道の駅越後出雲崎天領の里で日本海夕日公園を満喫した後は、海沿いに別れを告げて内陸に向かいました。
こちらの道の駅でも、過去に海水浴の後に2回ほど車中泊をしていますが、夏ということもあり、第1駐車場で自家用車のアイドリングに悩まされたんです。
道の駅に向かう前に、セブン銀行でペイペイをチャージしたり、スーパーで夕食&朝食を購入しました。
道の駅西山ふるさと公苑

午後6時前に到着しました。日が沈むまでは、車内も暑いですから道の駅を散策します。
案内図

田中角栄元首相の故郷。新潟県柏崎市西山町にある道の駅。
日中の友好を深める道の駅みたいです。
田中角栄記念館

道の駅には、田中角栄記念館があります。
角さんの台所

記念館に隣接して「角さんの台所」というお食事処があり、田中角栄さんの好きだった新潟県の郷土料理が頂きます。
角さんの台所 メニュー

のっぺ定食美味しそうですね。こういったところで昼食を食べるのが旅の醍醐味です。
公衆便所

こちらが24時間使えるトイレ。
6年前に車中泊をした時は、夜にとトイレに行くと、カエルが沢山いましたが、最近は、キレイになりました。
西遊園

中国風庭園があります。はるばる中国から運ばれた資材で組み立てられています。
西遊館

左側に西遊館。右側は西山ふるさと館。
西山ふるさと館では、貴重な本も閲覧できた思い出があります。
安吉亭

こちらは、山頂にある石頂亭とのこと。据えてある山石はすべて中国から運ばれたものだそうです。
西山町ガイドマップ

西山町には、20年近く前から海水浴で来ています。シビック・ストリーム・フリードスパイクと車を乗り換えて来ましたが、全ての車で来ていて、色んな思い出のある場所です。
日が沈んで、少し涼しくなったので、車中泊の準備をして車内で夕食です。
夕食

わっぱ飯とポテトサラダ。他にも、セブンイレブンで購入したパンも。
車中泊の車内

今年3度目の車中泊。敷きパットを夏用に交換して、毛布からタオルケットにしました。
暑さ対策に小型扇風機を2台使っています。
このまま車内でぐっすり眠れるかなと思ったのですが、午後8時半近くに大きな騒音と共に大型トラックが駐車場にやってきました。
こちらの駐車場は、大型と普通車が白線で分かれてはいるももの、車止めはないので、夜間はどこでも停められます。大型トラックは、普通車枠のところに停まりました。もちろんエンジンを切ることもなく。これは一晩中アイドリングしていそうだな( ゚Д゚)
大型トラックの騒音を避けるために、私は駐車場の奥に移動しました。結局、大型トラックは、翌朝6時半過ぎに出発するまでアイドリングしていました。
この日、こちらで車中泊をしていた車は、トラック2台と私だけだったかな。
夏の車中泊は、一晩中アイドリングしている車も多いので、大型車と普通車エリアが離れているところがいいですね。
翌日は、朝6時前に起きました。夏の車中泊は、朝日が出てくると車内温度も上がってくるので寝ていられないんです。
道の駅に向かう坂の下に農産物直売所があったので行ってみます。
農産物直売所

小さな直売所があります。営業時間は朝8時30分からでした。
そば処ふただ亭

手打ちそばも頂けます。営業時間はランチタイムだったかな。
メニュー

新潟県に来ると「へぎそば」も食べたくなります。
午前8時半過ぎに道の駅西山ふるさと公苑を出発して、2日目の道の駅巡りのスタートです。
道の駅西山ふるさと公苑
http://nishiyama-furusato.jp/ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村