車中泊の旅in山梨県 その1
3月27日(土)からの週末は、車中泊の旅に出掛けてきました。行き先をどこにしようかと、以前から、いろいろ検討していましたが、首都圏でも、新型コロナウイルスの感染が比較的落ち着いている山梨県に行ってみることにしました。
山梨県知事から、感染防止策をしっかりと実行する前提の下で、お花見や歓送迎会をやってもいいですよって会見もありましたので、お言葉に甘えて群馬県から山梨県に行くことに。もちろん、マスク着用して、除菌グッズや体温計を持参して感染防止策を徹底しています。
3月27日(土)朝7時半過ぎに自宅を出発。
体温は平熱。秩父地方から山梨県に向かいます。
道のオアシス神泉

30分ほど走ってこちらでトイレ休憩です。ここからいくつかの峠道を越えて秩父~山梨に向かいます。旅の始まりは、ワクワクします。
道の駅あらかわ

秩父の市街地を抜けて、国道140号を進んで、少し脇道に入ったところにあります。
こちらに来るのも、昨年10月以来かな。
古代米じゃむ・コラーゲンゼリー

新鮮野菜が並んでいる奥には、面白いものが並んでいます。
何度も来ている道の駅でも、新しい発見があって楽しいです。
秩父メープラー

こちらも、ヒルナンデスで紹介されているんですね。
こちらで古代水なるものを購入しました。水分はしっかり補給しておきたいです。
次の道の駅に向かいます。
道の駅大滝温泉

日帰り温泉と手打ちそばの有名道の駅です。ファミリーマートも併設されています。
日帰り温泉「遊湯館」

関東屈指の強塩化物温泉です。ここで温泉に浸かってのんびりするのもいいんですね。
お食事処「郷路館」

こちらの食堂で、手打ちそばやわらじかつ丼が頂けます。この日は、到着時間が早くて食堂は営業時間前でした。
大滝みそからあげの文字が気になるお店で「皮付きフライドポテト」を購入しました。ホクホクで美味しかったです。PayPay祭りで20%還元されたのも満足でした。
大滝観光案内図

道の駅には何度も来ているのに、中津峡や三峰神社には行ってないなぁ( ゚Д゚)
いつか行きたいところですね。
荒川

駐車場から荒川を眺めることができます。河川敷にも下りれたような気がします。
フライドポテトでお腹を満たして、山梨県に向けて国道140号線を進みます。山梨県に行くのは2019年4月以来2年振りです。
2年前は、元号が平成から令和に変わる時で、最大10連休と言われたGWです。昨年のGWはステイホームでした。いろいろありますね。コロナが落ち着いて旅ができるといいな。
彩甲斐街道出会いの丘

山梨県に向かう時は、ここで休憩をすることが多いです。
2010年には、友達の車でここに寄ったこともありました。いろいろ思い出のある場所です。
豆焼橋からトンネル

ここから雁坂トンネルを通って山梨県に向かいます。
(続く)
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村