロナウイルスに関する当院の見解③2002

診察後に薬と一緒に冊子を頂きました。インフルエンザ同様に、手洗いをしっかりして、外出時は、マスクをして感染を広めないようにしていきたいです。
沈静までは、暫くかかるのかな。マスクやアルコール除菌グッズは、いつ頃店頭に並ぶのかしら。

イタリアンプリン
イタリアンプリン2002

診察を終えた帰りにセブンイレブンで「イタリアンプリン」を頂きました。昨年の12月以来です。

その後は、皮膚科に行ってイボの治療をしてきました。
お医者さんは、待ち時間が長くて半日があっという間です。

午後は、ショッピングモールで散髪してきました。
花粉症の時期ということもありますが、マスク姿の買い物客が目立ちます。

松阪牛すきやき弁当
松阪牛すきやき弁当2002

散髪のあとにショッピングモールを覗いてみると、駅弁・空弁フェアが開催されていました。
いつも、仙台駅の牛タン弁当を買っているので、たまには違うものにします。正直、買う予定は、なかったのですが、午後4時を過ぎて20%引きになっていたので買ってしまった。

松阪牛すきやき弁当
松阪牛すきやき弁当中身2002

さっそく、車内で頂きました。
松阪牛いいですね。中部地方の道の駅巡りに出掛けた時には、ご当地で味わってみたいです。

病院・散髪と慌ただしい1日でした。

スーパーマーケットは、除菌シートやハンドソープが品薄になっていました。
落ち着いた行動を心がけていきたいです。

翌日の日曜日は、屋外の観光を中心に120キロ程度のドライブをしてきました。
ブログにコツコツとアップしていきます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

花粉症

この週末、土曜日は天気も良くて行楽日和だったので、道の駅&神社仏閣を巡ってこようかと考えていたのですが、新型コロナウイルスによる国内での感染が拡大していて、今後も感染者が増えると想定されていたので、お出掛けはおやすみ。
また、経路のわからない感染も増えてきているので、私の住む群馬県でも、いつどこで感染者が出ても不思議ではない状況になってきました。

引き続き、手洗いをこまめにして、職場&外出先では、マスクをして感染予防をしていきたいと思います。
先日、池上彰さんの番組で、喉に付着したウイルスは、数分から20分くらいで、体内に侵入してしまうので、こまめにうがいが出来ない状況では、緑茶などを10分おきに1口、2口飲んで、喉を潤しながら、胃酸でウイルスをやっつけてしまうといいと聞きました。
インフルエンザ予防も兼ねて実践していきたいと思います。
こんなことを言っていますが、私は昨年12月にインフルエンザA型に感染しました((+_+))

さて、先週の木曜日くらいから花粉症ぽい症状が出始めました。
朝、目が覚めると鼻水がでる「モーニングアタック」が…

2月16日(日)は、近所のスーパー&ドラックストアに行ってきました。

アレグラ
アレグラ202002

医薬品が15%割引になるクーポン券があったので、こちらの薬を購入してみた。
症状の酷いときは使ってみようかな。

本当は、掛かり付け医に行って、花粉症の漢方薬が欲しいけど、この時期に、お医者さんに行くの怖いんだよなぁ( ゚Д゚)

新型コロナウイルスは、WHOによると、感染しても8割が軽症で済むとの分析があるので、外出先では、アルコール消毒などで感染予防をして、生活していきたいと思います。

自家用車で外出して、神社仏閣巡りや屋外の公園で河津桜を見たりする分には大丈夫かしら(#^.^#)
自粛も大切ですが、咳エチケットなどをしっかりしての観光もしたいな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイク 114,000km

フリードスパイク114,000km(2020.2.11 出勤途中)

2月11日(祝)の朝に、フリードスパイクの走行距離が、114,000kmになりました。
この日は、建国記念の日で祝日ですが、休日出勤でした。

1月13日(祝)の成人の日に、113,000kmを超えてから、1ヶ月で1,000kmくらい走っています。
この1ヶ月間は、通勤のほかに、上毛三山スタンプラリーや中之嶽神社&妙義神社に行って来ました。

まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春が近づいてきます。
北関東でも、河津桜が咲き始める季節です。今年も見に行ってきます。

来月には、車中泊の旅に出掛けてみたいですが、新型コロナウイルス「COVID-19」の影響が気になりますので、手洗い・うがい・マスクなどで、しっかり予防していきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

子供のもり公園 伊勢崎&献血

この週末は、天気は良かったのですが、赤城おろしと呼ばれる「上州のからっ風」が強くて、寒い2日間となりました。

2月8日(土)は朝早く、ドラックストアに特売品を買いに行ってきました。チラッと、不織布のマスクがある売り場を覗いてみると、もちろん売り切れで、次の入荷は未定と張り紙が貼ってありました。

目的のモノは購入できて、天気もいいので、近くの公園に行ってきました。

子供のもり公園 伊勢崎
子供のもり公園伊勢崎2002

こちらの公園は、名前にもあるように、身近な自然の中で、子供たちが、遊んだり学んだり出来るところです。

案内図
子供のもり公園案内図2002

芝山の遊び場やぼうけん山があり、風の広場の周りには、遊歩道があります。

公園内
子供のもり公園敷地2002

この日は、天気も良くて広場では、子供たちが元気に遊んでいました。
ちょっと運動でもしようかと歩き出してみた。

まゆドーム
子供のもり公園ものしり室2002(ものしり室)

ちょっと休憩に寄ったまゆドームの中には、沢山の本が置いてあります。
たまたま見つけたドラえもんの本が、ためになりそうだったので、1冊読んでしまいました。

時刻もお昼くらいになったので、自宅に帰りました。
こちらの公園の前には、セブンイレブンがありますので、昼食や飲み物を購入できますね。1日中いても良かったかな。

不織布マスク
不織布マスク2002

今年の1月に購入した不織布マスクが、残り2箱をきりました。
職場にも、使い掛けの箱があるからGWくらいまでは持ちそうだ。花粉症の時期は、何とかカバーできそうです。
新型コロナウイルスの感染が、収束に向かって欲しいです。

こちらと同じ不織布マスクが、2/9現在、amazonで1箱7,000円くらいで販売しているショップがありました。私が、リアル店舗で購入した時は、1箱327円だったのになぁ。たった2週間で20倍以上の価格とはびっくりです。


2月9日(日)は、昨年の7月以来の献血をしてきました。

スマーク伊勢崎
スマーク伊勢崎202002

やったきたところはこちらです。午後1時半過ぎに到着。
建物の近くの駐車場は混雑していましたが、ちょっと離れたところは、余裕を持って停められました。

献血
スマーク伊勢崎献血2002

街頭献血≪Web予約≫キャンペーンを実施していました。
Web予約の上、400ml献血に協力できると、トミカ「初代・献血バス」が貰えます。先週に案内メールを見て予約をしておきました。

献血カード
献血カード2002

今回も、無事に献血をすることができました。通算25回になります。昨年は、歯医者に通院していたりして、1回しかできなかったので、今年は年3回できるといいな。

景品
献血景品2002

今回は、Web予約をしたので、トミカ・初代献血バスを頂きました。
Web予約をしなくても、献血はできますし、他の景品を頂くことができます。

献血バス
献血バス2002

トミカは、子供のころ好きで集めていました。
こちらの初代・献血バスは非売品です。昔の献血バスは、緑色のラインだったのですね。

マルチケース
献血マルチケース2002

今回の献血では、こちらのマルチケースも頂きました。
けんけつちゃんとくろくまのキャラクターです。
ポケットが3つあるので、道の駅巡りの時にチケットやパンフレットを入れたりするのに使えるかしら。

献血を終えたあとは、少し休憩して、ショッピングモールをぶらぶらしてきました。ダイソーでも不織布マスクは、ほとんど売り切れでした。

築地銀だこ
築地銀だこ2002(九条ねぎマヨ)

お腹も空いたので、フードコートで銀だこを食べて、しっかりと水分補給をしてきます。
帰り道は、多少の渋滞もありましたが、40分くらいで自宅に帰ってきました。

日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/donation/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

バッグインバッグ

バッグインバッグ外袋2020

2月4日(火)通販で注文していた商品が届きました。

袋の中身
バッグインバッグ商品2020(バッグインバッグです)

お正月休みに1,000円のショルダーバッグを購入して、スタンプラリーで2回ほど使用してみましたが、バッグが大きくなり、荷物が沢山入るようになったのは良かったのですが、バッグの中に仕切りがなく、キーケースなどの小物が、バッグの中で他の荷物に埋もれてしまったりしたので、バッグインバッグを探していました。

マチ付き
バッグインバッグ広げる2020

ショルダーバッグの寸法を測って、使い勝手の良さそうなモノを購入しました。
小物が入るポケットが沢山付いているので、キーケースや名刺入れにボールペンなどが置けそうです。
メインのポケットには、財布やスタンプブックに御朱印帳が入りそうです。

ショルダーバッグの中
バッグインバッグショルダーバッグ2020

いい感じに入りました。
次の旅が楽しみです。今年は、こちらのバッグインバッグが活躍してくれるかな。

ショルダーバッグ
バッグインバッグショルダーバッグ安定2020

バッグインバッグが入った状態です。荷物は入れていませんが安定しています。
泊まりの旅行などで、着替えを入れたりするときは、バッグインバッグを外して使うこともあるかな。

トートバッグにも
バッグインバッグゼンリン2020

昨年の6月にゼンリンさんの東京本社で頂いた紙袋でも使えそうです。
様々なバッグで使えるので、いい買い物をしたかな。



バッグ本体よりバッグインバッグの方が高かったww

#バッグインバッグ #ショルダーバッグ #トートバッグ

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

お年玉切手シート 当選

お年玉付き年賀はがき2020

先月の19日に抽選が行われたお年玉付き年賀はがき。
自宅にある年賀状をチェックすると、お年玉切手シートが当選している年賀状が1枚ありました。

仕事終わりに郵便局に寄る用事があったので、こちらのはがきも持参します。

当選はがき
お年玉付きはがきと切手シート2020

郵便局で消印を押してもらって、切手シートを頂きました。

お年玉切手シート2020
お年玉切手シート2020

令和初のお年玉切手シートです。最近は、かわいいデザインになったんですね。
使うのがもったいないかな。道の駅スタンプラリーやその他の懸賞に応募するので、63円切手は頻繁に使うので、定期的の購入しています。

過去のお年玉切手シート
お年玉切手シート2003

50円切手は、使ってしまいました。
平成8年と平成15年と平成16年です。
定形25gまでは、平成6年~平成26年までの20年間、ずっと80円だったんですね。
消費税も、平成元年に3%からスタートして、平成9年に5%、平成26年に8%、そして、昨年の10月に10%になりました。軽減税率も導入されて、消費税の計算が複雑になりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)