fc2ブログ

年末ジャンボ宝くじ&グラコロ

今月に入っても、新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。
私の住む群馬県でも、毎日、新規感染者の発表があり、感染経路の分からない場合も多いので、誰がどこで感染してもおかしくないと考えて、感染防止を意識して過ごしています。

この週末は、道の駅巡りしたい気持ちもありましたが、年末も近いので宝くじを買いに行って気ました。

12月5日(土)は、午前中にスーパーマーケットに行きましたが、沢山の人で賑わっていました。最近は、スーパーマーケットのアプリも登場したので、新規で登録して200ポイントとバームクーヘンをゲットしてきました。
午後からは、年末ジャンボ宝くじとホッカイロを買うためにホームセンターに向かいます。

ジョイフル本田
ジョイフルホンダ202012

こちらに来るのは、今年のお正月以来になります。
今年は、あっという間に過ぎてしまった1年だったなぁ。

店内
ジョイフルホンダホッカイロ202012

とにかく売り場が広いです。ホッカイロも沢山の種類がありました。静電気軽減リングなんかも並んでいます。

天然水
ジョイフルホンダ武尊天然水202012

群馬県利根郡川場村のミネラルウォーターである武尊の天然水が販売されています。
パレットに乗って陳列されていました。

ジョイフルチャンスセンター
ジョイフルホンダ新田チャンスセンター202012

昨年の12月にも、こちらで年末ジャンボ宝くじを購入しています。
今年は、ちょっとくらい当たって欲しいもんだ。

ニコモール
ジョイフルホンダニコモール202012

ホームセンターに隣接してニコモールがあります。

専門店街案内図
ジョイフルホンダ専門店街案内図202012

スーパーマーケットにダイソーや書店、ゲームセンターやフードコートも入っているのでショッピングモールですね。

生鮮館 JAPAN MEAT
ジョイフルホンダ生鮮館JAPANMEAT202012

店頭には、沢山の新鮮野菜が並んでいます。
ジョイフル本田に来れば、全ての買い物が出来そうです。

購入したモノ
ジョイフルホンダホッカイロ宝くじ高島易202012

年末ジャンボ宝くじやホッカイロに来年の運勢暦を購入しました。

ボックスティッシュ
ボックスティッシュ202012

この日は、ガソリンスタンドに2ヶ所寄り、午前中に10L、午後に20Lの給油をして、ボックスティッシュを6箱ゲットしました。
ボックスティッシュは、献血したときに貰ったりするので、買わなくてもどんどんたまっていきます。

ゆうパケット
世田谷食品荷物20201205

夕方には、注文していた荷物が届きました。

イチョウ葉
世田谷食品イチョウ葉20201205

世田谷自然食品さんからイチョウ葉のサプリメントが届きました。
先月の終わりに折り込み広告で見つけて、お試し商品を3パック注文してみました。毎日、飲み続ければ効果があるのかしら。
年齢とともに記憶力も衰えてくるんです。うちの両親に飲んでもらいたいです。

12月6日(日)は、クリスマスケーキを予約して、マックに行ってきました。

グラコロ
グラコロ20201206

季節限定のグラコロを頂きました。昨年の冬は、食べようと思っていた矢先にインフルエンザに感染してしまい、食べられなかったので2年振りのグラコロです。
今回は、定番のグラコロを食べました。新レシピのコク旨ビーフシチューグラコロも、年末までに食べてみたいです。

今年も残り4週間を切りました。まだまだ新型コロナウイルスの感染が拡大していますので、マスク・手洗い・消毒を徹底して感染しないように心がけていきます。
昨年末は、インフルエンザになってしまいましたので( ゚Д゚)

ジョイフル本田
https://www.joyfulhonda.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

スタッドレスタイヤに交換

フリードスパイクスタッドレスタイヤ20201128(BLIZZAK VRX 2019年製)

11月28日(土)にフリードスパイクのタイヤをスタッドレスに交換してきました。
10月の終わりにタイヤ販売店から、新型コロナウイルスの感染防止対策の為、タイヤ履き替え作業の予約を開始しますとハガキで案内を頂ておりました。
この日は、履き替え作業の予約をするために訪れたのですが、まだ11月ということもあり作業に空きがあったので交換をして頂きました。

スタッドレスタイヤは、昨年の冬に新しく購入しました。今年が2シーズン目になります。

昨年の冬は、記録的な暖冬で、ほとんど雪が降りませんでした。3月の終わりに少し積もった時はびっくりしましたが( ゚Д゚)
今年は、ラニーニャ現象らしいですが、昨年に比べて冬らしい冬になるのかな。

関東地方平野部でも、南岸低気圧の影響で大雪が降ることもありますから、車通勤をしているので、冬場はスタッドレスタイヤを履いていると安心です。

久しぶりに洗車
フリードスパイク』20201129

この日は久しぶりに洗車をしました。今年は、車中泊の旅は3泊しか出来なかったなぁ。もっともっと走らせてあげたかった。

本日も、群馬県で新たに29人の新型コロナウイルスの感染が確認されています。
普通に生活していたら、誰が感染してもおかしくないのかも。引き続き、毎日の検温・手洗い・消毒を徹底して感染防止に努めていこうと思います。

職場に加湿器が導入されました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 甘楽~藤岡(完結)

(続き)

群馬県立世界遺産センターにて、道の駅以外のスタンプをゲットしました。
そこから車で10分ほど走って甘楽町の道の駅に到着です。

道の駅甘楽
道の駅甘楽202011

午後2時半過ぎに到着しましたが、駐車場がとても混雑していました。
こちらの道の駅は、先月に碓氷峠鉄道文化むらに行った帰りにも寄っています。道の駅スタンプは押印済です。

直売所
道の駅甘楽農産物エリア202011

富岡製糸場からも近いので、蚕の形をしたお菓子があります。先月の訪問時は夕方だったので、野菜がほとんど売り切れでしたが、この日は白菜や葉物野菜が、まだありました。

こちらで、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーのスタンプを押して、残りはあと1ヶ所。道の駅ららん藤岡だけを残すのみとなりました。まだ時間があるので寄り道をします。

こんにゃくパーク
こんにゃくパーク202011

道の駅甘楽から車で5分くらいの距離にあります。こちらに来るのは2017年9月以来です。
こちらの駐車場で、フリードスパイクの走行距離が125,000kmに到達しました。

フリードスパイク
フリードスパイク125,000km

今回の旅の途中に到達できると思っていましたが、駐車場という、ちょうどいいタイミングでの達成でした。

運玉神社
こんにゃくパーク運玉神社202011

こんにゃくパークに運玉神社なんてものが建立されていました。
今年の5月に完成したみたいです。

運玉神社の由来
運玉神社の由来202011(画像をホームページよりお借りしました)

こちらで、コンニャク芋の歴史を学ぶことができました。

こんにゃくパーク 入口
こんにゃくパーク入口202011

こちらは入場無料ですが、受付をする必要があります。今は体温チェックもあったかな。入口には行列が出来てしまいます。

無事に受付を済ませて中に入ります。
こちらは、工場見学&バイキングが無料で楽しめるのが魅力です。

収穫量日本一
こんにゃくパーク工場見学202011

群馬県のこんにゃく芋の収穫量が全国シェアの92%を占めています。ダントツの1位ですね。
群馬県は、都道府県の魅力度ランキングで下位にいますが、こんにゃくのテーマパークをアピールしていって欲しいです。

お土産売場
こんにゃくパーク売場202011

こんにゃくを使った商品が並んでいます。
こんにゃくバイキングに寄ろうかなと思ったのですが、混雑していましたので今回は寄れず。またいつか来よう。

ご当地ポテトチップス
こんにゃくパークご当地ポテトチップス202011

こちらも、ザワつく!金曜日で紹介されています。
おさしみこんにゃく からし酢みそ味です。食べてみたいです。

ソフトクリーム&中華まん
こんにゃくパークソフトクリーム202011

ここだけの限定ソフトクリームもあります。中華まんも気になります。

足湯
こんにゃくパーク足湯202011

足湯も無料で利用できます。
工場見学&バイキング・お買い物をして疲れた足を癒すのにいいですね。
お湯は、甘楽町にある名水百選・雄川堰の地下水を汲み上げて、工場から出る蒸気で沸かしています。

フーズマーケット
こんにゃくパーク農産物直売所202011

こちらでは、産直野菜や果物が販売されています。

敷地内にセブンイレブンがあったり、予約をすれば、手作りこんにゃく体験もできます。
半日くらいかけて、じっくりこんにゃくパークを体験したくなりました。

こんにゃくパーク
https://konnyaku-park.com/

この後は、最後のスタンプを押すために藤岡市に向かいます。

道の駅ららん藤岡
道の駅ららん藤岡202011

こんにゃくパークから30分くらいで到着しました。
こちらは、自宅からも近いために何度も来ている道の駅です。ここでは、神津牧場のジャージーミルクソフトクリームをスタンプブックのクーポンを使って食べています。

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー コンプリート
かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーコンプリート202011

ここでスタンプを押して今年も、かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリーをコンプリートできました。今回は、富岡市で道の駅以外のところで初めてスタンプを押しましたが、インクの色やデザインが異なるのですね。
こちらのスタンプラリーのいいところは、1日で全て回ることが出来て、寄り道する余裕があるので、地域の観光も楽しめます。

お土産
お土産20201122

帰りにスーパーに寄って午後5時には帰宅しました。
この日の走行距離は127kmでした。

我慢の3連休の中、観光地は結構混雑していました。行こうか辞めようか悩んだスタンプラリーでしたが、感染防止策を徹底して楽しめました。
しかし、このブログを書いている12月2日(水)になると、全国で新型コロナウイルスの感染が拡大しています。私の住む群馬県でも、1日の感染者数が東毛地区を中心に増えて来ているのが気になります。
12月に入り、道の駅巡りは暫くお休みした方がいいのかな( ゚Д゚)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)