fc2ブログ

2個で1000円のバッグ

この週末は、土日とも天気のいい2日間でした。ただ、上州のからっ風が吹き荒れていましたが…
前の週末は、関東地方でも雪予報が出る天気で、土日とも雨が降っていてお出掛けが出来なかったので、今週末は、いろいろと外出してきました。

土曜日は、午前中に農産物直売所とスーパーマーケットに行ってきました。
午後からは、オイルタンクやファンヒーターに灯油を補充して、ガソリンスタンドで洗車して灯油を買ってきました。
久しぶりに洗車をしてフリードスパイクもキレイになりました。

夕方には、カワチ薬品のポイントで2月末に失効する分があるので、ポイント10倍セールを利用して、お買物券に交換してきました。
帰り道には、乾電池を買おうとホームセンターに寄り道して、隣接するダイソーと商品を比較します。
ダイソーにも安いアルカリ乾電池が沢山ありました。

2個で1000円(税抜き)のバッグ
2個で1000円のバッグ202101

ホームセンターで乾電池をチェックしつつ、いろいろ見ていると、2個で1000円(税抜き)のバッグがありました。
通常1個1000円(税抜き)ですが、2個で1000円(税抜き)のセールをしていました。1個の購入では半額にならず通常価格です。通勤用のバッグがボロくなっていたのと、ちょっとスーパーに行く時に財布とキーケースを入れるくらいの大きさのバッグを探していたので、ちょうどいい大きさのバッグが2個見つかり、2個で1000円(税抜き)で購入できました。

通勤用
2個で1000円のバッグ通勤用202101

こちらのバッグはマチがあり、お弁当に水筒やタオルなどが沢山入ります。A4サイズの書類を折らずに収納できるのも便利そうです。

お買い物用
2個で1000円のバックプライベート用202101

こちらは、お財布とキーケースにスマホを入れるのにちょうどくらいかな。道の駅スタンプブックのようなA5サイズの物は入りませんが、文庫本や御朱印帳とかなら入りますので、旅先で散策するのに使えるかしら。ショルダータイプで両手が空くので食べ歩きに便利かしら。

乾電池は、ホームセンターとダイソーで、それぞれ用途にあったモノを購入しました。こちらの乾電池を使って車中泊の旅が出来るといいな。

翌日の日曜日は、75km程のドライブをしてきました。3週間ぶりにドライブして充実した1日になりました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



フリードスパイク 127,000km

フリードスパイク127,000km(2021.1.22 帰宅途中にファミリーマートにて)

1月22日(金)にフリードスパイクの走行距離が127,000kmになりました。
このところ、1ヶ月で1,000kmくらいのペースです。緊急事態宣言が出されている都府県もあり、週末の外出は、近場の道の駅やお買い物くらいしか出掛けてないなぁ( ゚Д゚)

いちごミルク
ファミリーマートいちごミルク202101

ファミリーマートの駐車場で走行距離が揃ったので、こちらでお買い物をします。
いちごフェアを開催していて、デザートもありました。

いちごの果肉の入ったいちごミルクがあったので購入してみました。

この週末は、土曜日の朝から冷たい雨でした。
午前中に、スーパーマーケットで買い物を済ませてきましたが、朝早くから混雑していました。
土曜日の夜から雪に変わる予報でしたが、日曜日の朝も雨のままでした。雪のあまり降らない地域ですので、ほっとしました。

今日は、雪が積もっていたら引きこもる予定でいたので、そろそろ飛び始める花粉症の時に飲んでいるお茶を注文してみました。



毎年、花粉症の時期には、べにふうき緑茶を飲んでいます。
来月には、花粉症の薬をもらいにお医者さんにも行かなくちゃ。内科に行くのは昨年の2月以来になります。あの時も、花粉症の薬をもらいに行きましたが、新型コロナウイルスの感染が拡大していく中だったので、先生から、これからどんどん感染者が増えていきますし、オリンピックは難しいでしょうってお話をされました。実際に感染は拡大して、3月には群馬県でも初の新型コロナウイルスの感染が確認されて、オリンピックは1年延期が決定したりと、お話された通りになってビックリでした。



ティパックは水筒に入れたりできて、スティックタイプは、職場ですぐに飲みたい時に便利なので使い分けています。



プライム会員ではないので、単品だと送料が掛かるので、まとめ買いをしています。
こちらのココナッツオイルも、定期的に購入しています。
アルツハイマー病の進行を抑えると聞いたので(^^♪

この週末は、雨の2日間になりました。
自宅で身体を休めて、また出掛けられる時期に備えます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

続きを読む

イトーヨーカドー伊勢崎店(来月閉店)

本日は、6434人が犠牲になった阪神淡路大震災から26年になるんですね。
当時、中学1年生だった私は群馬県に住んでいて、早朝の地震だったため、地震の揺れを感じることもなく、朝もテレビを見る余裕もなく学校に行きました。学校でも地震の話はなかったかな。
帰宅して、テレビをつけて衝撃を受けたことを昨日のことのように思い出します。
この地震の2年前に発生した北海道南西沖地震を思い出して、自然災害の怖さを改めて感じました。
いつ、どこで大きな地震が起きるかわからないので、しっかり備えていきたいです。

この週末は、土曜日の日中は暖かくなりましたが、夕方から北風が強くなり寒くなってきました。
1月17日(日)は、来月21日(日)に閉店する「イトーヨーカドー伊勢崎店」に行ってきました。

イトーヨーカドー伊勢崎店
イトーヨーカドー伊勢崎店202101

自宅から20分弱で到着です。
こちらの店舗がオープンしたには、1995年3月なんです。阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件のあった年です。
26年間ありがとうございました。閉店まであと1ヶ月。寂しくなります。

入口
イトーヨーカドー伊勢崎店入口202101

閉店売りつくしの文字が出ています。

店内
イトーヨーカドー伊勢崎店店内202101

1階は、食料品と薬局に婦人服などがありました。2階は、紳士服と靴や100円ショップなどがありました。
靴が20%引きになっていましたが、20%引きなら、新年の初売りでも、そのくらいの値引きはあるので、閉店セールならもっと値引きして欲しいですね。まだ閉店まで1ヶ月あるからかしら。

食料品
イトーヨーカドー伊勢崎店食料品202101

食料品売場は広くて品揃えも豊富です。野菜は少々お高い気がしました。道の駅や農産物直売所と比べたら仕方ないか。
この日は、鮭の切り身が安かったです。鮮魚コーナーは、品数も多くて値段も安いです。

フードコート
イトーヨーカドー伊勢崎店フードコート202101

1階にフードコートもあります。
ハンバーガーがおいしそうでした。

購入したもの
イトーヨーカドー伊勢崎店買ったもの202101

この日は、半額になっていた抗菌マスクケースとノートを購入しました。

10年前は、群馬県にイトーヨーカドーが3店舗ありました。前橋店が2010年8月に閉店して、藤岡店は2017年1月に閉店しました。
そして、唯一残っていた伊勢崎店も、2021年2月に閉店します。群馬県からイトーヨーカドーがなくなるのか((+_+))これも時代の流れですね。
私も、イトーヨーカドーに行くの久しぶりでした。最近は、ユニクロやサンキなどの量販店やドラックストアもあちこちに出来ましたので、いろいろ大変なんですね。閉店まで機会があれば、また行きたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

地元の道の駅巡り

1都3県に緊急事態宣言が出されてから迎えたこの週末は、土曜日にボイラーの工事が無事に終わりました。
これで、自宅のお風呂に入ることができます。日帰り温泉巡りも、とりあえず終了です。行きたい温泉は沢山ありますが、コロナ禍ですので感染に気を使うよりはいいかな。落ち着いたら、温泉に浸かって車中泊の旅がしたいですね。

1月10日(日)は、午前中に農産物直売所とスーパーマーケット2ヶ所を巡って、お米・野菜・お魚などを買い込んできました。
自宅に帰って、新しくなったボイラーのオイルタンクに灯油を補給しておきました。満タン近くまで入れて、どのくらい持つのかチェックしておかないとです。ついでにスタンドで灯油も買っておきました。冬場は石油ファンヒーターも使うので灯油は大切です。

1月11日(月・祝)は休日出勤なので、お休みも残り半日になってしまいました。せっかくなので、近場の道の駅まで ドライブすることにしました。ハイドラっていうアプリをインストールしたので、こちらを試そうってのもあったので(#^.^#)

1月10日(日)は、午後1時40分に自宅を出発しました。

道の駅おおた
道の駅おおた202101

30分ほど走って到着です。
昨年も、年明け最初に訪れた道の駅は、こちらでした。

こちらの道の駅に食堂はありませんが、キッチンカーが並んでいます。
まずは館内を見ていきます。

小松菜・ほうれん草
道の駅おおた小松菜ほうれん草202101

地元産の新鮮野菜が豊富にありました。

ブロッコリー・キャベツ
道の駅おおたブロッコリーキャベツ202101

こちらも太田市産です。道の駅の直売所は、季節によって、様々な野菜が並んでいますので、見るのが楽しみです。

八ッ場ダム
道の駅おおた八ッ場ダム202101

ぐんまちゃんのおまんじゅうや焼きまんじゅうのお土産がありました。

こちらの道の駅に来た目的は、最新号の「おでかけ・みちこ」をゲットするためだったのですが、この日は置いてありませんでした。
ここでゲットできれば、寄り道して帰る予定でしたが、急きょ、別の道の駅に向かうことになりました。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵味菜202101

先ほどの道の駅から上武道路を北上して到着しました。上武道路が全通して熊谷~渋川間の移動が便利になりました。
こちらの道の駅には、過去に「おでかけ・みちこ」が置いてありましたので、こちらに来てみました。
今回も無事にゲットできました。

道の駅赤城の恵 案内図
道の駅赤城の恵案内図202101

荻窪公園に隣接していて、梅雨の時期には、見事なアジサイを見ることができます。
天然温泉「あいのやまの湯」もあり、散策した疲れを癒すことができます。
駐車場も数ヵ所に点在していて500台くらい停められるだろうか(#^.^#)公園内にトイレもあるので、車中泊の旅では、ありがたいところです。

農産物直売所「味菜」をのぞいてみます。

たまねぎ
道の駅赤城の恵たまねぎ202101

沢山のたまねぎが並んでいます。
おみそ汁に入れたらおいしそうです。

ブロッコリー
道の駅赤城の恵ブロッコリー202101

ブロッコリーもありました。午後になると野菜も少なくなってくるんですよね。
こちらでブロッコリーを購入しました。

こちらの道の駅で「おでかけ・みちこ」をゲットできたので、このまま帰っても良かったのですが、せっかくここまで来たので、この辺りにある道の駅をあと2ヶ所巡ります。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡202101

こちらの道の駅も、とても広大な敷地です。
レストハウスまきばの「もつ煮定食」は、何度も頂いておりますが、この日は、営業時間内に間に合わず( ゚Д゚)

フードコート
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡フードコート202101

寒い季節には、温かいけんちん汁が飲みたくなりました。

まずは、花木農産物直売所に寄ってみます。

焼きそばパン
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡焼きそばパン202101

この時間になると、加工品が3割引きから5割引きになっています。
半額の焼きそばパンを購入しました。

ちょっとだけ、広大な広場を散策してみます。

風車と赤城山
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡風車赤城山202101

天気はいいですが、赤城山から吹き下ろすからっ風が強くて寒いです。

広場
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡シャクヤクばたけ・広場202101

もうちょっと奥まで行けば、展望台から関東平野を見渡すことができますが、赤城おろしのからっ風が吹き荒れていましたので、車に戻ります。
この日最後の道の駅に向かいます。

道の駅ふじみ
道の駅ふじみ見晴らしの湯202101

こちらの道の駅に到着したのは、午後4時を回っていました。
富士見温泉見晴らしの湯があります。

レストラン赤城
道の駅ふじみレストラン赤城202102

日帰り温泉に併設してレストランもあります。もちろん、レストランだけの利用もできます。

風ラインふじみ
道の駅ふじみ風ライン202101

農産物直売所もあり、フードコートもあります。
こちらで、上毛三山スタンプラリーの赤城山のスタンプをゲットしました。

こちらを午後4時半に出発して自宅到着は午後5時15分くらいでした。
道の駅おおたに行くだけの予定でしたが、4ヶ所の道の駅を巡る旅となりました。

コロナ禍ですが、県外ナンバーの車も多く見かけました。でも、道の駅に行くだけなら、感染防止策を徹底していれば、ちょっとくらい旅をしても大丈夫でしょうか(#^.^#)

購入したもの
ブロッコリー焼きそばパン202101

スーパーでブロッコリーを買おうと思ったのですが、高かったので、こちらで安く見つけて良かったです。

フリーペーパー
首都高・おでかけmitiko・群馬202101

この日は、こちらの3冊をゲットしました。
こちらの冊子をみていると、旅に出たくなります。
今年はどんな1年になるのかな。コロナが落ち着いて旅ができるといいな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

絶メシロード

絶メシロード新聞記事202101(2020.12.8 読売新聞より)

昨年の1月から4月にかけてテレビ東京で放送された「絶メシロード」が、元旦スペシャルとして放送されました。
昨年放送された全12話は、放送時間が深夜だったので録画して見ていました。フリード+が登場するのも注目していました。

絶メシロード 元日スペシャル
絶メシロードオープニング202101

今回も、放送時間が遅かったので、録画をしておいてじっくりと見てみることにします。
クルマがフリード+からダイハツのトールに変更になっていました。
今回は、群馬県と長野県の絶メシロードを巡る2泊3日の車中泊の旅です。群馬県と長野県の2つのお店をみて、ご夫婦の県民性が出ているなぁって感じました。
長野県のご夫婦が、毎年3週間ほどお店をお休みにして、車中泊で日本各地を巡っていると聞いて、車を見せてもらうシーンがあり、車内には布団が敷いてありました。
私も、車中泊を始めた頃は、車中泊専用マットと寝袋を使っていましたが、連泊になると布団で眠るのが自宅のベッドと同じ感覚で眠れるので、敷き布団と掛け布団のセットに落ち着きました。

車中泊の心得
絶メシロード車中泊の心得202101

車中泊のマナーが問題になっているので、アイドリングはしない、ゴミは持ち帰るなど、周りに迷惑にならないように楽しみたいと思います。
道の駅での車中泊も、国土交通省から、仮眠程度の休憩は問題ないですが、宿泊を目的としたご利用は…なんて意見もありますので、道の駅で車中泊する際には、お食事やお土産を買ったり、温泉施設を利用したりして、車中泊をさせて頂く代わりに特産品を買って貢献しています。

絶メシロード
https://www.tv-tokyo.co.jp/zetsumeshiroad/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

初詣

新年、あけましておめでとうございます。

この1年が、皆さまにとって健康で幸多い年になりますようお祈り申し上げます。

2020年は、なんと言っても、新型コロナウイルスに振り回された1年になってしまいました。
昨年の初めに計画していた車中泊の旅は、ほとんど実行することが出来ませんでした。関東「道の駅」スタンプラリーも、開幕が例年より2ヶ月遅れましたが開催されました。感染が落ち着いた6月中旬頃からコツコツ回って80駅近くスタンプを押せました。
感染が再拡大した11月下旬以降は、道の駅巡りの出来ない日々が続いています。
本当は、感染防止のために初詣に行かずに「ステイホーム」していた方がいいのでしょうけど、毎年の恒例行事なので感染防止対策をして出掛けてきました。

1月3日(日)は、高校時代の友人と初詣に行ってきました。

進雄神社
進雄神社202101

午後1時半頃の様子です。例年ですと、この辺りまで参拝者の行列が出来ていて、参拝まで30分~50分くらい並ぶのですが、今年は三が日でも混雑はありませんでした。毎年、参道にダルマやから揚げにわたあめの屋台が出ていますが、今年はありませんでした。

参拝
進雄神社拝殿202101

間隔を空けて1分くらい並んで参拝することが出来ました。新型コロナウイルスの早期終息と家内安全などをお願いしてきました。
三が日にこれだけ空いていてビックリしました。

昨年までは、参拝後に手渡しで頂ける御福銭がトレイでの渡しになったり、手水舎も柄杓をなくして筒で流してお清めできるようにするなど感染防止策が取られていました。

お札・お守り・おみくじ
進雄神社おみくじお守りお札202101

今年は、方位の弱い年なので、お札やお守りを購入しました。

進雄神社で参拝した後は、近くのスターバックスでホットコーヒーを飲んで体を温めます。感染防止のためにドライブスルーを利用しましたが、とても混んでいました。

コンビニの駐車場で、コーヒーを飲みながら、久しぶりに友人とお話をしました。会うのは、昨年の初詣以来です。毎年、3月頃に佐野ラーメン&佐野厄よけ大師に行っていましたが、昨年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止しました。3月頃から全国に感染が拡大していったので危険と判断しました。

私たちは、今年で39・40歳になります。介護保険料を納める年齢が近づいてきました。
自分たちの親が、だんだん年齢を重ねてきて、車の運転や物忘れの問題など。友人は介護の仕事をしていますので、要介護の方を常に見ていて、いろんな方が施設にいるよって言っていました。
自分たちの親だって、いつまで元気でいるかわからない。ひとりで抱え込まないで、家族・ケアワーカーさんに相談していいんだよ。ってアドバイスをもらいました。これから介護の必要な高齢者が増えてくる。介護離職をしてはいけない。仕事と自分の生活を優先して、できる範囲でサポートするくらいじゃないと、共倒れになりかねないです。

私達は、団塊世代Jrになるのかな。就職氷河期を経験して、あと5年後には、親が後期高齢者になります。私が旅先で出会う方は、定年後に旅を楽しまれている元気な高齢者も多いですが、そうじゃない方もいる。
いつから、友人とこんな話をするようになったのかな。政治・介護・相続…

その後は、初売りをのぞいてみたり、UFOキャッチャーをして気分転換をしてきました。
明日からは、いつも通りの生活がスタートします。今年もお盆休みは5日間と短かったのであっという間でした。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)