奥秩父の秘境へ その4
三峯神社の拝殿で参拝して御朱印・お守りを頂いた後は、境内をじっくり見ていきます。興雲閣

三峯神社の境内には宿泊施設があり200人は泊まれるみたい。三峯神の湯では日帰り入浴もできますが、この時は、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言中のため休止中でした。
1階には、売店とレストランがあったので中に入ってみます。
三峯来福茶

体に良いお茶が売っています。
秩父眼茶

こちらは目に良いお茶。目と肝臓いたわるために購入しました。
パネル

秩父市を舞台としたアニメのパネルが展示されています。
小教院(コーヒーハウス)

境内の趣ある建物で飲む珈琲もいいですね。
縁結びの木 案内板

こちらの看板を見たら行きたくなります。
到着

こちらの上に縁結びの木があります。
ここで、備え付けの紙に、ご縁を結びたい相手や願い事を書いて納めることができるのですが、現在は休止中でした。
恋みくじも置いてなかったです。
縁結びの木

ヒノキとモミの木が寄り添って生えています。
仲良く2本の木が過ごしているのがいいですね。
お仮屋神社入口

もう少し奥に進むと、お仮屋神社がありますので参拝してきます。
お仮屋神社

三峯神社の御眷属であるオオカミをおまつりする社です。
こちらを参拝して引き返そうと思ったのですが、もうちょっと行くと秩父盆地を一望できるところがあるので行ってみます。
三峰公園展望の丘

頑張って登ってきました。
参拝して、ここまでくる方は少ないのかな。開放的になれます。
ご神木

三峯神社の境内に戻ってきました。
ご神木からは、気を頂けます。神木に向かい三度呼吸をして手を合わせて祈ると元気に日々を過ごせるとのことです。
祖霊社

三峯神社と縁の深かった御霊をお祀りしているところです。参拝します。
国常立神社

クニノトコタチノミコトをお祀りしている神社です。参拝します。
日本武神社

三峯神社は、今から千九百年ほど前に日本武尊が我が国の平和をお祀りしたのが始まりと言われています。
伊勢神宮

こちらに伊勢神宮がありました。2018年3月に伊勢神宮に参拝したのを思い出しました。
伊勢神宮で御朱印帳を購入して、神社仏閣巡りを始めたんです。
摂末社

猿田彦神社など、全国の有名な神社や東照宮があります。神社仏閣巡りの旅に出たくなります。
神楽殿

立派な建物です。拝殿の近くにあります。
ここまで歩いていると足も痛くなってきましたが、あと少し散策していきます。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村