fc2ブログ

大晦日

今年の仕事納めは12月29日(水)でした。年末年始のお休みは1月3日(月)までの5日間です。2年前は曜日の配列が良くて9連休だったので、昨年、今年とお休みが短く感じます。年末年始は、やることも多くてバタバタしているので、なかなかゆっくり休めないんですよね。

12月31日(金)は、毎年恒例となりました晦日参りに行ってきました。

玉村八幡宮
玉村八幡宮①2112

今年1年を無事に過ごせた感謝を伝えてきます。古い祈祷木札やお札を奉納してきました。

謹賀新年
玉村八幡宮②謹賀新年2112

境内では初詣の準備が始まっています。今夜から沢山の参拝客が訪れるのかな。

祈祷木札・御朱印
玉村八幡宮③御朱印2112

今年も、一足早く参拝して御朱印と祈祷木札を頂きました。
こちらの神社は、日光例幣使街道沿いにあり、立派な隋神門から参道を進むと、境内の澄んだ雰囲気を感じることが出来ます。時間のある時に、ゆっくりと散策したいと思います。

午後からは、部屋の片づけをして出た雑誌や雑紙をスーパーマーケットに持って行ってポイントに交換してきました。大晦日のスーパーマーケットは、沢山のお客さんで賑わっていました。ガソリンも満タンにして灯油も購入してきました。

フリードスパイク
フリードスパイク④211231

スタンドで洗車をしようかなと思いましたが、混雑していたので自宅で簡単に拭き上げて車内も掃除機でキレイにしました。
今年も1年間良く走ってくれました。お疲れ様です。

走行距離
フリードスパイク⑤走行距離2112

昨年の大晦日が126,290kmだったので、今年1年間で15,300kmほど走りました。昨年は、新型コロナウイルスの感染が始まり、親父の免許証の返納や母親の入院などもあり、車中泊の旅も、生活が落ち着いてきた10月と11月で3泊のみでした。今年も、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出ている期間もありましたが、8泊まで伸ばすことができました。
フリードスパイクを購入してからの車中泊の旅も、通算で80泊となりました。コロナ禍前は、年間15~20泊くらいしていたので、来年は、もっと旅に出られるようにしたいです。

今年の道の駅スタンプラリーは、関東「道の駅」スタンプブックは80駅を巡りました。期間が2023年3月12日までなので、残り100駅を来年中に巡って完走を目指したいと思います。今年の11月には、伊豆半島の道の駅巡りもできて、中部「道の駅」スタンプブックも少しずつ進められたので、静岡・愛知・岐阜・三重など、未訪問の道の駅を巡ってみたいです。
他にも、東北地方や近畿地方の道の駅巡りに挑戦したいです。

ただ、新型コロナウイルスの感染が、オミクロン株を中心に拡大していることもあり、春先に第6派が来るのではないかと言う報道もあります。私の住む群馬県でも、1日の感染者数が2ケタになる日も多くなり、クラスターが発生したりしていますので、感染防止策を徹底して過ごしていきたいと思います。オミクロン株についても、重症化やワクチンの効果などわからないことも多いですが、慎重に行動していきたいです。

年末ジャンボ宝くじ
年末ジャンボ宝くじ⑥2112

今年も年末ジャンボ宝くじをバラで30枚購入しました。本日が抽選日。もう当選番号は発表されています。昨年は5等の1万円が当選しましたので、今年も当たるといいな。時間のある時にゆっくり確認することにします。

今年1年間、私のブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。
2022年も、皆様にとりまして素晴らしい年になりますように。
良いお年を

玉村八幡宮
https://top.tamamurahachimangu.net/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



トイレのドアノブ交換

12月中旬頃から自宅のトイレのドアの調子がおかしくなってきました。30年くらいは使っているのかな。

トイレのドアノブ
ドアノブ①2112

築40年を過ぎると自宅も老朽化してきます。ドアノブ以外にも、修繕が必要なところがあちこちありますが。

グラついている
ドアノブ②グラグラ2112

締め直しても、開け閉めを繰り返すとグラついてきます。

外れた
ドアノブ③外れた2112

こちらが馬鹿になっている緩んできてしまっているのか。接着剤を付けて締め直せば応急処置にはなるかとも思ったのですが汚れも酷いので新品に交換します。

錆びてる
ドアノブ④錆びてる2112

長年使ってきた汚れが付いています。

Amazon
ドアノブ⑤Amazon2112

12月26日(日)に注文して28日(火)に到着しました。

商品
ドアノブ⑥商品2112

同じサイズの物を注文しました。

中身
ドアノブ⑦中身2112

新品のドアノブです。

完成
ドアノブ⑧完成2112

プラスドライバーが1本あれば、取り付けできます。

横から
ドアノブ⑨横から2112

年内に交換出来て良かったです。これで暫くは大丈夫でしょう。



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

パソコンラックを活用

今月末で退職する同僚からパソコンラックを頂きました。
私の同期は5人いました。2002年4月に入社して今年で20年目。既に2人は退職して残った3人で15年ほど頑張ってきましたが、今年の9月に「3人目の脱落者となりました」とお話を聞きました。来年からは同期入社も2人だけになるのか。

パソコンラック
パソコンラック①2112

頂いたパソコンラックです。12月20日(月)に貰ってから、バタバタしていて車の中に置いたままでした。セロハンテープなどが付いていましたが、シールはがしなどを使ってキレイにしました。

スライド式
パソコンラック②スライド2112

用途はノートパソコンを使うものなので、そのまま使ってもいいのですが、車中泊の車内で有効活用したいと考えました。スライド機能も活かしたいなぁと。

テーブルの上に置いてみた
パソコンラック③後部テーブルの上2112

ここに置いて固定出来たら良かったのですが、後ろに突っかかってこれ以上奥にはいかない。

原因はこちら
パソコンラック④収納棚が干渉2112

最初にイレクターパイプで作ったテーブルから、収納スペースを作るために、イレクターパイプをつないでワイヤーネットを結束バンドでとめて天井収納を作ったからです。

天井収納
パソコンラック⑤イレクターパイプで増設荷物2112銀マット・お風呂セット

こちらの天井収納には、銀マット・お風呂セット・普段使わない物などが置けて、後方視界も確保できているので重宝しています。こちらを無くしてしまうのはもったいない。

助手席
パソコンラック⑥助手席2112

ここに置くしかないか。普段は自宅に置いといて、車中泊の旅に出るときだけ持って行くとかもありかな。

ダイソー
パソコンラック⑦ダイソー2112

土曜日に散髪した帰りにダイソーに寄って、パソコンラックをリメイクとは言えないけど、使い勝手を良くするための材料を買ってきました。

DIY
パソコンラック⑧DIY後2112

サイドに収納ポケットを設置して、滑り止めシートをカットしただけですが。

車内に設置
パソコンラック⑨車内に設置2112

とりあえず置いてみました。この向きで置くとサイズはピッタリかな。
走行中に本などが動かないように、ブックエンドなどを固定してもいいかな。
車中泊の旅に出てみないと使い勝手はわかりませんが。

今年も、仕事納めまであと2日となりました。
本日は、週明けでバタバタしていて、あっという間に1日が終わりました。仕事も順調に進んだので、このペースで最後まで頑張ります。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅グルメ 信州牛らーめん

信州牛ラーメン①2112

2021年10月に長野県の道の駅巡りをした時に、道の駅マルメロの駅 ながとで購入した信州牛らーめん(1人前・税込300円)を食べてみました。

召し上がり方
信州牛ラーメン②召し上がり方2112

スープを鍋に入れずに器で作るタイプです。ネギ・メンマ・チャーシューなどを別に用意すると、より一層美味しく召し上がれるとのこと。何も用意していなかった。まぁいいか。

中身
信州牛ラーメン③中身2112

ノンフライ麺と特製スープが入ってます。
パッケージを確認しながら鍋で茹でていきます。

完成
信州牛ラーメン④完成2112

ちぢれ麺が芳醇醤油スープと絡んで旨いですね。
もう何袋か買ってもよかったかな。今度、長野県に行ったら買えばいいか。

信州牛らーめん ヤフーショッピング

信州牛らーめん 楽天

12月26日(日)は、昨日ダイソーで購入した商品を使って、快適な車中泊をするためのDIYを朝から作業していました。
とりあえず、午前中に出来上がりました。道の駅巡りに行く機会があれば使ってみて改良点が見つかるかな。
午後からは、ネット通販の注文と年賀状の作成を済ませてお買い物に。年賀状はもっと早く済めせて置くべきですね。ついつい後回しになっちゃいます。

仕事納めまであと3日となりました。2021年も早かったなぁ。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

群馬県の道の駅巡り

12月25日(土)は、午前中に父親の通院と買い物をしてきました。午後からは、今年中にやっておきたかったことがいくつかあったので、道の駅に寄りながら用事を済ませてきました。

午後1時に自宅を出発。交通量は多いです。年末も近くて慌ただしいですが、安全運転で行きます。

道の駅おおた
道の駅おおた①2112

30分ほど走って到着しました。こちらの道の駅は、2013年5月にフリードスパイクで初めて車中泊をしたところです。

建物
道の駅おおた②建物2112

物産エリアと休憩スペースが入っています。食堂はありませんが、軒先にケータリングカーが並んでいます。

食事メニュー
道の駅おおた⑥ケータリングカーメニュー2112

うどんやそばに丼ものからカレーライスまで頂けます。

店内
道の駅おおた③店内2112

新鮮野菜から地元の特産品が並んでいます。

焼きまんじゅう
道の駅おおた④焼きまんじゅう2112

群馬県のソウルフードである焼きまんじゅうのお土産があります。
おまんじゅうの中には何も入っていないのが一般的fで、全体的に塗ってある味噌ダレが旨いんです。

太田焼きそば
道の駅おおた⑤太田焼きそば2112

群馬県太田市には、焼きそばを出す店が沢山あります。麺の太さやソース・具などはお店によって様々ですが、過去にB-1グランプリに出店したこともあります。

道の駅おおたを出発して、伊勢崎市内のディーラーに向かいます。

車検の予約
ホンダカーズ伊勢崎中央カレンダー2112

愛車のフリードスパイクは、来年の4月に車検を迎えます。3ヶ月前に車検の予約をしておくと5,000円値引きになりますので、早めに予約をしておきました。
来年のカレンダーを頂くのが目的でしたが。

141,414km
フリードスパイク141,414km(2021.12.24 帰宅途中)

フリードスパイクも、2013年4月の納車から8年8ヶ月が経過しました。走行距離も14万1千キロを超えました。道の駅スタンプラリーであちこち走ってくれました。車中泊に適した車なので、買い替えは、まだまだ先になりますね。

ディーラーで車検の予約をした後は、もう1ヶ所道の駅に向かいます。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵①2112

伊勢崎市内のディーラーから20分ほどで到着しました。上部道路が開通して便利になりました。これから全線4車線化されると渋滞も少なくなりそうです。

案内図
道の駅赤城の恵②案内図2112

こちらの道の駅は、農産物直売所と日帰り温泉「あいのやまの湯」があり、荻窪あじさい公園が併設されています。
梅雨の季節には、あじさいを楽しむことができて、多くの観光客で賑わいます。

店内
道の駅赤城の恵③店内2112

地元産の新鮮野菜が並んでいます。こちらの道の駅は、お野菜がお買い得で気に入っているところです。
神津牧場のソフトクリームを頂ける売店もあります。

ブロッコリー
道の駅赤城の恵④ブロッコリー2112

おいしそうなブロッコリーが並んでいます。
こちらの道の駅で小松菜とブロッコリーを購入しました。

この後は、伊勢崎市内のショッピングモールで散髪をしてスッキリしました。新しい年を迎える準備ができました。
ガソリンも満タンに給油して、ダイソーで快適な車中泊の旅をするためのDIYグッズを購入して帰宅しました。

購入した野菜
お野菜211225

新鮮なお野菜が購入できました。
この日の走行距離は69kmくらいでした。来年の1月が期限のご当地スタンプラリーが2つあるので、こちらも年明けから挑戦したいと思います。

道の駅おおた
https://www.michinoeki-ota.com/

道の駅赤城の恵
https://www.maebashi-cvb.com/spot/3003

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

埼玉県をぶらり旅 その2

花園フォレストでドーナツとコロッケを食べて、お土産にアウトレットバームクーヘンを購入した後は、国道140号線から国道254号線に入り群馬県方面に向かいます。

道のオアシス神川
道のオアシス神川①2112

国道254号線沿いにある休憩スポットです。朝来るときも前を通ったのですが、混雑していて駐車場に誘導員の方がいたので帰り道に寄ることにしました。
埼玉県には、道の駅ならぬ道のオアシスと言うのが、神川・神泉・菖蒲の3ヶ所にあったはず。神泉は、山梨・秩父方面の行き帰りに寄ったりします。菖蒲は駐車場とトイレだけみたいです。

農産物直売所
道のオアシス神川②農産物直売所2112

道のオアシス神川の向かい側には、農産物直売所があります。こちらの施設と合わせて道の駅のような感じです。

店内
道のオアシス神川③店内2112

新鮮野菜やお花に冬至が近いので柚子も並んでいます。
道の駅オアシスの方に行ってみます。

道のオアシス神川 周辺案内図
道のオアシス神川⑦周辺案内図2112

こちら側は、駐車場にトイレと休憩所があり、食堂があります。
神川町には、かんなの湯やおふろcafe白寿の湯があり、日帰り温泉施設が充実しています。神泉村と合併して、冬桜と紅葉のコラボが有名な城峯公園もあるんですね。

ありの実
道のオアシス神川④ありの実2112

こちらのお食事処は、午前6時45分から営業しています。
コロナ禍の影響なのか、閉店時間は午後5時となっていました。

メニュー
道のオアシス神川⑤ありの実メニュー2112

神川産のお米や野菜を使ったメニューや、本格手打ちそばを頂けます。

もつ煮(単品)
道のオアシス神川⑥もつ煮2112(450円)

そんなにお腹が空いていなかったのですが、もつ煮に惹かれて食べてみました。柔らかくて美味しく頂きました。
今度は、もつ煮定食や手打ちそばも食べてみたいです。

ここから自宅までは25分ほど。午後3時20分に帰宅しました。
この日の走行距離は122kmくらいでした。高麗神社を参拝して、初めて走る道も多く、直売所にも寄れて楽しいドライブとなりました。

大根・ゆず・バームクーヘン
お土産211219

この日は、大根とゆずにバームクーヘンを購入しました。
直売所に行くと、新鮮野菜が豊富にあっていいですね。お買い得品があると、ついつい買っちゃいます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

埼玉県をぶらり旅 その1

高麗神社を参拝した後は、県道30号線を北上して行きます。日高市~毛呂山町~越生町と走っていると、スーパーマーケット「ベイシア」を発見しました。ベイシアでは、普段の買い物から車中泊の旅では、夕食&朝食の買い物をしたりと、お世話になっています。アプリも使っているのでポイントも貯まっています。

激安弁当
ベイシア211219

お惣菜コーナーには、321円(税込)のお弁当が何種類か並んでいます。
おにぎりと値引きのおかずを加えてもトータルで510円(税込)です。旅先では、その土地のグルメを頂きますが、3泊4日くらいの旅となると、節約できるところは節約します。地方のスーパーマーケットに寄り道するのも楽しいですし。
駐車場でお弁当を頂き出発です。

木のむら物産館 都幾川農林産物直売所
木のむら物産館農林産物直売所2112

ときがわ町まで来ました。道の駅ではありませんが、農林産物直売所があったので寄ってみます。

店内
木のむら物産館農林産物直売所②店内2112

新鮮野菜などが並んでいます。冬至も近いのでゆずもありました。

白菜
木のむら物産館農林産物直売所③白菜2112

ときがわ町産の立派な白菜がありました。

大根
木のむら物産館農林産物直売所④大根2112

こちらも、ときがわ町産です。こちらで大根を1本購入しました。

ときがわ名物 純米だんご
木のむら物産館農林産物直売所⑤ときがわ名物純米だんご2112

店頭では、名物のお団子が販売されていて、とてもいい香りがしています。

この後は、県道30号線を北上して行くと国道254号線に出ます。こちらを東松山市方面に向かうと道の駅おがわまちに出ます。この辺りの道のは、埼玉県の道の駅巡りで良く通った道です。道の駅和紙の里ひがしちちぶや道の駅はなぞのに行くルートです。

花園フォレスト
花園フォレスト①2112

国道254号線から国道140号線に入って到着しました。道の駅はなぞのの隣にあるところです。
道の駅はなぞのには何度も来ていますが、こちらに来るのは久しぶりです。

建物
花園フォレスト②建物2112

日曜日の午後は駐車場も混雑しています。

店内
花園フォレスト③店内2112

焼きたてパンやスイーツが並んでいます。

アウトレットバームクーヘン
花園フォレスト④アウトレットバームクーヘン2112

こちらの売り場は混雑していました。こちらのバームクーヘンは良く買います。

花園豆腐
花園フォレスト⑤花園豆腐2112

こちらでソフトクリームでも食べようかと寄ってみます。

豆乳のバウム
花園フォレスト⑥豆乳のバウム2112

こちらの豆乳を使ったバウムクーヘンは体に優しいですね。

とうふドーナツ
花園フォレスト⑦とうふドーナツ2112

おいしそうなドーナツも並んでいます。

コロッケとドーナツ
花園フォレスト⑧ドーナツとコロッケ2112

ソフトクリームを食べるはずが、コロッケとドーナツを頂きました。
ここまで来ると自宅までは1時間くらい。あともう1ヶ所寄り道をします。

木のむら物産館
https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/20

花園フォレスト
https://hanazono-forest.net/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

高麗神社へ 

先週末は、埼玉県日高市にある高麗神社に参拝して来ました。
12月18日(土)は、あさイチに買い物をして、その後は皮膚科に行ったり洗車をしたりとバタバタしていました。午後も、特売品を買ったり、ホームセンターで快適な車中泊の旅をするためにDIYグッズを見に行ってきました。
翌日の日曜日は特に予定がなかったのですが、土曜日の夜にSNS仲間から、明日はどっか行くの?って聞かれて、家でじっとしているよりは、お出かけしたいので、道の駅か神社仏閣で計画を立てて、以前から気になっていた高麗神社に行くことにしました。

12月19日(日)は、朝8時頃に自宅を出発。目的地までは60km弱。高速道路を使えば早いのですが、時間もあるので下道でゆっくり向かいます。国道254号線から県道30号線を進んで行くと、埼玉県の道の駅巡りで過去に走ったことのある道で懐かしくなりました。

高麗神社 一の鳥居
高麗神社①一ノ鳥居2112

途中でトイレ休憩をして午前9時40分頃に到着しました。駐車場も700台(無料)あり、午前中は混雑もなく第1駐車場に停められました。
一の鳥居から参道を進んでいきます。

二の鳥居
高麗神社②二ノ鳥居2112

少し進むと二の鳥居が見えてきます。社殿に向かう参道は、右にカーブしています。

手水舎
高麗神社③手水舎2112

こちらで手を清めます。新型コロナウイルスの感染防止のために柄杓はありませんでした。

由来
高麗神社④由来2112

1300年前に、高句麗の国が滅亡した時に亡命して、こちらの未開の原野を開拓されたんですね。その時の首長である「高麗王若光」を祀っています。参拝後、6人の政治家が内閣総理大臣に就任するなど、出世開運、事業繁栄の神として崇拝されています。

狛犬
高麗神社⑤狛犬2112

少し進むと狛犬さんが迎えてくれます。この辺りが、高麗神社の1番のパワースポットと言われています。

御神門
高麗神社⑥御神門2112

階段の先には立派な御神門があり、その先は社殿です。

社殿
高麗神社⑦社殿2112

こちらで参拝します。今年1年間無事に過ごせた感謝を伝えて、新型コロナウイルスの終息や家内安全や出世開運などを祈願してきました。
12月1日から30日までは、人形によるお袚い箱が設置されています。こちらに納めておくと、30日に行われる年越しの大袚式でお袚いして頂けます。

参集殿
高麗神社⑧参集殿2112

社殿のお隣の参集殿で祈願の受付や御朱印が頂けます。

御神木
高麗神社⑨御神木2112

境内の中心には御神木があり、パワーを頂きました。

神楽殿
高麗神社⑩神楽殿2112

境内を散策しながら神社の済んだ空気感じます。

境内
高麗神社⑰境内2112

ゆっくり散策していたのですが、社殿の裏にある高麗家住宅と枝垂桜を見るのを忘れていました。また来ればいいのだ。

水天宮参道 登り口
高麗神社⑪水天宮参道2112

こちらの坂を10分ほど登ると水天宮があるので行ってみます。

参道から
高麗神社⑫水天宮参道からの景色2112

ちょっと進むと境内を一望できます。頑張って進みます。

鳥居
高麗神社⑬水天宮鳥居2112

水天宮が見えてきました。

拝殿
高麗神社⑭水天宮2112

森の中に社殿があります。こちらを参拝します。東京・人形町にある水天宮から勧請されたと伝えられています。
神聖な場所です。水難除けのご利益があるのかな。体内から病を排出してくれると嬉しいな。

チャンスン
高麗神社⑮チャンスン2112

2005年に日韓修好40年を記念して奉納されました。
韓国の歴史を感じることができます。

神社周辺を散策していると、民家の敷地内でゆずの無人販売を見つけました。冬至も近いのでゆずを買わなきゃなぁって思っていたので1袋100円で購入しました。

御朱印とお守り
高麗神社⑯御朱印2112

こちらで御朱印とお守りを購入しました。
御朱印には、境内で咲く花や見ごろを迎える草木が捺印されます。毎月変わるので何度も参拝したくなります。

こちらでじっくりと参拝と散策して、時刻は午前11時を過ぎました。
この後は、どこかでお昼を食べて、寄り道しながらゆっくり帰宅します。

高麗神社
https://komajinja.or.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイク 141,000km

フリードスパイク141,000㎞(2021.12.15 帰宅途中)

フリードスパイクの走行距離が141,000kmになりました。11月24日(水)に14万キロに達してから3週間で1,000km走りました。
この間は、栃木県の道の駅巡りをしたり、片品村に道の駅&日帰り温泉に行ってきました。

2021年もあと半月になりました。今年も新型コロナウイルス感染が拡大した時期も多くて、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が適用されて、なかなか車中泊の旅に出れない期間も長かったです。時に、5月~6月、9月の車中泊の旅に適した季節に、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出ていたので、関東「道の駅」スタンプラリーにも行けなかったです。
それでも、今年は8泊の車中泊ができました。昨年は3泊だったので、少しずつ日常生活を取り戻してきたかな。

ただ、最近は、日本国内でもオミクロン株の感染が増えてきました。私の住む群馬県でも、12月15日(水)には、新型コロナウイルスの感染が新たに27人確認されました。今月に入り、群馬県が1日の感染者数で全国トップになる日があったりと、感染拡大が気になります。群馬県は、東毛地区でクラスターが発生したので感染者数が多いのですが、市中感染にも注意していきたいと思います。

今年度の有給休暇も残っているので、早めに使っておかないとだな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

カーネル 2022冬号

12月9日(木)にカーネル 2022冬号が発売されました。9月に発売された秋号を購入してから気になっていました。
車中泊をされている方の車を紹介していて、こんなテーブルや収納があったら便利だなぁと参考になります。

12月11日(土)は、片品村に道の駅&日帰り温泉を満喫してきました。帰りに書店に寄ろうと思ったのですが、時間がなくて寄れず。
翌日は、午前中にスーパーマーケットに行ったついでに隣接する蔦屋書店でカーネルを探してみました。

カーネル 2022冬号
カーネル2022冬号

パラパラと立ち読みをして、車中泊の旅の楽しさが伝わってきたので買ってしまいました。

今回の特集は軽バングランプリ。皆さんの車を見ると、快適に車中泊ができるように工夫されていて、とても参考になりました。
今回は冬号と言うこともあり、冬の車中泊での寒さ対策の記事もあります。大容量のポータブル電源があれば、電気毛布などで暖を取れますが、電気を使わない寒さ対策グッズも紹介しています。

その他にも、車中泊マナーの10カ条や車中泊でのコロナ対策なども書かれています。
これからも、マナーのいい車中泊の旅をしていきたいと思いますので、しっかり読んで再認識していきます。

寒さ対策をしっかりすれば、冬でも自家用車で車中泊できるかな。

西九州縦断のクルマ旅の特集もありました。九州には高校時代に修学旅行で行って以来行ってないなぁ。その時は、太宰府天満宮~唐津~長崎~阿蘇~熊本と観光バスで巡りました。いつか、マイカーで車中泊をしながらのんびり巡ってみたいです。

年末年始は、時間があれば愛車フリードスパイクのDIYをしたいです。快適な車中泊の旅を実現するために。



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)