fc2ブログ

ニュータッチ 凄麺 喜多方ラーメン

ニュータッチ喜多方ラーメン①2201

1月28日(金)は、道の駅~永井食堂~komorebiテラスばんどうのゆを満喫して、道の駅赤城の恵までやってきた。時刻は午後3時40分くらい。ここから自宅までは車で40分ほど。直帰する頃には小腹が空きそうなので、持参したカップ麺を食べるために、車内でお湯を沸かしながら進みます。

セイワ 電気ケトル
電気ケトルパッケージ202012

2012年10月に購入したものです。10年近く使っていますが、いまだに壊れずに使えています。この日は480mlの水を入れてスイッチを入れました。30分ほど走行すると本体が温かくなってきました。近くのファミリーマートに車を停めて数分後に自動でスイッチが切れてお湯が湧きました。説明書には、走行中に使用しないでくださいとありますので、しっかり固定して、あくまで自己責任で。

準備
ニュータッチ喜多方ラーメン②かやく2つと液体スープ2201

駐車場に到着したらパッケージを開けてお湯を注ぐ準備をします。

5分待つ
ニュータッチ喜多方ラーメン③蓋をして5分2201

2つのかやくを麺の上にあげて熱湯を注いで5分待ちます。後入れの液体スープを温めてながら。
ファミリーマートの駐車場ですので、帰宅途中の高校生が目の前を自転車で通ります。この日は平日だった。

完成
ニュータッチ喜多方ラーメン④完成2201

5分後に麺をほぐして後入れの液体スープを絡めて完成です。喜多方ラーメン独特の醤油の香ばしい香りが食欲をそそります。
もちもちの麺がスープと絡んで、カップ麺ではありますが、喜多方ラーメンの味を再現しています。会津地方の道の駅も2019年5月以来行けていないんです。コロナが落ち着いたら行きたいです。

パッケージの表紙に載っていた「喜多方ラーメン老麵会」のパンフレットが自宅にありました。2015年5月に福島県会津地方の道の駅10か所を巡った時にどこかの道の駅で頂いたものかな。

喜多方ラーメン 老麵会
喜多方ラーメン老麵会①表紙2201

観光に便利なマップになっています。

喜多方ラーメンの歴史…
喜多方ラーメン老麵会②喜多方ラーメンの歴史2201

喜多方ラーメンの誕生についての説明が載っています。全国ブランドになった喜多方ラーメンの成り立ちを知ることができました。

店舗紹介ページ
喜多方ラーメン老麵会③店舗一例2201

全3ページで45店舗の喜多方ラーメンのお店を紹介しています。こちらのパンフレットは7年前のものなので、営業時間等は変わっていそうです。

喜多方ラーメン 老麵会
http://www.ramenkai.com/map/

3年振りに会津地方に行きたくなります。
新型コロナウイルスも、ステルスオミクロンへの置き換えが進んでいるというニュースもあり、感染力が強いとの指摘もあります。群馬県でも1日の新規感染者数が1/28(1,015人)1/29(1,099人)1/30(871人)と連日高い状態が続いています。病床稼働率は56.1%とのこと。感染対策をして気を付けて過ごしています。
今の時期は、自宅で車中泊DIYなどをして旅に出る準備をしていこうかな。





ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



komorebiテラスばんどうのゆ~道の駅赤城の恵

永井食堂で名物の「もつ煮定食」を満喫した後は、渋川市内にある日帰り温泉施設に向かいます。

北橘温泉ばんどうの湯
北橘温泉ばんどうの湯①2201

午前11時20分くらいに到着しました。こちらの「北橘温泉ばんどうの湯」は、2021年3月に閉館しました。渋川市営の公衆浴場で2時間の利用で市民は200円、市外は300円と格安でした。

komorebiテラスばんどうのゆ 建物
北橘温泉ばんどうの湯②建物2201

2021年7月に民間譲渡されて、同年12月にリニューアルオープンしました。閉館してから8ヶ月で再開してくれたのはありがたいことです。

施設ご利用案内
北橘温泉ばんどうの湯③施設ご利用案内2201

利用料金は少し上がっていますが、施設の維持管理費が掛かりますし、コロナ禍で感染対策も必要になってくるので、これからの経営を応援していきたいと思います。平日の午前限定で2時間500円の料金プランもありました。
車中泊の旅をしていると、各地の日帰り温泉施設にお世話になります。道の駅の駐車場に泊めて頂いているのだから、日帰り温泉施設や飲食店を利用して自治体の観光業に貢献しないとです。

館内案内図
北橘温泉ばんどうの湯④館内案内図2201

大浴場に露天風呂とサウナに打ち湯などがあります。
私が温泉に入った午前11時30分過ぎは、他にお客さんもいなくて貸し切り状態でした。これが平日の醍醐味か(^^)/

大浴場の温泉は42℃と少し高めでよく温まりました。泡風呂は37℃くらいだったかな。サウナは小さめで大人4人くらいのスペースでした。露天風呂からは渋川・前橋市内の景色が見れます。夜は夜景がキレイそうです。

脱衣室に給水器が無かったので設置して欲しいところです。ドライヤーはありましたので、綿棒やテッシュに化粧水なんかあるとありがたいです。

マッサージ1回無料
北橘温泉ばんどうの湯⑤マッサージ1日無料2201

無料で利用できるマッサージ機が3台設置されています。湯船に浸かったあとは、こちらで寛ぎました。

休憩所
北橘温泉ばんどうの湯⑥休憩所2201

休憩所にはYogiboが置いてあり、漫画本も沢山あります。

個室
北橘温泉ばんどうの湯⑦個室2201

足を伸ばして横になれる個室もありました。

ドラえもんの寝室?
北橘温泉ばんどうの湯⑧ドラえもん2201

押入れのようになっていました。まるで車中泊の車内みたいです。ライトも設置されていて秘密基地みたいです。私は、このような狭いところが居心地がいいと感じてしまいます。

テラス
北橘温泉ばんどうの湯⑨テラス2201

テラスがあったので、ちょっと外に出てみましたが、この日は、赤城おろしのからっ風が強くて直ぐに中に戻りました。これから暖かくなってくれば、快適に過ごせるかしら(^^♪

ポテトフライ
北橘温泉ばんどうの湯⑩ポテトフライ2201

少しお腹が空いたのでポテトフライを頂きました。マクドナルドのフライドポテトもM・Lが復活しますように。

赤城山
北橘温泉ばんどうの湯⑪赤城山2201

駐車場からは、北東に赤城山を望むことができます。

榛名山・妙義山
北橘温泉ばんどうの湯⑫榛名山2201

西南には、榛名山と妙義山を望めて上毛三山が展望できる素晴らしい立地です。
こちらには3時間パックで入館して、午後2時半近くまで滞在していました。平日なら午前中は混雑も少なく、休憩所には漫画も沢山あるので1日パックの利用もいいですね。
私が帰宅するころには、お客さんも増えてきました。

この後は、まだ時間も早いので道の駅に寄っていきます。

道の駅赤城の恵
道の駅赤城の恵①220128

ばんどうの湯から20分くらいで到着しました。上武道路が開通して便利になりました。

道の駅赤城の恵・荻窪公園
道の駅赤城の恵②施設案内図220128

こちらの道の駅にも日帰り温泉施設があります。金曜日ではありますが、私が到着した午後3時過ぎには、沢山の車が停まっていました。直売所から見ていきます。

ご当地カレー
道の駅赤城の恵③ご当地カレー220128

吾妻中央高校とコラボして開発したカレーが並んでいました。道の駅では、ご当地ポテトチップスやカップ麺の他に、レトルトカレーもチェックしていると、面白い商品と出会えます。

メロンパン
道の駅赤城の恵⑤メロンパン220128

こちらで値引きになっていたメロンパンを購入しました。

天然温泉 あいのやまの湯
道の駅赤城の恵④天然温泉あいのやまの湯220128

こちらの日帰り温泉施設も営業しています。まん延防止等重点措置が出ていますので、営業時間に変更があるかもしれませんが。

荻窪公園を散策しようかとも思いましたが、赤城おろしのからっ風が強くて寒かったので帰宅します。

コンビニとダイソーに寄って買い物をして午後6時頃に帰宅しました。
この日の移動距離は83kmくらいでした。永井食堂とkomorebiテラスばんどうのゆに寄れて、道の駅にも行けたので満足な1日となりました。

komorebiテラスばんどうのゆ
https://www.bandounoyu.com/

天然温泉 あいのやまの湯
https://ainoyamanoyu.jp/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅~永井食堂

1月28日(金)は、有給休暇を使って仕事がお休みになりました。
土日休みを含んだ3連休となりました。せっかくの3連休なので、温暖な南房総で車中泊をしながら千葉県の道の駅巡りに出掛けたいところですが、オミクロン株による新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況ですので、都道府県を跨ぐ不要不急の外出は控えます。まん延防止等重点措置も出ていますので。
ただ、せっかくの平日休みなので、感染対策をして群馬県内の道の駅などを巡って来ました。

いつも通りの朝7時30分過ぎに自宅を出発。

道の駅玉村宿
道の駅玉村宿①220128

10分ほどで到着しました。開店時間前ですが、駐車場には結構車が停まっています。トイレを利用する方も多いですが、車中泊をしていた車も5~6台いました。こちらで、この日のルートを確認しながら車内でのんびり過ごします。通勤ラッシュの混雑が過ぎるのを待ちます。

建物
道の駅玉村宿②建物220128

玉村町の花である薔薇をイメージしたピンク色の屋根が特徴です。開店時間は午前9時30分からです。開店時間まで待とうかとも思いましたが、交通量も落ち着いてきたので午前9時過ぎに出発。地元の道の駅ですのでいつでも来れますので。

道の駅こもち
道の駅こもち①220128

前橋市内で多少の混雑もありましたが午前10時過ぎに到着しました。こちらの道の駅には、今年の初めにスタンプラリーで来ている。

建物
道の駅こもち②建物220128

トイレ休憩のために寄ったのですが、直売所の中も見ていきます。

いちご
道の駅こもち③いちご220128

栃木県には敵いませんが群馬県もいちごが有名です。この時期は、いちごフェアの開催されている道の駅もあります。

中華まんじゅう
道の駅こもち④中華まんじゅう220128

美味しそうなおまんじゅうがありました。タマネギのが気になったのですが、これからもつ煮定食を食べに行くので我慢しました。

お食事処 食創庵
道の駅こもち⑤お食事処食創庵220128

こちらのお食事処では、上州豚のかつ丼や群馬県の郷土料理であるおっきりこみを頂けます。

ぶじかえる 交通安全
道の駅こもち⑥無事カエル子ども220128

こちらのカエルさんには、背中に5匹のカエルちゃんが乗っていました。今回も、旅の安全を祈願します。

永井食堂
永井食堂①2201

道の駅こもちから車で10分くらいで到着しました。平日の午前10時40分くらいだったので、駐車場もすんなり停められました。

もつ煮定食(半ライス)
永井食堂②もつ煮定食半ライス2201

こちらに来るお客さんのほとんどが注文するもつ煮定食です。時々無性に食べたくなるんです。車を1時間以上走らせる価値のある味です。
こちらの永井食堂では、ラーメン(320円)も安くて美味しいので追加注文しようとも思ったのですが、次の機会と言うことに。

この後は、日帰り温泉に寄ってまったり過ごします。

花咲の湯 新春宝くじ
花咲の湯抽選券2201

こちらの宝くじは、昨年の12月に花の駅・片品 花咲の湯を利用した時に、お会計500円につき1枚頂きました。
引換期間が今月末までだったので、当選していたら行こうと思っていたのですが、1枚も当たらず。
今回は、渋川市内にある日帰り温泉に初訪問しようと思います。

道の駅玉村宿
https://www.tamamura-juku.com/

道の駅こもち
http://komochi.com/

永井食堂
http://www.cm-tokyo.com/nagai/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリーター、家を買う

1月27日(木)は、群馬県で新型コロナウイルスの新規感染者が1,100人確認されました。今週は月曜日から、444人、967人、808人と高い水準で推移してきましたが、1,000人の超えるのは初めてです。感染力が強いと言われているオミクロン株ですが、第5派の時より重症化する方は少なく軽症者が多いのがせめてもの救いです。ワクチン接種を2回していることも関係しているのかな。

1月24日(月)夜8時から「楽天スーパーセール」が開催されていることもあり、ネット通販を利用しました。

2つの荷物
2つの荷物220126

1月24日(月)の夜に楽天市場で2つ、Amazonで1つ注文していましたが、水曜日に2つ届きました。水曜日には、追加でAmazonで1つ注文したので、あと2つ届きます。

フリーター、家を買う(DVD)
フリーター、家を買う2201

こちらはAmazonで注文しました。楽天とAmazonの両方で検索して、新品もあったのですが、価格が高いのと初回限定版ではなかったりしたので、程度のいい中古品から選びました。

初回生産限定版DVD-BOX
フリーター、家を買う初回生産限定版DVD-BOX2201

2010年10月~12月まで、フジテレビの火曜日夜9時から全10話で放送されていました。この時期は、月曜日夜9時に放送されていたドラマ「流れ星」と「フリーター、家を買う」をリアルタイムで見ていました。あれから11年が経ちました。時の流れの早さを感じます。私も当時28歳でしたから(笑)

今年のお正月に2日連続で再放送をしていて、久しぶりに少し見れたので、全話をじっくりと見てみたくなりDVDを探していました。レンタル落ちの格安もあったのですが、せっかくならDVD-BOXで購入しました。

中身
フリーター、家を買う中身手ぬぐい・ステッカー・クリアファイル付き2201

ミニクリアファイルやステッカーに手ぬぐいなど、初回限定版の特典が付いていました。メイキング映像も収録されているので楽しみです。
コロナ禍でお出掛けできない時期に自宅で見ようかな。車の中で見るのも旅気分が味わえる。おうちの庭で車中泊とか。

スポーツウェア
次の荷物・スポーツウェア2201

こちらは楽天で購入しました。冬場の寒さ対策などに役立ちます。

そろそろ花粉症の季節がやってきます。敏感な方は、もう飛んでいると言っていますからね。私も、目がしょぼしょぼしたり鼻がムズムズしています。そろそろ内科に行って花粉症の薬を貰ってこないとだな。べにふうき緑茶も注文したので第2便で届くかな。





こちらのスペシャル版も、全10話を見てから楽しみたいです。




ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

猪豚キーマカレー

群馬県に「まん延防止等重点措置」が適用されたこの週末は、スーパーマーケットに日用品を買いに行くくらいでゆっくりと過ごしました。群馬県の新型コロナウイルスの新規感染者数も、1/21(645人)1/22(709人)1/23(627人)と、依然として多い人数で推移しています。病床使用率が50%を超えているのも気になるところです。

1月22日(土)は、先日購入した「SOFT99救急隊ネット」の装着テストをしてみました。YouTubeで装着方法を見ると、簡単そうに着けていましたが、実際にやってみると、とてもきつくてフックがやっと届きました。次からは少しは楽になるかしら。本番では、これを極寒の雪の中で作業するのか。使う機会がないことを祈ります。

猪豚キーマカレー
猪豚キーマカレーパッケージ2201

こちらは、昨年の11月に「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー」で上野村の道の駅で購入しました。
上野村の名物の「猪豚」を使ったキーマカレーになります。休日のお昼に頂きます。

盛り付け
猪豚キーマカレー中身2201

レトルトパウチなので、お鍋で5分くらい温めて完成です。
道の駅スタンプラリーに出れない時期なので、自宅で道の駅グルメを頂きました。上野村では、スタンプラリーの途中で何度か猪豚料理を頂いたことがあります。オミクロン株が落ち着いたら、また行きたいです。

1月23日(日)は、自宅で東北地方の道の駅巡りのルートを作成しました。いつ行けるかわかりませんが。3連休を想定してルートを立ててみたのですが、行きたい道の駅が沢山あって、総移動距離は1300キロ近くになってしまいました。こりゃ、3泊4日必要だな(笑)
今年度は有給休暇をまだ3日しか使っていなかった。最低でも、あと2日は使わないといけない。残り2ヶ月。折を見て休んでいかないと。

今年も、始まって早くも3週間が経ちました。1日1日が早いです。今年は、最強運ランキング1位だったので、素敵な1年になりますように(^^♪

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

SOFT99救急隊ネット

1月15日(土)は、カー用品店で発熱ひざ掛けを購入しましたが、他にもいろいろ見てきました。

救急隊ネット
SOFT99救急隊ネット①店内2201

冬場はスタッドレスタイヤを履いていますが、道の駅巡りに出掛けたときに峠道を走ることもあるので、万が一のためにタイヤチェーンも携帯しようかと商品を見に来ました。
2013年3月に埼玉県の道の駅巡りをしていた時、秩父地方の山間部を走行中に雪道でスタックしてしまったことがありました。その時は、前車のストリームに乗っていましたが、JAFにも入会していなくてタイヤチェーンも持っていない。なかなか脱出できずに困っていると、通り掛かった車の方が牽引ロープで引っ張ってくれました。所沢ナンバーのマークXの運転手さん。ありがとうございました。
翌月にフリードスパイクを購入して、JAFにも入会しました。

テーブル
SOFT99救急隊ネット②テーブル2201

車中泊の車内で快適に食事が出来そうなテーブルがありました。車内でパソコンを立ち上げてテレビを見ていると、意外とスペースがなくなって来るんです。後部座席にテーブルがあると便利かしら。

カー用品に行くと、便利グッズが沢山並んでいてワクワクします。

救急隊ネットを購入
SOFT99救急隊ネット③購入表2201

2013年3月に秩父の山奥でスタックした時も、マークXの運転手さんが、自らの車にチェーンを巻いて、雪道に入って私のストリームを引っ張って貰ったのです。感謝感謝です。
スタッドレスタイヤでもスタックしてしまう凍った雪ではチェーンが威力を発揮する。冬場は携帯しておくといいかな。

説明文
SOFT99救急隊ネット④箱裏2201

サイズと注意書きを確認して購入しました。装着できない車種やタイヤサイズがあるので注意ですね。

中身
SOFT99救急隊ネット⑤箱の中身2201

新品だけあってゴムの匂いがしました。ピカピカです。

広げてみた
SOFT99救急隊ネット⑥広げてみた2201

装着するイメージが湧いてきました。保存袋も入っていたので、こちらに入れて車内に積み込めますね。

説明書
SOFT99救急隊ネット⑦説明書2201

今度の週末に自宅の庭でテスト装着をしておこうかな。来週の火曜日は、群馬県南部でも雪予報が出ていました。雪が降っても、たまげるほど積もることはないと思いますが。

サイズ表
SOFT99救急隊ネット⑧サイズ表装着不可タイヤ車種2201

適用サイズが載っていますが、装着できない車種やタイヤの種類やサイズがありますので、QRコードで確認できます。

さて、オミクロン株による新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
私の住む群馬県では、3日連続で新規感染者の過去最多を更新しています。1/18は375人、1/19は444人、1/20は612人。ここまで増えるのは初めてなので感染力の高さが気になります。
明日(1/21)から2月13日(日)までは、群馬県の全ての35市町村で「まん延防止等重点措置」が適用されます。これから暫くは、感染防止に努めて過ごしていきます。市中感染も広がっているので、いつどこで誰が感染してもおかしくない状況ですからね。





ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

ボンフォーム ひざ掛け

1月15日(土)は、車内で使える便利グッズやタイヤチェーンなどが気になったので、カー用品店に行ってきました。

オートアールズ
ボンフォームひざ掛け①店内2201

即暖ヒーターひざ掛けを見かけました。この時期の朝の車内は寒いんです。エンジンを掛けたら車の外気温計がマイナス3℃なんて日もありました。暖機運転すればいいんでしょうけど、朝はバタバタしてしまうんです。

購入しました
ボンフォームひざ掛け②商品2201

USB接続タイプで車内以外でも使えるので、自宅やオフィス、屋外でも活躍してくれるかなと。

注意書き
ボンフォームひざ掛け③説明書き2201

5V1.5A以上の出力があれば大丈夫とのこと。車の中にある変換アダプターは2.4Aだったので使えそうです。

パッケージから出してみた
ボンフォームひざ掛け④商品写真2201

70x110サイズのひざ掛けに、ポケットからコードが伸びています。

ポンチョ
ボンフォームひざ掛け⑤ポンチョ2201

ホックが付いているのでポンチョとしても使えます。

モバイルバッテリーから
ボンフォームひざ掛け⑥モバイルバッテリー2201

手持ちのモバイルバッテリーは出力Aがクリアしているので試しに繋いでみました。
正常に作動します。これなら屋外や車中泊の車内でも使えそうです。
ただ、こちらのモバイルバッテリーは購入してから6年経つので、10400mAhの容量でしたが、持ちも悪くなっているので数時間で空になりそうです。

USBシガーソケット
ボンフォームひざ掛け⑦シガーソケットからUSB2201

こちらは、車内でモバイルバッテリーを急速充電するために購入したものです。出力Aも十分ありますので車内での使用に使えます。

シガーソケットから
ボンフォームひざ掛け⑨シガーソケットから2201

こちらに接続してスイッチを入れればすぐに使えます。

3連ソケットから
ボンフォームひざ掛け⑧3連ソケットから2201

消費電力も少ないので3連ソケットの合計使用容量を超えなければ、こちらからでも大丈夫です。

使用例
ボンフォームひざ掛け⑩車内の使用例2201

これで、冬の寒い朝の車内で少しは温かくなるかしら。エンジンが暖まってくればお役御免なんですけどね。



こちらはUSB接続タイプ。



12V専用なら価格も安いですね。








ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

道の駅スタンプブック

スタンプブック①東北関東北陸中部2201

2013年1月から始めた道の駅スタンプラリーも、今年で10年目になりました。
地元の関東「道の駅」スタンプラリーは、ゆったりコースを2回、短期集中コースは2016年から3年連続で制覇しました。
現在は、東北・関東・北陸・中部のスタンプブックを所持して、コツコツと頑張っています。今年は、近畿地方のスタンプブックを手に入れたく、4月以降に有給休暇を使って計画しています。

全国道の駅訪問数一覧
道の駅訪問履歴一覧2201

年末年始のお休みを利用して、自分の訪れた道の駅を数えてみました。道の駅の数も、全国で1200駅近くになりました。これまで訪問した道の駅のは335駅かぁ。ゆったりコースができる前のスタンプブックに押した道の駅を合わせても350駅弱です。具体的な数字を出すと、今後の訪問計画が立てやすくなります。

パソコン
パソコン220115

写真をリサイズしたら見づらくなった。
国土交通省のホームページから全国道の駅一覧をダウンロードして、都道府県とスタンプブックの地区ごとに合計数を出して一覧表にリンクさせました。新規登録の際に手入力すれば、一覧表に反映されるようにしました。

東北「道の駅」スタンプブック
スタンプブック②東北2201

こちらのスタンプブックは、2018年4月に購入しました。その年は福島県を巡り、翌年は、GWに山形県、6月に福島・宮城・岩手県を巡って、トータル55駅。やっと3分の一くらいです。ここ2年くらいは、コロナの影響で巡っていないので今年は行けるといいな。

東北「道の駅」スタンプブック2015と2018
スタンプブック③東北2015182201

東北地方の道の駅スタンプブックは、2015年5月に初めて購入して、福島県会津地方を中心に10駅ほど巡っていたのですが、こちらのスタンプブックには、ゆったりコースの設定がなかったので、2018年に改めて買い直してゼロからのスタートとなりました。会津地方は、2018のスタンプブックには押せていないので訪問数にはカウントしていません。ここも早くいきたいです。

関東「道の駅」スタンプブック
スタンプブック④関東2201

こちらは、私の住む群馬県を含む関東地方のスタンプブック。毎年購入しています。2018年に短期集中コースを達成して以降、完全制覇は出来ていません。2021年度から期間が2年間に拡大されたので、短期集中コースも狙いやすくなりました。私も残り100駅です。今年はどのくらい巡れるかな。

北陸「道の駅」スタンプブック
スタンプブック⑤北陸2201

こちらは2020年10月に購入しました。北陸「道の駅」スタンプラリーは2019年11月に完走しています。ただ、その時、休業中だった富山県「利賀」、新潟県「佐渡」は未訪問だったので、いつか行きたいところです。新駅も増えていますのでね。

北陸「道の駅」スタンプブック2018と2020
スタンプブック⑥北陸2018202201

2018年8月に「道の駅西山ふるさと公苑」で購入しました。その年は関東「道の駅」スタンプラリーと並行して巡って、10ヶ所弱巡っただけでしたが、翌年は、北陸制覇のために7月・8月に新潟県を巡り、10月に3泊4日で石川・富山県巡り、11月に富山・新潟県を巡って制覇しました。

中部「道の駅」スタンプブック
スタンプブック⑦中部2201

こちらのスタンプブックを購入したのは2015年6月です。その頃は、関東「道の駅」スタンプラリーを頑張っていたので、なかなか巡れていませんでした。2019年度より、有給休暇が年10日以上ある方は5日間以上消化することが義務付けられて、長期期間の休みが取れるようになり、遠方の道の駅に行けるようになりました。
昨年の11月には、3泊4日で伊豆半島を巡る旅に出掛けられました。それでもまだ21駅。今年は、近畿地方の道の駅スタンプラリーに挑戦しようと計画しているので、隣接する岐阜県や三重県も巡っていきたいです。

フリードスパイク
フリードスパイク220115

本日は、2日前の雪で汚れた愛車を洗車しました。走行距離が142,000kmを超えたフリードスパイクですが、今年は、昨年以上に走れる1年になりますように。車中泊の旅がしたくてウズウズしています。

ただ、新型コロナウイルスの感染は日に日に増えていて、群馬県では、本日(1/15)の新規感染者は319人とのことです。高校でのクラスターが複数の市で確認されているので心配です。ただ、感染力は強いですが、コロナが流行し始めた頃に比べて重症化は、しにくくなってきていると思われるので、基本的な感染対策をして過ごしていきたいです。このまま弱毒化が進んで、半年後には「一般的な風邪」くらいになって欲しいです。コロナが終息しますように。

今の旅に出れない時期には、準備期間だと思って、車中泊グッズの見直しや改良をして過ごそうかと。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

フリードスパイク 142,000km

フリードスパイク142,000km(2022.1.11 通勤途中)

フリードスパイクの走行距離が142,000kmに到達しました。
先月の15日に141,000kmに達してから1ヶ月弱で1,000km走りました。

先月は、高麗神社に参拝に行ったり、年末と年始には2つのスタンプラリーをコンプリートできました。
今年も春先に向けて、さぁ、これからあちこち出掛けようと思っていたのですが、オミクロン株の感染が急拡大していますね。
私の住む群馬県でも、本日(1/13)の感染者数は234人と日に日に増えてきています。オミクロン株の市中感染も広がっているのが気になります。
ニュースでも、高校や小学校に介護施設でクラスターが確認されたりと、新型コロナウイルスが間近にまで来ているんだと実感します。
3回目のワクチン接種も、64歳以下は2回目から接種間隔が7ヶ月に前倒しになるみたいです。3月末か4月には打つことになるのかな。

感染が落ち着いた頃に道の駅巡りに出掛けられるといいな。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

今年初の道の駅巡り その4

道の駅ふじみから国道353号線を進んで道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡に到着しました。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡①風車2201

午後2時半頃に到着しました。風車のある公園があります。

案内図
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡②案内図2201

こちらの道の駅も広大な敷地です。農産物直売所「さんぽ道」があり、レストハウス「まきば」では、名物のもつ煮定食が頂きます。
遊具広場にポニーなどのいるミニ動物園もあります。

農産物直売所「さんぽ道」
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡③さんぽ道2201

こちらが直売所です。外にはソフトクリームの販売や軽食コーナーもあります。

店内
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡④店内ガラガラ2201

この時間になると、棚に置いてある野菜も少なくなります。

野菜
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑤店内2201

こちらで、小松菜が安かったので購入しました。

川場ビール
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑥川場ビール2201

道の駅川場田園プラザでお土産に売っている川場ビールがこちらにもありました。

芝生広場
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑦公園2201

この季節は、レジャーシートを敷いている方はいませんでした。寒いですからね。
愛犬の散歩をしている方が数組いました。

ナポリタンスパゲッティとパン
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡⑧ナポリタンスパゲッティとパン2201

昼食用に購入したナポリタンスパゲッティとパンをこちらで頂きました。

こちらの道の駅でスタンプを押して、明治安田生命道の駅スタンプラリーをコンプリートしました。スタンプは5ヶ所でいいの1日あれば余裕ですね。

この後は、初売りの案内が来ていたので伊勢崎市内のディーラーに寄ってみました。来店プレゼントを期待して行ったのですが、もう終わってしまったみたいでした。4日から初売りでしたので仕事で行けず、今年は曜日の並びが悪かった。
最後にもう1ヶ所道の駅に寄ってみます。

道の駅玉村宿
道の駅玉村宿①2201

関越自動車道高崎玉村スマートICの近くにある道の駅です。

建物
道の駅玉村宿②建物2201

ローズピンクの外観が特徴です。早速、中に入ってみます。

もつ煮
道の駅玉村宿③もつ煮2201

群馬県には、もつ煮定食を出す食堂が沢山あります。ご自宅でもつ煮を頂くことができます。

ご当地ポテトチップス
道の駅玉村宿④ご当地ポテトチップス2201

群馬県の特産品を使ったご当地ポテトチップスや、ザワつく!金曜日で紹介されたポテトチップスがあります。

明治安田生命道の駅スタンプラリー
明治安田生命スタンプラリー表紙2201

5ヶ所のスタンプでコンプリートなんですが、台紙は6ヶ所分あったので、こちらの道の駅でスタンプを押しました。

当たる賞品
明治安田生命道の駅スタンプラリー裏2201

抽選で320名様に道の駅オススメ賞品が当たるので、しっかり応募してきました。
ことあとは、値上げ前にガソリンスタンドで満タンに給油して帰宅しました。この日の走行距離は130キロくらいでした。

購入した野菜・お土産
お野菜220108

新鮮野菜が購入できました。ふくろうの置物はどこに飾ろうかな。

本日(1月12日)は、群馬県で193人の新型コロナウイルスの感染が新たに確認されました。オミクロン株の市中感染も広がっているような気がします。重症者は少ないとの報道もありますが、よくわからないことも多いので、今まで以上にマスクの着用・手洗い・うがい等を意識して過ごしていきたいです。
道の駅巡りも、ちょっと様子見ですかね。

道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
http://www8.wind.ne.jp/sanpo-michi/bokujou.html

道の駅玉村宿
https://www.tamamura-juku.com/

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとして頂くと更新の励みになります。
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

プロフィール

よっちゃん

Author:よっちゃん
群馬県在住の会社員です。休日は、趣味である、道の駅を巡る事に没頭しています。
いつか、日本全国の道の駅に行きたいです。道の駅を目指してどこまでも。

ランキング参加中

記事一覧(目次)

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

日本ブログ村(ランキング)