fc2ブログ

群馬県の道の駅巡り 六合(くに)

(続き)

道の駅霊山たけやまで昼食に、ざるそばを頂き午後も道の駅を巡っていきます。
国道353号線~県道55線に入り、日本ロマンチック街道を進んでいきます。途中に、中之条 山の上庭園などもあり、ドライブ中に癒されるスポットのあるルートです。

道の駅六合
道の駅六合2106

先ほど道の駅から30キロ程走って到着です。
旧六合村の自然豊かな場所にある道の駅です。

六合の郷しらすな
道の駅六合六合の郷しらすな2106

こちらの食堂で食べる手打ちそばや舞茸の天ぷらも美味しいんです。
そば処けやきにするかこちらにするか迷いましたから(^^♪

六合観光物産センター
道の駅六合六合観光物産センター2106

こちらは、地元産の新鮮野菜と群馬県のお土産の他に、納豆やパンにお肉など、地元のスーパーマーケットの役割も果たしています。この辺りは、国道沿いとはいえ商店も少ないですからね。

お休み処くに くにっこハウス
道の駅六合お休み処くに2106

こちらにも、お食事処があります。

メニュー
道の駅六合お休み処くにメニュー2106

そば・うどんの他にも、カレーやパスタなどもあります。デザートだけどもおいしそうです。
お食事ところが充実しているので、いろいろ選べていいですね。

日帰り入浴 くつろぎの湯
道の駅六合日帰り入浴くつろぎの湯2106

道の駅には、日帰り入浴施設もあります。
こちらは、「いやしの宿 花まめ」で宿泊することもできます。

応徳温泉 足湯(案内図)
道の駅六合応徳温泉足湯案内2106

駐車場の一角では、日帰り入浴に使われている温泉を足湯で楽しむことができます。

応徳温泉 足湯
道の駅六合応徳温泉足湯全景2106

冬季は閉鎖されますが、無料で利用できます。
時間があれば20分くらい浸かっていたいですね。何年か前に訪れた時は、20分くらい浸かっていると、からだ全体が温まってきて、少し汗をかきながらポカポカになりました。

ここまで来たら、国道292号線を草津温泉に向けて進んでいきます。

(続く)

中之条町観光協会
https://nakanojo-kanko.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



群馬県の道の駅巡り 霊山たけやま~親都神社

(続き)

道の駅おのこを出発して、国道353号線を群馬県の温泉街を目指して進んで行きます。中之条町の市街地から県道53号線を北上して到着です。

道の駅霊山たけやま
道の駅霊山たけやま2106

こちらの道の駅から登山道があり、ハイキングの発着点にもなっています。
まずは、農産物直売所を覗いてみます。

農産物直売所
道の駅霊山たけやま農産物直売所2106

直売所は小規模ですが、さまざまな特産品が並んでいます。

いもっ娘
道の駅霊山たけやまいもっ娘2106

中之条町の名産品が並んでいます。

沢田の味
道の駅霊山たけやま沢田の味2106

こちらのお漬物もおいしそうです。

ご当地ポテトチップス
道の駅霊山たけやまご当地ポテトチップス2106

ザワつく!金曜日で話題になっているご当地ポテトチップスもあります。
下仁田ねぎのポテトチップスはおいしそうです。

新鮮野菜
道の駅霊山たけやま野菜2106

地元産の野菜も並んでいます。
道の駅の直売所では、地元の特産品に触れることができるので大好きです。

直売所を出ると、時刻は午前11時の5分前。
道の駅巡りでの昼食は、混雑を避けて、午前11時か午後1時頃に取るようにしていました。こちらの道の駅には、おいしいお蕎麦のお店があるので、今回はこちらで頂きます。

そば処けやき
道の駅霊山たけやまそば処けやき2106

茅葺屋根の農家を移築したそば処では、十割そばが頂けます。

メニュー
道の駅霊山たけやまそば処けやきメニュー2106

こちらの手打ちそばも美味しいんです。

ざるそば
道の駅霊山たけやまそば処けやきざるそば2106(JAF優待でかき揚げの天ぷらがサービス)

こちらで食事をするのは2年振りかな。ざるそばをおいしく頂きました。
食後は道の駅周辺を散策します。

すべり台
道の駅霊山たけやますべり台2106

こちらの道の駅は、敷地は広くて多目的広場や遊具があります。
道の駅も南側にも行ってみます。

親都神社
親都神社参道2106

こちらには神社があります。境内の落ち着いた雰囲気が癒されます。

手水舎
親都神社手水舎2106

こちらの神社は、普段は無人みたいです。

拝殿
親都神社拝殿2106

こちらでは、新型コロナウイルスの終息や健康厄よけに旅の安全などをお願いしてきました。
こちらの親都神社の御朱印は、道の駅霊山たけやまで書き置きが頂けます。

道の駅周辺を散策して、時刻はお昼近くになりました。午後も道の駅を巡って行きます。

(続く)

道の駅霊山たけやま
https://www.town.nakanojo.gunma.jp/takeyama/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

群馬県の道の駅巡り こもち~おのこ

(続き)

道の駅よしおか温泉を出発して、国道17号線を北に向かいます。
休日の幹線道路は、行楽地に向かう車で交通量も多いです。

道の駅こもち
道の駅こもち2106

関越自動車道渋川伊香保ICを過ぎて4キロくらい進むと到着です。

白井宿ふるさと物産館
道の駅こもち白井宿ふるさと物産館2106

こちらの直売所では、以前、旧子持村の名産であるコンニャクの試食がありました。今は、コロナ禍でありませんが((+_+))
早速、直売所に向かいます。

店頭に新鮮野菜
道の駅こもち店頭に野菜2106

玉ねぎやキャベツなどの新鮮野菜が並んでいます。

キャベツ
道の駅こもちキャベツ2106

キャベツは大きさによりますが、60円から120円くらいでお買い得でした。
100円(税込)でしっかりしたキャベツを見つけて、早速買い物かごに入れました。

きゅうり
道の駅こもちきゅうり2106

こちらは店内。きゅうりが沢山並んでいます。
次から次へと売れますが、引き出しから補充されるので安心して購入できました。値段も1袋100円(税込)とお買い得です。

こちらの直売所では、キャベツときゅうりを購入しました。2つで200円(税込)は嬉しいです。

おっ切り込み ひもかわうどん
道の駅こもちおっ切りこみひもかわうどん2106

情報コーナーには、群馬県の郷土料理である、おっ切り込みとひもかわうどんのポスターがありました。
群馬県の道の駅では、おっ切り込みを食堂メニューで出しているところもありますので、もっともっとアピールしていって欲しいです。

この後は、直売所の裏にある足湯に行ってみたら、足湯がなくなっていて、休憩所になっていました。

こちらの道の駅の裏には、白井宿の街並みがあり、何度か散策しました。
近くに、日帰り温泉施設「白井温泉こもちの湯」もありましたが、今年3月31日をもって閉館したみたいです。1度入ってみたかったな。

この後は、国道17号線に別れを告げて、国道353号線に進みます。

道の駅おのこ
道の駅おのこ2106

道の駅こもちから車で12分くらいで到着です。
渋川伊香保ICから群馬県の北西部の温泉街に向かう途中の道の駅です。こちらの食堂の手打ちそばも旨いんです。
早速、直売所に入ってみます。

野菜
道の駅おのこ野菜2106

こちらの道の駅でも、新鮮野菜が並んでいました。

きのこご飯・鮎めし
道の駅おのこ鮎めし・きのこご飯2106

お惣菜もおいしそうなモノが並んでいます。

上州名物焼きまんじゅう
道の駅おのこ焼きまんじゅう2106

道の駅の一角に焼きまんじゅうのお店がありましたが、私が訪問した時間はシャッターが下りていました。
群馬県のソウルフード焼きまんじゅう。こちらも、道の駅でお土産として置いているところがあります。
もっともっと、特産品をアピールしていって欲しいです。

ここまで3ヶ所の道の駅を巡って来ました。時刻も午前10時半をまわったところです。この後は、昼食&ご当地ソフトクリームを満喫していきます。

(続く)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

群馬県の道の駅巡り 道の駅よしおか温泉

この週末は、日帰りではありますが、久しぶりに道の駅巡りに出掛けて来ました。
6月13日(日)をもって、まん延防止等重点措置が解除された群馬県では、新型コロナウイルスの新規感染者数も、一桁台の日が多くなり、数日前には新規感染者0人の日もありました。
先週末も、道の駅巡りに出掛けようかと思っていたのですが、持病の緊張型頭痛などもあって、行けずにウズウズしていました。

この週末、土曜日は梅雨の合間で天気が持ちそうなので、感染防止策をして群馬県内の道の駅9ヶ所を巡って来ました。
この日の移動距離は全て下道で183キロ。道の駅を目指して車を走らせるのはわくわくします。この感覚を忘れちゃいけない。

6月26日(土)は、朝7時46分に自宅を出発。
道の駅巡りのスタートです。FMぐんまを聞きながら、コロナ前は、当たり前にできたことに感謝をしながら車を走らせます。

道の駅よしおか温泉
道の駅よしおか温泉2106

自宅から50分程で到着です。
昨年度は、こちらの道の駅でスタンプブックを購入しました。昨年度の関東「道の駅」スタンラリーは、新型コロナウイルスの影響で開幕が2ヶ月遅れました。緊急事態宣言が解除され、都道府県を跨ぐ移動が解禁されてから始まったんです。今年も、スタンプラリーができることに感謝です。

吉岡町広域観光マップ
道の駅よしおか温泉吉岡町広域観光マップ2106

午前8時半過ぎに到着してしまい、直売所が開くまで時間があるので、観光情報を見ながらぶらぶらします。

物産館かざぐるま
道の駅よしおか温泉物産館かざぐるま2106

午前9時近くになると、営業中の看板が出ていましたので中に入ってみます。

新鮮野菜
道の駅よしおか温泉物産館野菜2106

店内には、沢山の新鮮野菜が並んでいます。

大根
道の駅よしおか温泉大根2106

葉っぱのついている大きくて立派な大根が税込108円です。

きゅうり
道の駅よしおか温泉きゅうり2106

きゅうりも1袋税込108円だったかな。
新鮮野菜が、地元のスーパーマーケットや直売所より安く買えるのはありがたいことです。

パン・お弁当
道の駅よしおか温泉パンお弁当2106

お弁当が並び始めていました。パンは、前日の残りが、税込108円に値引きされていました。

こちらでは、立派な大根と値引きのパンを購入しました。
道の駅では、ついつい何かを買ってしまいます。

よしおか温泉 リバートピア吉岡
道の駅よしおか温泉日帰り温泉2106

こちらの道の駅には日帰り温泉施設もあります。
もともと、日帰り温泉施設があったところが、道の駅として登録されたが正しいのかな。

足湯
道の駅よしおか温泉足湯2106

物産館の裏には、無料で利用できる足湯があります。午前10時から利用可能とのこと。この時間は温泉が入っていませんでした。

レストラン和(NAGOMI)
道の駅よしおか温泉レストラン和NAGOMI2106

レストランだけの利用も可能ですが、日帰り温泉施設と一緒に利用するとお得な値段で食事ができたと思います。
おすすめは、上州麦豚生姜焼き定食です。何年か前に頂きました。

吉岡町緑地運動公園
道の駅よしおか温泉ケイマンゴルフ2106

こちらでは、ケイマンゴルフやテニスなどを楽しめます。

道の駅に来ると、いろいろ散策してしまいます。
寄り道の多い長い1日が始まります。この後は、国道17号線を北上して渋川市に向かいます。

(続く)

道の駅よしおか温泉
http://www.yoshioka-onsen.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

梅雨入り&富山ブラック

6月14日(月)に関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
昨年より3日遅く平年より7日遅い梅雨入りですが、5月に雨の続いた時期があったり、梅雨前線が接近していない中での梅雨入り。
この先、1週間くらいは曇りや雨の日が多くなる予報なので、いよいよ梅雨なのかな。
この先の天候次第では、秋に梅雨入りの見直しもあるかも知れませんね。

群馬県では、6月13日(日)にまん延防止等重点措置が解除されました。ここ数日は、感染者数も減ってきてはいますが、今までと変わらず感染防止を徹底していきたいですね。

まん延防止等重点措置が解除された翌日には梅雨入り。このところ、道の駅&御朱印巡りの旅が出来ていない。
コロナワクチンの接種が進んでいるので、ワクチン接種を終えたら車中泊の旅に出たいです。

数日前に自宅にあったカップ麺を食べてみました。

富山ブラック
富山ブラック2106

ちょっと前に地元のスーパーマーケットで購入しました。
富山県に車中泊の旅に出掛けたのは、2019年の10月と11月でした。あの時は、北陸「道の駅」スタンプラリーを制覇するために頑張っていました。その時は、道の駅で富山ブラックのカップ麺を見掛けました。

ふた裏のばなし
富山ブラックふたの裏2106

かやく・後入れ液体スープ・スパイスが入っています。
かやくだけ先に入れて、熱湯を注いで5分待ちます。

完成
富山ブラックラーメン2106

5分経ったら、麺をほぐして後入れ液体スープとスパイスを加えて完成です。

とても旨かったです。また道の駅巡りを再開したら富山県で食べてみたいです。
ザワつく金曜日の第1回ご当地カップ麺決定戦にてナンバー1になっているラーメンだけあって、おいしゅうございました。
なかなか車中泊の旅に出れないので、ご当地カップ麺やご当地ポテトチップスを満喫したいです。






ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

超強力両面テープ

amazon210607.jpg

6月5日(土)の夕方に注文した商品が、6月7日(月)に到着しました。
プライム会員ではありませんが、とても早く配送してくれました。

中身
Amazon中身210607

ココナッツオイルと超強力両面テープです。
2,000円以上の注文で送料が無料になるので、日用品と抱き合わせで買い物しています。

超強力両面テープ
エーモン最強の小物用210607

今までは、左側の「エーモン最強の車内小物用」を使っていました。
車内にコインホルダーやカーテンレールを設置する時に、付属品で付いている両面テープを使用しますが、月日が経つと剥がれてしまったりします。そんな時に、こちらの超強力両面テープ使って取り付けていました。

ちょうど終わってしまったので、カー用品店に探しに行ってみると。

某カー用品店
オートアールズ210607

廃番になってしまったのか、幅が25mmのモノは売っていませんでした。
後釜っぽい商品はこちらなのかな。使用可能温度範囲もー20~150℃と暑さにさらに強くなっていました。
価格を比較すると、量販店1,628円でAmazonが1,027円。いずれも税込です。
Amazonでは、まとめ買い対象商品だったので、抱き合わせで注文すれば、送料は無料になるので、今回はAmazonで購入しました。






新しく購入した超強力両面テープを使って、車内にブックボックスなどを固定できるので快適な車中泊の旅が出来そうです。
群馬県では、今月13日(日)には、まん延防止等重点措置が解除される方向とのことです。感染防止策をして車中泊の旅がしたい季節になります。ただ、今週末からの天気は暫く雨。このまま梅雨入りなのかな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイク 132,000km

フリードスパイク132,000km(2021.5.31 勤務先の駐車場にて)

5月31日(月)にフリードスパイクの走行距離が132,000Kmになりました。
群馬県は5月16日(日)から、まん延防止等重点措置が出てしまいました。ここ数日は新規感染者の数も減ってきましたが、変異株の増加も気になります。まん延防止等重点措置は6月13日(日)までの予定です。期限を延長することなく解除されるといいですね。

5月は車中泊の旅が出来ませんでしたが、赤城神社に参拝に行けたのが良かったかな。その後は、不要不急の外出を控えておとなしく過ごしていました。
ワクチン接種も進んで来ましたが、油断せずに感染防止をしっかりしていこうと思います。

今週末には関東地方も梅雨入りしそうです。ジメジメした日が続くのかな。
2年前までは、この時期は車中泊の旅のハイシーズンで、あちこち出掛けていました。東北地方に長野県(諏訪大社)茨城県(袋田の滝)など、道の駅と日帰り温泉に神社仏閣巡りが大好きなので、コロナが落ち着いたら行きたいです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)