fc2ブログ

秩父地方 散策 その2

(続き)

吉田椋神社を参拝したあとは、すぐ近くの道の駅に向かいます。

道の駅龍勢会館
道の駅龍勢会館202003

神社から車で5分もかからなかった。
こちらの道の駅は、昨年の4月にスタンプを押しているので、今回は訪問の予定はなかったのですが、近くを通ったので寄ります。

道の駅龍勢会館 案内図
道の駅龍勢会館案内図202003

駐車場が3ヶ所に点在しています。
龍勢会館では、毎月10月第2日曜に行われる龍勢祭を紹介しています。

龍勢茶屋
道の駅龍勢会館龍勢茶屋202003

次に向かう道の駅で昼食を食べようかと思っていたのですが、ちょうどお昼頃の到着となりそうなので、混雑を避けて早めにこちらで頂きます。

天ぷらそば
道の駅龍勢会館天ぷらそば202003

手打ちそばに天ぷらもサクってしていて美味しく頂きました。
昼食のあとは、直売所に寄ってみます。

みそポテトチップ
道の駅龍勢会館みそポテトチップ202003

秩父B級グルメのみそポテトがポテトチップスになって販売されています。
ここで、たまねぎのスナック菓子を買いました。

秩父市郊外にあるこちらの道の駅は、午前中ということもあり、大きな混雑もなく過ごせました。
こまめな手洗いとうがいをしながら楽しみます。

道の駅果樹公園あしがくぼ
道の駅果樹公園あしがくぼ202003

今回、スタンプを押すために訪れた道の駅です。
国道299号線沿いにあり、圏央道の入間ICや狭山・日高ICから秩父方面に向かう際の休憩ポイントに最適なため、とても混雑していました。

第1駐車場
道の駅果樹公園あしがくぼ第一駐車場202003

日曜日のお昼頃は、ほぼ満車です。
新型コロナウイルスの影響でお客さんが少ないかなぁと思っていましたが、道の駅は、公共交通機関で行くことも少ないので、こまめに手洗いとアルコール除菌をしていれば、感染のリスクは少ないのかな。

第2駐車場
道の駅果樹公園あしがくぼ第2駐車場202003

こちらの駐車場も、結構車が停まっています。

横瀬川で遊ぼう
道の駅果樹公園あしがくぼ横瀬川で遊ぼう202003

第2駐車場からは、横瀬川の河川敷を歩いて、道の駅にアクセスできます。

横瀬川 河川敷
道の駅果樹公園あしがくぼ横瀬川河川敷202003

この日は、昨日の雨で河川が少し増水していて、川を渡るのにギリギリでした。

食堂・売店
道の駅果樹公園あしがくぼ食堂売店202003

ちょうどお昼時で、食堂は混雑していました。

紅茶ソフトクリーム
道の駅果樹公園あしがくぼ紅茶ソフトクリーム202003

のぼりを見て気になったので、紅茶ソフトクリームを食べました。

直売所は混雑していたので、チラッとみて出てきました。パン屋さんも、この時間になると、商品が少ししか残っていませんでした。
ここで、スタンプを押して次の道の駅に向かいます。

道の駅みなの
道の駅みなの202003

こちらの道の駅に向かう途中に、和銅遺跡と聖神社の近くを通りましたが、車がずらっと並んでいて、混雑している様子でした。
こちらの道の駅も、第1駐車場は満車に近い状態でした。

秩父しゃくし菜
道の駅みなの秩父しゃくし菜202003

秩父に来ると、こちらをお土産に購入します。

レストラハウスみなの
道の駅みなのレストランみなの202003

こちらのレストランが営業している時間帯に、こちらの道の駅に来るのは久しぶりにです。

秩父名物 みそポテト
道の駅みなのみそポテト202003

道の駅の軒先で販売している「みそポテト」が気になったので、食べてみます。

みそポテト
道の駅みなのみそポテトアップ202003(250円)

蒸かしたジャガイモを天ぷらにしたものに、甘めの味噌だれがよく合います。
群馬県民も、味噌を付けて食べる文化がありますので、これは旨い。

ここでもスタンプを押して、秩父周辺の道の駅は、とりあえずコンプリートできたかな。

この後は、朝イチに寄った「道のオアシス神泉」に戻ってきました。

秩父瀬 神流パーク完成予想図
秩父瀬神流パーク完成予想図202003

河川敷には、冬さくらや芝さくらが植えられています。
ここが完成すると、素敵な公園になりそうです。

神流川 河川敷
道のオアシス神泉神流川河川敷202003

ここから自宅までは、渋滞もなくすんなりと。
この日の、走行距離は132キロくらいでした。今までに行ったことのないところに立ち寄れて、久しぶりのドライブでリフレッシュできました。

お土産
おみやげ20200315

道の駅が元気に営業している姿を見れて良かったです。
ただ、店員さんがマスクを着用していたり、食堂の番号札を回収する時に消毒液に付けていたりと、随所に新型コロナウイルスの影響を感じる機会は多かったです。
発熱や体のだるいときは、無理に外出しないなど、個人個人が気を付けて、感染を拡大させないように心がけていきましょう。

小中学校も、今週から再開したところも多くなってきました。
観光の方も、どこまで制限したらいいのか悩みます。そろそろ、車中泊の旅がしたくなります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



秩父地方 散策 その1

3月14日(土)は、朝から冷たい雨の降る1日になりました。
そんな中でこの日、群馬県で新たに新型コロナウイルスの感染が2名確認されました。大泉町の診療所に勤務する70代の男性医師とその妻です。
こちらの診療所では、12日に60代の女性看護師も感染が確認されているので、院内感染したと思われます。
70代医師の夫は重症と聞いて、回復してくれることを祈っています。

3月15日(日)は、天気も回復して行楽日和となりましたので、マスクの着用と除菌スプレーを持参して、埼玉県の秩父地方に出掛けて来ました。

朝8時25分に自宅を出発。前日の雨で、峠道の凍結が気になりますのでゆっくりと。

道のオアシス神泉
道のオアシス神泉202003

まずは、こちらでトイレ休憩。この先は、峠道になりますので少しリフレッシュします。

毘沙門水
毘沙門天全体図202003

平成の名水百選に選ばれた、埼玉県秩父郡小鹿野町にある白石山の麓から湧き出る毘沙門水です。
スタンプラリーで、道の駅両神温泉薬師の湯に寄った時に、こちらの名水が販売されていて、いつか汲みに来ようと思っていました。

周りの道
毘沙門水田舎道202003

普段、道の駅スタンプラリーで通る道からは逸れて、山の中に入ります。
ここまで来ると、交通量も減り、新型コロナウイルスの心配も、ほぼなくなります。

毘沙門水 汲み場
毘沙門天水202003

駐車スペースは3台ほど。傾斜がきついので、車が、なかなかバックで進みませんでした。
こちらで、ペットボトル3本の湧き水を汲んできました。
協力金を入れる箱がありますので、維持費のために入れてきました。

案内板
毘沙門水案内板20203

白石山は、名前の通り「石灰岩」の山で、カルシウムやミネラルが豊富な自然水です。

招福毘沙聞天様
毘沙聞天様202003

毘沙聞天様が見守る聖地であります。
こちらでも、毘沙門水を汲むことが出来ます。

こちらで湧き水を汲むことと、あとは、まだ、昨年のスタンプブックにスタンプを押していない秩父地方の道の駅2カ所に行くことなので、寄り道しながら向かいます。

合角ダム 入口
合角ダム202003

近くにダムがあったので寄ってみます。ダムに寄るのは、昨年6月に東北3県を巡ったときに、宮城県の七ヶ宿ダムに寄って以来かな。東北3県の旅が懐かしい。

合角ダム周辺案内図
合角ダム周辺案内図202003

こちらのダムでは、新型コロナウイルスの影響で、3月いっぱいは、ダムカードの配布を中止していました。
ダム周辺を散策してみます。

合角ダム
合角ダム全体図202003

立派なダムが姿を現します。

西秩父桃湖
合角ダムダム湖202003

新緑や紅葉の時期に来ると、色んな景色が楽しめそうです。

合角ダム(横から)
合角ダム横から202003

対岸まで歩いてきました。
自然の中で、体を動かすことも大切ですね。

合角ダムからの景色
合角ダムからの景色202003

吉田元気村が見えます。キャンプ場やレストランに温泉などがあるみたいです。
ここから、街中の方に向かいます。

吉田椋神社
椋神社202003

県道37号線を走っていると、立派な神社があったので参拝してみます。

鳥居
椋神社鳥居202003

こちらから境内を進んで行きます。

手水舎
椋神社手水舎202003

こちらで手を清めます。

御由緒
椋神社御由来202003

龍勢祭りは、椋神社の神賑行事として行われているのですね。

拝殿
椋神社拝殿202003

こちらで、日々の生活の感謝を伝えて、新型コロナウイルスの収束を祈ってきました。

城峯山
椋神社からの城峯山202003

吉田椋神社から城峯山を拝むことができます。

ここまでは、秩父地方の山間部を巡って、ほとんど屋外の観光となりました。
他の観光客の方も少なく、新型コロナウイルスの予防は、しっかりできています。
この後は、道の駅で、お昼&食べ歩きの旅です。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

不織布マスク

新型コロナウイルスの影響でマスクの品切れが続いていますね。

私は、今年のお正月休みに「花粉症」の時期に使うために50枚入りを1箱買いました。
1月の中旬くらいに、春節で来日した中国人の方が、不織布マスクを爆買いしている光景をテレビで見て、これは、不織布マスクが品薄になるのではないかと思い、1月末に不織布マスクを買いに行き、店頭の陳列棚は残りわずかでしたが、50枚入りを1箱買えました。
私が購入した数分後に陳列棚から不織布マスクが消えました。ギリギリで買えてよかったです。

2月に入り、日本でも、新型コロナウイルスの感染が拡大しました。潜伏期間が長く、無症状の場合もあるので、空港のサーモグラフィーでのチェックも難しいので、水際対策は無理だったのかな。感染地域からの入国があれば仕方ないですね。

3月になり、群馬県でも、新型コロナウイルスの感染が確認されました。
テレビでも、連日、新型コロナウイルス関連のニュースが報道されていて、マスク不足も取り上げていました。

そのテレビを見ていた母親が、昔買った不織布マスクがどこかにしまってあったと言うので、家の中を探してみると、出てきました。

不織布マスク
不織布マスク200312

今では貴重になった不織布マスクが眠っていました。
2つとも、使いかけではありますが、両方で50枚ちょっとはありました。

これだけの数があれば、しばらく大丈夫そうですが、職場でマスクが不足している社員の方もいるもで、少し職場に持っていこうかな。

相田みつをさんの言葉ですが、

「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」

冷静になって、この事態を乗り越えていきましょう(^^♪

そして、本日、群馬県で新型コロナウイルスに新たに60代女性2人の感染が確認されました。
午後9時から山本一太知事の臨時記者会見がありました。

記者会見
山本一太知事20200312

記者会見の模様は、群馬テレビで生中継され、ネット配信もされています。
群馬県でも、新型コロナウイルスの感染拡大が心配されます。現在、感染者は3名です。クラスターのような感染ではないものの、市中感染が広がらないように、一人一人が、こまめな手洗いやマスクの着用、なるべく、手で目や鼻を触らないなど、意識して過ごしていけるといいですね。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

続きを読む

フリードスパイク 115,000km

フリードスパイク20200311(2020.3.11 セブンイレブンにて)

本日、帰宅途中にフリードスパイクの走行距離が、115,000kmになりました。ピッタリのところで写真を撮ろうと思いましたが、タイミングが合わず2kmオーバーしました。

ここ最近は、新型コロナウイルスの影響で、なかなか遠出ができないので、1ヶ月で1,000kmくらいです。

今日は、東日本大震災の発生から9年を迎えました。
あの日も、いつもと変わらず仕事をしていて、あと少しで週末休みだぁと思っていた時に、地震が発生しました。揺れが、だんだん大きくなり、室内から飛び出して屋外に避難しました。
群馬県高崎市でも、震度5強の揺れを観測して、とても長く感じたのをついこないだのように感じます。

本日も、地震の発生した午後2時46分に黙とうを捧げました。

震災後には、道の駅スタンプラリーを兼ねて、東北地方に何度も訪れました。食事をしたり、お土産を購入したりして、復興に少しでも貢献できたかな(#^.^#)
今年度から始まった働き方改革で、有給休暇を年5日は使うことが義務付けられましたので、長期の車中泊の旅ができるようになりました。
昨年の6月に、福島・宮城・岩手の3県を巡ったときには、津波被害の大きかった沿岸部にも行きました。更地になっているところも多く、改めて津波の怖さを感じることができました。

今年は、新型コロナウイルスの影響で、無事に旅ができるのか検討しています。
今日から10日間くらいは、感染拡大を防止する大切な期間と発表がありましたので、引き続き、手洗いや換気を心がけて、過ごしていこうと思います。

そして、日本高野連から第92回選抜高校野球大会の中止が決まりました。
残念ではありますが、選手の安全・健康を考えると仕方がないですね。プロスポーツも延期されていますし、野球以外の高校スポーツも、軒並み中止になっているので、妥当だと思います。
しかし、高校球児の方々は、つらい経験だと思います。救済措置も検討されているみたいなので、期待しています。
今回の経験を糧にして、前向きに進んでいって欲しいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

新型コロナウイルス

3月7日(土)群馬県で初の新型コロナウイルスの感染が確認されました。

新型コロナウイルス200307

午後7時過ぎから、山本一太知事が記者会見を開きました。

感染者は、群馬県太田市の保育士の40代女性です。
現在、女性は入院中で重症とのことです。病状が早く回復するといいですね。

全国ほとんどの小・中学校と高校等が休校している中で、保育園は通常通り営業しているんですね。
園児に感染していないことを祈ります。

何ヶ所も医療機関を受診しなければ、新型コロナウイルスの感染が発見できないのが厄介です。

これからも、マスクの着用と手洗いをこまめにして、緑茶などを定期的に飲んで、予防をしていきたいと思います。
室内にいる時も、適度に換気も必要ですね。

この週末も河津桜を見に

河津桜トップ200301

3月1日(日)は、先週に引き続き、近所の公園に河津桜を見に行ってきました。

3月に入り、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、一斉休校なども行われます。これからの2週間程度で、これ以上感染が広がらないように、気を付けて生活していきたいと思います。
道の駅巡りは、しばらくお休みですかね(+o+)山梨県の「道の駅こすげ」と「道の駅どうし」は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、しばらくの間、臨時休館とホームページで確認しました。

関東「道の駅」公式ホームページ
http://www.kanto-michinoeki.jp/

3月1日(日)は、朝9時前に自宅を出発。

いせさき市民のもり公園
いせさき市民のもり公園200301

やってきたのは、コチラです。
満開の時期になると、テレビや新聞で紹介される、群馬県の河津桜の名所となりました。

くさぶえの丘
いせさき市民のもり公園くさぶえの丘200301

こちらの丘の南斜面に河津桜が植えられています。
ここから見る赤城山や谷川連峰もキレイで好きです。ただ、冬場は、赤城おろしのからっ風が吹き荒れる日もあります。

河津さくら
いせさき市民のもり公園河津桜200301

先週末と同じ位置から1枚。だいぶ開花が進みました。ほぼ満開です。

いせさき市民のもり公園河津桜全体図200301

青空のもとで、河津桜が咲き誇っています。
この日は、4月上旬の陽気でした。

傾斜から
いせさき市民のもり公園河津桜傾斜200301

朝早くから沢山の方が、桜を見に来ています。

満開
いせさき市民のもり公園河津桜満開200301

今年は暖冬だったので、3月上旬に満開になりました。伊豆半島の河津桜は、もっと早い時期に満開を迎えたのかな。

アップ
8いせさき市民のもり公園河津桜アップ

青空と花びらのコラボがキレイです。桜を見ていると、嫌なことを忘れられます。

ワンちゃんもいます
9いせさき市民のもり公園河津桜混雑200301

日曜日ということで、人が沢山増えてきました。

河津桜
10いせさき市民のもり公園河津桜キレイ200301

こちらの傾斜を歩いていると、いい運動になります。

河津桜(つぼみ)
11いせさき市民のもり公園河津桜つぼみあり200301

樹木によっては、これから満開になるところもありました。

桜の被りもの
12いせさき市民のもり公園河津桜さくらの被りもの犬200301

桜の被りものをしたワンちゃんもいます。

河津桜
13いせさき市民のもり公園河津桜見頃200301

この日は、1時間くらい河津桜を満喫してきました。
午前10時半近くに駐車場に戻ると、既に満車です。駐車待ちの車が数台いました。
この時期は、公園周辺に臨時駐車場が設けられます。

河津桜を満喫したあとは、ドラッグストアに行ってきました。
トイレットペーパーは品切れしていて、ティッシュペーパーも残りわずかでした。令和オイルショックかよ((+_+))
トイレットペーパーは、通常通り納品されるので、必要な分だけ買えばいいかと。
マスクの方も、少しずつ店舗に入ってきているようですが、開店前に並んで購入する方もいますので、すぐに品切れになってしまうのかな。
自宅に1箱あるので、もう少し様子をみて、落ち着いたらでいいや。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

子供のもり公園 伊勢崎

子供のもり公園伊勢崎200229

この週末は、土曜日に「子供のもり公園 伊勢崎」に行ってきました。
ここ1週間の間に、沢山の観客の集まるスポーツ・文化イベントの中止や延期の要請のほか、全国の小・中学校・高校などに臨時休校の要請もあり、新型コロナウイルスの感染拡大が心配です。マスクの着用と手洗いをこまめにして、過ごしていきたいです。

2月29日(土)は、自宅に引きこもっていようかとも思いましたが、ドラッグストアに特売品を買いに出掛けてきました。
朝10時過ぎにお店に着くと、「本日、マスクの入荷はありません」と貼り紙がありました。特売品をいくつか購入して来ましたが、店内は混雑していました。

買い物を済ませたあとは、3週間振りに「子供のもり公園 伊勢崎」に寄ってきました。

子供のもり公園 伊勢崎 案内図
子供のもり公園伊勢崎案内図200229

広瀬川のサイクリングロードにも接しているんですね。
この日は、運動不足でなまった体を動かします。

散策
子供のもり公園伊勢崎散策200229

遊歩道が整備されているので、景色を楽しみながら公園内を歩きます。

風の広場
子供のもり公園伊勢崎風の広場200229

こちらの風の広場や芝山の遊び場とぼうけん山では、子供たちが、元気に遊んでいる姿を見てホッとしました。
群馬県内でも、自治体によって開始日に違いがありますが、来週から、ほとんどの学校で臨時休校が実施されます。

バーベキュー広場
子供のもり公園伊勢崎バーベキュー広場200229

事前に申し込みをして利用することができます。この日は、散策しながら、公園内の水飲み場の水道を利用して、こまめに手洗いをしました。

まゆドーム
子供のもり公園伊勢崎まゆドーム200229

こちらのまゆドームでは、体験学習や遊具の貸し出しを実施しています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、3月の体験学習が、全て中止になっていたり、遊具の貸し出しも中止になっていました。

御殿かざり
子供のもり公園伊勢崎御殿かざり200229

3月3日のひな祭りが近いのでお雛様が飾られていました。

親王かざり
子供のもり公園伊勢崎親王かざり200229

こちらにも、立派なひな人形が飾られています。

こちらの屋内にも、遊具が置いてありましたが、新型コロナウイルスの感染防止のために、この日は、貸し出しを中止していました。

ものしり室
子供のもり公園伊勢崎ものしり室200229

3週間前に利用した「ものしり室」も、新型コロナウイルスの感染防止のために、この日は、利用できませんでした。
ここでも、新型コロナウイルスの影響が出てきています。
感染拡大を防ぐために、マスクの着用と手洗いをこまめにして備えていきたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)