道の駅湯の香しおばら

4月10日(土)の晩に車中泊をさせて頂いた道の駅です。
道の駅那須野が原博物館から車で10分ちょっとです。午後4時40分頃に到着。午後5時の閉館時間に間に合いました。
塩原温泉郷の玄関口に位置しています。
こちらの道の駅では、2016年から3年連続で車中泊をしていて、今回が4度目になります。駐車場は、幹線道路から離れたとこにもあり、大型車エリアからも離れているので、アイドリングしている車がいなければ快適に眠れます。
ただ、地デジ電波は良くなくて、車のナビで唯一TBSがワンセグで映るだけでした。
閉館時間が近いので、急いで直売所に向かいます。
ホルスタイン母子

入口でホルスタインの母子が迎えてくれます。
道の駅全景

以前、直売所だったところが「あぐりのかふぇ」になっていました。道の駅スタンプは、かふぇの方にあります。
こちらの道の駅では、東日本大震災の直後は、放射線量の風評被害などで野菜が売れない時期があったと聞きました。震災から10年が経ち、コロナ禍ではありますが、道の駅は元気です。
直売所・おみやげ

閉館間際なので、値引きのお惣菜を探しに行ってみます。
ここに来ると、切干大根まんじゅうが食べたくなります。
お惣菜・おにぎり・煮卵

お惣菜は100円引きで、おにぎりは半額、しかも切干大根です。煮卵もゲットしました。
これで300円です。車内でさっそく頂きました。
お腹を満たした後は、日帰り温泉に行こうと調べてみると、毎回お世話になっていた「塩原ファミリー牧場 りんどうの湯」は閉業していました。今回は、国道400号線を塩原温泉の方に向かい「みかえりの郷 彩花の湯」に行ってみると、この日は臨時休業((+_+))
この日は、温泉街を走って来たのに温泉に入れず(+o+)
素直に「日帰り温泉 塩原あかつきの湯」に向かえば良かったかな。
道の駅周辺の飲食店にも変化がありました。道の駅の駐車場の向かいにあった「ガスト」がなくなっていたり、5年前に車中泊をした時に夕食を食べたステーキハウスもなくなっていました。ただ、道の駅から徒歩数分のところにセブンイレブンがあったり、ラーメン屋さんもあるので、夕食には困らないです。
この日の晩に車中泊をしていた車は、キャンピングカー・自家用車を含めて10台くらいだったかな。
翌朝は、車内温度が5℃くらいまで冷え込み寒い朝になりました。
道の駅湯の香しおばら
http://agripal-shiobara.com/
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村