大晦日
新型コロナウイルスに翻弄された2020年も、本日で最後になりました。東京都では本日、新型コロナウイルスの新たな感染者が1300人を超えるなど過去最多を更新しています。新型コロナウイルスのとの戦いは、まだまだ続きます。新しい生活様式を守って、しっかり感染対策をしていきたいと思います。
今年の仕事納めは29日(火)でした。お正月休みは来月3日までの5日間です。昨年の9日間と比べて短いですね。
昨年は、インフルエンザに感染してしまい、仕事納めの日に休んでしまいましたので、今年は最終日までしっかり出勤できて良かったです。
昨年からは、働き方改革で有給休暇を年5日使えるようになり、2019年は19泊の車中泊の旅が出来ましたが、今年は、新型コロナウイルスや家庭の事情で3泊だけになってしまいました。
コロナが落ち着いたら、東北・中部地方などの訪れたことのない道の駅に行きたいです。
12月31日(木)は、毎年恒例の大晦日参りに行って来ました。
玉村八幡宮

午前9時過ぎに到着しました。
例年だと初詣に来る方は少ないのですが、今年は「分散参拝」が呼び掛けられていることもあり、参拝客も来ています。
手水舎

こちらにも、新型コロナウイルスの感染対策がされています。柄杓が撤去されて、筒に流れるようになっていて、柄杓を使わずに手を清められます。
拝殿

今年1年無事に過ごせた感謝をの気持ちを伝えて、新型コロナウイルスの終息を祈ってきました。
厄除開運・家内安全

来年は方位が表鬼門だったので方位除けを購入しました。
この後は、スーパーマーケットで年越しそばやお餅とか色々購入しました。
上州のからっ風

昨日の午後は、上州のからっ風が吹き荒れていて、フリードスパイクが砂埃っぽくなっていました。ワイパーを上げると、くっきり砂がたまっていました。
洗車

洗車機でしっかり洗ってあげたいですが、大晦日はどこも混んでいるので、自宅で簡単に砂埃を落としました。
この日も、午後からからっ風が吹いて寒くなりそうなので、またすぐに砂埃っぽくなるんですけどね。
午後は、天然温泉七福の湯 前橋店でゆっくり温泉に浸かってきました。
ボイラーの交換工事は年明けになりそうなので、暫く温泉に通うことになりそうだ。コロナ禍でも、七福の湯は混雑していました。
今日までの走行距離

昨年の12月31日が112,680kmだったので、1年間で13,610Km走りました。
昨年は19,000Km、一昨年は18,500kmくらいだったので、今年は、あんまり道の駅巡りが出来なかったなぁ。
今年の初めには、新たに東北地方と中部 東海・北陸地方の道路地図を購入し、有給休暇を使って、秋田県・琵琶湖・熊野古道への3泊4日の旅を計画していました。
1月末には上毛三山スタンプラリーを制覇し、2月には妙義神社と鷲宮神社で御朱印を頂き、今年も、道の駅と御朱印の旅に力を入れていこうと意気込んでいました。
その頃には、新型コロナウイルスの感染が拡大していましたで、感染防止を心がけて、早期の終息を期待していました。
3月にも感染防止策をして、小鹿野町に毘沙門水を汲みに行ったり佐野ラーメンを食べに行きました。
この後は、緊急事態宣言と父親の交通事故に母親の入院などもあり、6月末まで、ほとんど不要不急の外出はできませんでした。
年末になり、新型コロナウイルスの感染が広がっているので、気を引き締めて生活していきたいです。
年末ジャンボ宝くじ

今年も年末ジャンボ宝くじを購入しました。
バラで30枚です。まだ中身を見ていませんが、年明けにゆっくり確認したいと思います。
今年も1年間、私のつたないブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。
2021年は、皆様にとりまして素晴らしい年になりますように。
良いお年を
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村